中庸

台風のため、雨が降ったりやんだり。12~3時詩吟教室。

今日から「中庸(ちゅうよう)」という漢詩の練習を始めた人がいます。
中庸というと、(私が小学生の頃だったと思いますが)祖父がよく、中庸という生き方が大事だと言っていたのを思い出します。
祖父の話から私がイメージしていた「中庸」は、「常識的で無難な、偏らない生き方」というもので、面白味のない教えだなと思っていました。

元々「中庸」は中国の教えですが、本当の意味は調べていないので、私が子供の頃抱き、今も持ち続けているイメージは間違っているかもしれません。そのうち、調べてみます。
==
中庸  <元田永孚作> ちゅうよう <もとだ えいふ>
勇力の男兒は勇力に斃れ (ゆうりょくのだんじは ゆうりょくにたおれ )
文明の才子は文明に酔う (ぶんめいのさいしは ぶんめいによう )
君に勸む須く中庸を擇び去るべし (きみにすすむ すべからくちゅうようを えらびさるべし )
天下の萬機は一誠に歸す (てんかのばんきは いっせいにきす )

(意味)
勇気をたのみ、腕力にたよる人は、腕力によってたおれるものである。 また、文明かぶれて自分の才能に溺れる者は、文明に酔って事を誤ることが多い。
大切なことは、右にも左にも偏らず、常に中道を選んで進んで行くことである。そして世の中のことは何事にも誠心誠意でやれば間違いはないのである。

==
最近パン屋さんへ行くとどこでも「一番人気」として「塩パン(バター風味)」が並んでいます。私も好きでよく買います(ビールのおつまみにもなります)。

==
このところ歌いたい歌がなくなってしまい、カラオケにしばらく行っていません。何か少しでも歌う気の起こる曲ないかなと無理やり探し、次の曲で選びボツボツ準備を始めています。(1)ひえつき節、(2)ヘビーローテーション、(3)カイマナヒラ、(4)SanFransisco
どの曲も、だいぶ覚えてきましたが、まだまだって感じ。

stop the 国立競技場

太平洋戦争末期、帝国海軍士官のあいだで「世界の三バカ」という言葉が流行したそうです。「三バカ」とはエジプトのピラミッド、中国の万里の長城、そして戦艦「大和」です。お金と労力ばかり必要で、大きな図体をしながら役に立たないという意味です。

ここに、新たに国立競技場が加わろうとしています。国民の80%近くが反対しているのに誰も止めることができません。

責任体制が不明確で、今となっては安倍総理の政治判断以外、誰も止められないそうです。戦争への突入も、こんな状況で起こるんだろうなと思います。トップが正しい判断をできなかったり、おかしな思想を持っていると国民が大変な犠牲を払わされるという、恐ろしい、困った例です。

三権分立の他に、このような状況に歯止めをかける仕組みが何か必要ですね。

==

今日は、実質前期最後の授業で出勤です。来週も授業はありますが、来週は全体のまとめと、授業や(今日の授業の最後に配布する)予想問題に関する質問を受け付けようと思っています。

収穫等

(1)朝、畑へ行く。
先週の雨続きで、スイカ2個が腐ってしまった。「スイカたんそ病」らしい。発症している葉・茎・果実は伝染を防ぐ為に圃場から持ち出し処分する事が一番大切な処置のようです。

次の写真は、本日の収穫です。トマトは縦長のが、アイコで、黄色い縦長がイエローアイコです。これらは、皮が硬いですね。

イエローアイコの中には、虫が入っているものがあります。タバコガ類のようです。

(2)1~3時、ショートテニス。参加者10名。熱中症を恐れてか、欠席者多し。

(3)4~5時、トヨタで左後ろ窓のモーター交換。

和式トイレの恐怖

朝の電車でナチェル先生を見かけ、船橋までご一緒する(船橋からは、私は急ぐのでJRを利用)。

少し遅れ気味でコートに到着(10~11時テニス、今日は前期最後のテニス)。

(私の膝痛の予備知識:テニスをするのには不自由しないのですが、深くしゃがんだりして膝を完全に折ると痛いのと、いったん折ると痛くて立ち上がれなくなる)

(ここからご不浄話ですので、読まない方がよいかもしれません)

テニスを終えてシャワーを浴びに行くと、何となくトイレ大の方に行きたいかなという感じになりトイレへ。

トイレには洋式と和式があり、和式の方が便座に触れないでいいかなと思い和式を選択。
しゃがむと早速後悔:
(後悔1)和式にはウオッシュレットがないことに気付く。でも、すぐシャワーを浴びるので、まあいいか。
(後悔2)しゃがんで膝が痛いのは少し我慢するとして、今度は立ち上がれるかな?
と思って前を見ると、正面に3X5cm位(厚さ1cm位)の小さなケースを発見。一瞬盗撮カメラかなと思うが、男子トイレにカメラもないだろうと思ってよく見ると、非常用と書いてあり、どうやら非常ブザーらしい。それにしても、男子トイレにブザーってのも、誰が使うのかな?と思うが、トイレで立ち上がれない人が救助を要請することもあるかな、と納得。

さて、いよいよ立ち上がる段になって悪い予感は的中、膝が痛くて立ち上がれない。ブザーを押すとブザマな形で救出されなくちゃいけないし、「大学で、教員トイレから救出」なんてニュースになったら笑いものなっちゃう。

ここで、「SASUKE」の左右の壁に手足を突っ張った状態で壁を上に登るスパイダーウオークを思い出す。うんよく左右の壁が近かったので両手を突っ張ってみると、なんと立ち上がることに成功。無事個室を脱出。

教訓1:高齢者は和式トイレを使わない方がよい。
教訓2:若い人にとって和式トイレは、足腰の鍛錬になる。
(不浄な話ですみませんでした)

月曜昼は、愉快な先生方と昼食。

午後、プログラミングの授業。学生がうるさいので久しぶりにキレる。詩吟や尺八の先生は、生徒を強く叱れないが、大学の先生はキレることができて幸いだな、と感謝。
(途中から引き受けたクラスなので、できが把握できていなくて少し不安)

授業終了後3,4回吟の練習をして帰宅。

昔のテニスつながり

(1)テニスコートでオバサン達が「ミネムラのテニスウエアを買った、、、」というような話をしていました。テニスウエアでミネムラと聞いてピンときました。40年位前我孫子でテニスをやっていた頃、よく峰村兄弟にテニスを教わりました。峰村さんは衣類の卸のようなことをやっているという話で、テニスウエアを買ったこともありました。
当時は、小さなお店なんだろうと思っていましたが、40年を経て有名なオンラインショップに進化していたようです。テニス部の話題になるくらい成長したんだな、と嬉しく思いました。
ミネムラ
峰村兄弟(多分社長)は、どんな風に老けたか見たかったのですが、写真はありませんでした。もしかするともう次の世代になっているかもしれませんが。

(2)大学時代軟式テニスをやっていた時の部長(樋口隆司君)がアーティストになっていました。彼は経営工学科で、実家は小千谷で呉服屋をやっていると聞いていましたが、作品を作るような人になるとは思っていませんでした。そう言えば、おしゃれで、見た目は大橋巨泉さんでした。50年を経て進化していたんだな、と嬉しく思いました。
樋口織工藝社

人生4,50年の間に成長したり進化したりするものです。若い人たちは、夢を持って努力していると、半世紀後位に花が咲くかもしれませんよ。
===
木金と、来週の「プログラミングの模擬試験問題」「自然言語の予想問題」「意味理解の資料」を作る。
備前つながり:
特に昨日は大忙し:10~11時テニス、昼我孫子の「備前」へランチを食べに行く。生のナスがおいしかったので、どんなナスかと聞いてみると大阪千成の「水ナス」とのこと、今度お店でみつけたら買ってみます。帰り道、トイザラスでウッディ―と???を買う。その後、車の左後ろのウインドウが閉まらなくなり自動車屋へ。家へ帰ってみると、女房が日傘を失くしたと大騒ぎ。多分、帰りに寄ったビックカメラに置き忘れたのだろうと電話したが「ナイ」とのこと。一応見に行ってみるかと、ビックカメラまででかける。途中、ソゴウのお酒売り場で試飲をやっていたので試してみる。販売員のおじさんが試飲のお酒を景気よくついでくれるので、意気に感じて購入。お酒は備前の「一品(購入したのは原酒)」。途中で飲んだ「お神酒(おみき)」が功を奏し、ビックカメラのカウンターで日傘を発見し、回収。

「チャンチキおけさ」と「ひえつき節」

40年位前まで、宴席では皆で声を合わせて(手拍子を取ったりして)歌う習慣がありました。私が学生の頃は、よくグループサウンズを歌ったりしましたし、さらに10年位さかのぼると(オジサン達が)民謡や軍歌で盛り上がっていました。
♪知らぬ同士が小皿叩いてチャンチキおけさ~♪なんて歌もあったくらいです。

この習慣は、私が大学へ行った25年位前には絶滅していました。多分、カラオケの普及と関係があると思います。

私が小学生の頃、おじさん達の宴席から聞こえてきた歌で、いい歌だなと思っていた曲に「稗突き節(ひえつきぶし)」があります。
この1月に尺八を始めた時、尺八教室でひえつき節を練習している人がいて、自分も吹けるようになるといいなと思っていました。
最近、簡単な音なら何とか音が出るようになってきたので、もしやと思い昨日津田沼の丸善で楽譜を買ってきて試してみました。何と、ひえつき節は最も易しい曲で、(よれよれではありますが)初見で吹けてしまいました。とても嬉しいのですが、目標が簡単に達成され、モチュベーションが下がらないか心配です。

==
昨日、自然言語の授業で「過去問はありませんか」という質問をもらいました。私の授業は今年からで過去問はないのですが、過去問がないと勉強しずらいかもしれないので、来週予想問題を配布すると約束しました。私が作る予想問題ですので、予想が当たらないはずはありません。

人間は物質

一昨日、非常勤室で生物の先生とDNAの話をしていた時のこと、(どんな話の流れだったか覚えていませんが)先生が「人間は物質ですから」と言われました。

このフレーズ大好きです、いただきました。人間をあまり特殊な存在と考えない方がよい、という意味です。

==

昨日は1~3時ショートテニス。
テニス部では「塩飴」を持ってきて皆に提供しているおじさんがいるので、真似をしてショートテニスに「塩飴」を持っていって提供したら好評でした。高齢者熱中症対策。
==

今日は授業ででかけます。基本情報の授業ではここ3週データベースの話です。基本情報の問題では、たまに「問題のための問題」や「わざと分りにくくしているような問題」があり、悩まされます。

<平成20年春の問題>
“社員”表から,職務がプログラマである社員が5人未満の部署の部署コードを探すSQL文として,適切なものはどれか。ここで,”社員”表は次の構造であり,各列にはナル値は含まれないものとする。
社員 (社員番号, 社員名, 部署コード, 職務)
「正解」
SELECT DISTINCT 部署コード FROM 社員 S1
   WHERE 5 > (SELECT COUNT(S2.社員番号) FROM 社員 S2
        WHERE S1.部署コード=S2.部署コード
        AND S2.職務=’プログラマ’)

わざわざ、同じ表に別名を付けるような書き方普通するのかな?と思ってデータベースの先生に聞いてみたところ、次の方が簡単なのではないかということでした。
SELECT COUNT(*), 部署コード FROM 社員
WHERE 職務= ‘プログラマ’
GROUP BY 部署コード
HAVING COUNT(*) < 5; == 天気は、昨日に続き何とかもちそうですね。

出席カードの裏

大学には出席を確認するために名前を書いて提出してもらう出席カード(4x8cm位)があります。私は、ほとんど使ったことがありませんが、この裏を有効利用されている先生がいることを知りました。

(1)(前の教室から聞こえてきた声をジャンボしただけですので、はっきりは分らないのですが)出席カードの裏にお悩みのようなものを書いてもらい、次の授業の最初に先生が人生の先輩としてのコメントを語るといった感じでした。

====
(聞こえてきた)先生のコメント:自分は受験に失敗したことがあり、その時(先生の)先生は「遠回りして大きく成長すればいいんじゃないか」と言われ、救われた気がしました。人は最短で目的地に行こうと考えがちですが、遠回りすると、そこで色々なものに出会ったり、新しい道をみつけたりして大きく成長することもよくあります。(あまり近視眼的にならないように)
====

この出席カードの利用法「いいかも」と思いました。私も、以前やっていた「人間科学」の授業では、このような話をよくしましたが、その他の授業ではやったことがありません。
教える内容が多すぎて、そんなことを語る暇がない感じなんですが、よく考えてみると、授業の内容なんて試験が終わればほとんど忘れてしまい、人生に関わる話のようなものが一生心に残ることはいくらでもありますから、この種の話は大切ですね。

(2)非常勤室で出会った(別の)先生は、毎回出席カードの裏に授業の感想を書かせていて、「多くの学生さんはまじめにコメントを書いてくれ、時にハッと気づかされることもあります」とのことでした。
私は、そもそも、まじめにコメントを書いてくれると思っていませんでした。今度試してみましょうか。

何の臭いだ?

2,3日前から、廊下のあたりで変な臭いがするようになりました。
何か病院で病室や廊下を消毒したような臭いなので、
トイレの洗浄液を強いのに変えたのかな?とか、
お風呂の洗剤が漏れ出しているのかな?
などが疑われましたが、そんなこともありませんでした。

昨日、家を出ようとすると、玄関の所に1週間位前に買ってきて、放ってあったスイカの一部にカビが生え、中から液が流れ出しているのを発見しました。これが、原因でした。
結論:スイカは腐ると腐敗臭というより消毒薬のような臭いを発します。

今日はプログラミングの授業ででかけます。小雨でテニスはできそうにありません。これからナデシコなので、見てからでかけましょう。アメリカは、やたら強いみたいですね。
基本情報定期試験の問題ができあがりました。20ページもあるので、今日事務に渡して印刷してもらいます。

金土日

7/3金:雨模様、3時~5時尺八教室。
プログラミングの資料作成 and 自然言語処理の依存構造解析の準備開始。
7/4土:依存構造解析の良い例をみつけたが(共立出版:加藤著、自然言語処理p.172)、抽象的な計算法しか書いてないので、実際に算出を試みる。

(クリックで拡大)
(この算出にはCKYとDPを使えと書いてあるが、このヒントだけで計算法にたどり着くのは意外と難しい)
ちなみに、CKYの分かりやすいサイトは、
http://www.sist.ac.jp/~kanakubo/research/natural_language_processing/syntactic_analysis.html
2~3時、やっとテニスコートが乾き、何とか1ゲームテニス(3時には雨で終了)。

7/5日:今、朝6時半、今日も雨。よく降る。
吉本の「歴史踊る授業」が面白いというので、youtubeで見てみたら、ホントに面白かった(おススメ)。
関ヶ原
朝食の準備を始めて、これを書き出したら熱中しすぎて味噌汁が焦げちゃった、またうるさいおばさんに怒られそう。
これから、基本情報の定期試験問題作成、実家へも行かなくちゃ(結構忙しい)。