倭館・倭城

李著:倭館・倭城を歩く(ロッコウブックス)
日本橋学館大学図書館に展示されていて、偶然見つけた本です。

最近、日韓関係が冷え込み、互いの問題点を突っつきあっている感じがします。

この本では:
「歴史の授業では国家間のトラブルを強調して学ぶので、日韓は醜悪な対立の連続のように思ってしまうが、実際は良好な関係を保っていた時期の方がはるかに長く、そちらのほうもきちんと知って関係を正常化した方がよい」と言っています。
例えば、室町時代や、江戸時代には韓国に日本人町があって大勢住んでいたり、何万人もの人が移住したり、往来し、倭館という外交使節を歓迎する館などもあったそうです。

とても良い本で、多くの人に読んで欲しいと思いますが、少し古い本なので(1984年)、今は、図書館にでもいかないと手に入らないようです。

==
この本の中で、一番ショッキングだったのは秀吉の朝鮮出兵です。
秀吉の朝鮮出兵は歴史の授業でチラッとでてきましたが、詳しいことは知りませんでした。朝鮮出兵は、朝鮮に甚大な被害をもたらし、国内にも多くの困難を引き起こした悲惨な戦争でした。
こんなひどい政策を取った秀吉のモチベーションは何だったのか、次の本を借りてきて読みましたが、はっきりしません。
北島著:秀吉の朝鮮侵略と民衆(岩波新書)

妄想による暴走といった感じですが、全くの独断ではやれないでしょうから、時代の雰囲気とか、影で悪知恵をつけていた人がいたのかなとも思います。
それにしても、特に(実子といわれる)秀頼が生まれた頃からは、秀次一族の処刑やキリスト教徒の処刑など残虐な行為が目立つので、頂点に上り詰めて自分を見失うと共に、他人を信じられなくなり、不安から精神を病んでいたのかもしれませんね。