生きがい社会

100分で名著

(生きがい社会の構図)

仏陀と共に修行した修行者達は、涅槃に入るため厳しい修行をし(生きがい)、修行者は一般人に修行する立派な姿を見せ、一般人はお布施で修行者を支え、果報を得る。

普通、生きがいを追及してもお金にならないので生活ができないが、皆に尊敬されるに値する修行によって生活費を得る。

この構図は仏教だけでは、ありません。
例えば、お金にならない理論物理学者は立派な成果を示し、一般人は研究費を提供して研究者を支えています。

芸術家も同じようなケースがあります。

皆が生きがいを追及してお金をもらいあい、恵み合う社会だと楽しそうですが、お布施がもらえるほどの生きがいは並大抵の修行(鍛錬)ではダメで、普通の人には無理でしょうからね。

仏陀は修行の基本となる八正道を説きました。
1 正見、2 正思惟、3 正語、4 正業、5 正命、6 正精進、7 正念、8 正定

全てに「正」があり、正とは何か?と思いますが、「正」の反対語は「自我」だそうで、「我(が)」に囚われた自己中心的な考え方、生き方をやめろ、ということのようです。

==
今日は、午前中2時間テニス、午後1時間声帯エクササイズ。

在庫管理

今日は、基本情報の授業でした。

基本情報に「在庫管理」という分野があります。在庫管理は経営工学では重要な分野ですが、情報系ではあまり学びません。

主な在庫管理方式に、「定期発注」と「定量発注」があります。

(1)定期発注:例えば、毎月、月初めとか発注日を決めておき、その時の在庫状況を見て発注量を決める。

(2)定量発注:在庫数が、ある数を割った時に不足分を発注する。

高価なものは、定期発注が適しているのだそうです。その理由は、定量発注の方が在庫が増えやすいということらしいのですが、納得がいきません。

分り易い説明があったら教えて下さい。

学生さんには、納得がいっていないと伝えておきました。

==
東武線で、前を見ようと一番前に立って前方を見ていたら、運転手さんにブラインドを降ろされました(感じ悪い)。運転に自信がないのかな?

heartbreaker

今日も雨。今年の4月は天気の悪い日が多いそうです。

ショートテニスに出かけただけ。

heartbreakerの空耳版を作る。

heartbreaker

==
“Heartbreaker” PAT BENATAR LYRICS

Your love is like a tidal wave, spinning over my head

湯ラブ楔(くさび)怠惰うえ~ぶ、友里おんのか?へっど

Drownin’ me in your promises, better left unsaid

きゃんび~ and ふろ~むえすて~え べねねったんせ~え

You’re the right kind of sinner to release my inner fantasy

夜来店せ~な リリ~smily~な、ふぁんたすてぃ~

The invincible winner and you know that you were born to be

inテクサブえ~な oぶのーざん中和 ぼんちゅ~び~

You’re a heartbreaker, dream maker,

野郎~ハートブレーカー、ドリームメーカ、

love taker、Don’t you mess around with me

ラブてかdonメス 蘭ティーgogo

You’re a heartbreaker, dream maker,

ハートブレーカー、ドリームメーカ、

love taker, Don’t you mess around, no, no, no

ラブてかdon メットさ~~んnonono

Your love has set my soul on fire, burnin’ out of control

湯ラブ せまそーらファイヤー ばんた~てぃくふろ~

You taught me the ways of desire, now it’s takin’ its toll

湯とっても エイト 臭いや~ nowて~きんぐソール

You’re the right kind of sinner to release my inner fantasy

夜来店せ~な リリ~smily~な、ふぁんたすてぃ~

The invincible winner and you know that you were born to be

inテクサブえ~な oぶのーざん中和 ぼんちゅ~び~

You’re a heartbreaker, dream maker, love taker
Don’t you mess around with me
You’re a heartbreaker, dream maker, love taker
Don’t you mess around, no, no, no

You’re the right kind of sinner to release my inner fantasy

夜来店せ~な リリ~smily~な、ふぁんたすてぃ~

The invincible winner and you know that you were born to be

inテクさぶえ~な oぶのーざん中和 ぼんチューび~

You’re a heartbreaker, dream maker, love taker
Don’t you mess around with me
You’re a heartbreaker, dream maker, love taker
Don’t you mess around with me

You’re a heartbreaker, dream maker, love taker
Don’t you mess around with me
You’re a heartbreaker, dream maker, love taker
Heartbreaker

夜空が黒い理由

今、教育テレビで「物理学者カク先生の白熱教室」をやっていて、そこで出てきた話。

夜空が黒いのは当然で、疑問に思ったこともありませんでした。物理の世界では長いこと謎だったんだそうです。

宇宙が無限だとすると星も無限に存在するため、夜空は星々の明かりで白くなるそうです。
(遠くの星の明かりは小さいのでほとんど見えなくなり夜空は黒くなりそうな気がしますが、そうではないらしいのです。長いこと物理学の謎だったというのだから、間違いないんでしょう)

夜空が黒い理由は、宇宙に果てがある(宇宙は有限)からだそうです。
へ~、そうなんだ、って感じですが。

この白熱教室、なかなか面白くて、「すごいエネルギーを使えばタイムマシンを実現できる」とか、「現在、この世と全く異なる物理法則で成り立っている別の宇宙が存在していてもおかしくなく、その宇宙とこの宇宙の重なりを探す研究も行われている」とか、面白い話が満載です。
番組はまだ、2回残っています(金曜)ので、お薦めです。

===
土曜:午前中雨、午後声帯のエクササイズ。
日曜:朝テニス、午後畑の土づくり。
月曜(今日):雨、昼声帯のエクササイズ。LOCKのheartbreaker(by PAT BENATAR)を英語で歌おうと準備中。
勤務が週一になると、随分余裕ができる感じ。

余計なお世話

今日は法事でお寺に行ってきました。
法事では、仏様に供える菓子折りと、果物籠を用意するように言われました。
もちろん、これらをお持ちするのには意義がありません。ただ、ひとつ心配なのは、お菓子と果物の消費です。首都圏のお寺さんでは毎日1件や2件の法事があるようですので、もしお菓子と果物をお寺さんだけで消費すると、糖分の取り過ぎになりはしないかということです。
私の観察によると、多くのお坊さんは少し太り気味に見えます。

お菓子と果物を、持ってきた人に施すとか、どこかに寄付したりすると「情けは人の為ならず」ってことになるかもしません。
(これを余計なお世話と言わないで、何を余計なお世話と言うのでしょうか)。

==
今日は、喉の確認に行き、90%位戻ってきたようです。

100分で名著「ブッダ最後の言葉」

仏陀の教える仏教は、自己の鍛錬(修行)により、人を導けるような人になれ(苦しみから救え)というもの。
修行の第一歩は、「身・受・心・法」という4つ事柄に関する間違った考え方を捨てることから始まる。

身(肉体)=肉体をかけがえのない美しいものという考えると、それに執着が生まれ苦しみが生じる。素晴らしいものと思うな。

受(外界からの刺激に対する感受作用)=世の中は楽しいものだと考えると、楽しいことは年とともに減っていき苦しみとなる。そもそも、世の中は苦しみがベースと考えよ。

心(我々の心)=心はいつも変わり続けていて、不変のものではない。

法(この世のすべての存在要素)=「私」というものは絶対的要素として存在すると考えるので苦しみが生まれるのであり、実際「私」は色々な要素の一時的な寄せ集めである。

==ここから私の考え==
仏教ではこの世の中は一切皆苦(すべてのものは苦しみである)というようです。となると、人を苦しみの世界へ送り出すこと「子供を作ること(妊娠出産)」は、罪深いことだということにはならないんでしょうか?
(100分で名著の)フランケンシュタインの話を聞いてから、人間が子供を作ることと、フランケンが怪物を作るのと、(無責任な行為という意味で)あまり変わらない気がしているのですが。

授業開始

今日から授業です。何と、桜が散ったというのに雪。4月の雪なんて記憶にないな、と思ったら5年前にあったそうです。
5年前の書き込みをみてみると、雪の記述はありませんでしたが、風邪をひいていました。この時期(3月末から4月初め)、私は、よく風邪をひくみたいです。季節の変わり目に弱いってことですかね。

授業は、3,4限2コマ(1コマ90分)なので、10分の休みを挟んで3時間しゃべるのはきつい。さらに授業終了後、真面目な学生さんが難しい問題を持って質問にきて、1時間対応(質問は、大歓迎です)。

疲れてマッサージ店経由で帰宅。
東京近郊の県に人の腰痛は少ないそうです。理由は、通勤で足腰の筋肉がつくためだそうです。しばらく休んでいたため、筋肉が落ちたことがよくわかりました。

新年度

(1)12時、お寺で法事の打ち合わせ。

(2)1時からショートテニス。
柏の市民会館で芝浦工大(中高、大?)の入学式。体育館の駐車場が入学者父母の駐車に使われたため、体育館使用者の駐車場がなくなる。(おめでたい行事なのでしょうがありませんが)

(3)今年から野菜グループに復帰したため、植え付け野菜や畑の準備のメールが届く。農作業は、あまりやりたくないのですが、なりゆきで。今年は、トマト、プリンスメロン、ミニスイカ。

(4)明日から授業なので、資料の準備と、復習。科目は「情報テクノロジ」と「自然言語処理」。特に「自然言語処理」は牧野先生が非常勤定年でやめられたあとを引き受けたため、新しい授業です。大体分っていると思っていたので引き受けましたが、準備を進めていくと、深い深い、最近になって、やっと足が底に着きました。何とか間に合ったって感じです。

(5)4月から始まる手帳を購入(400円弱)

土日月

4日(土)、テニス大会。到着順にゲームの組み合わせが決まる方式で、私のペアは女性で、相手のペアは2人とも女性でした。負けるわけにはいかないな、と思いましたが相手が強いのと、女子ペアはどう攻めればよいのか戸惑っているうちに負けてしまいました。ちょっと悔しい!

5日(日、小雨)大学へ教科書を取りにいく。日曜で2号館がロックアウトされていたため、守衛さん付き添いの下、教科書だけ持ち出す。図書館が開いていたので、少し勉強して帰る。
図書室の2階から見た桜です。以前は20本以上あった桜が、増築や改築で切られたらしく、残っているのは4,5本って感じです。(さびしい)

6日(月)1時間ほど喉の様子を調べにいく。音程が全然ダメで落胆。3週間のブランクがあると声帯の筋肉が衰えるみたい。
お昼、大堀川のほとりで舞う桜の下一人さびしくおにぎりを食べる。

夕方、尺八が届いたというので先生の所へ車でもらいに行く。2本の内、私にとって音の出やすい方を買ってくる。値段が、私が頼んでおいたのより5万円位高かったので、少し変だなと思ったが何とか支払って帰ってくる。
家へ着くと先生から電話があり、もらってきた尺八は別の人のだった、ということで返しにいく。
おかしいと思ったら、遠慮せず言った方がよかった。

尺八

今日から第2クールに入り、新人が入ってきました。
私はこの3か月ほとんど進歩していなくて、まだコンスタントに安定した音が出せません(出たり出なかったり)。
今までプラスチック尺八で、どうも気合がイマイチなので、本物を注文しました(今月中旬にくるらしい)。
まだ、音もろくに出ないうちに、今度は息の吹き込み方を変えるだけ(指で押さえる孔は変えずに)で一オクターブ上の(甲(カン)の音を出す練習も必要になります。

どうやれば甲の音が出るのか、
細く、速い風をエッジに当てるそうですが、なかなかうまくいきません。
(1)先生は口角を左右に引っ張り(広げ)、下唇を前に出す感じと言われていました。
(2)松島先生は、腹から息を吹きだせということでした。
(3)私が色々試してみると、舌の奥の方を持ち上げ、舌の両サイドを上の奥歯に押し付けるいいみたいです(素人のアイデアなので邪道かも)。

まだまだ、筒との格闘が続きます。

今日は、「あけぼの山」まで桜見物にいってきました。満開ですね。

==備忘録==

形態素解析(分り易いサイト)
http://gengoro.zoo.co.jp/(言語郎)

http://www.sist.ac.jp/~kanakubo/research/natural_language_processing/morphological_analysis.html

ビタビ アルゴリズム
http://www.fit.ac.jp/~k-uchida/COM_PRCT5.pdf

自然言語処理概観
http://www.pa-consul.co.jp/corporate/souken/bigdata.php?id=17
(1~5)

意味理解
「自然言語処理ことはじめ」6章