よくアメリカでは、ドアを開けた時、次の人が来ると、ドアを抑えて開けたまま次の人が来るのを待つ習慣があります。多分、ヨーロッパでも同じなのではないかと思います。
以前から、もし、これが世界標準なら、日本でも普及させた方がよいと思っていました。
柏駅の出口に重いガラスのドア(観音開き)があります。開けようとするとかなりの力が必要です。
私は、次の人が来た時は、出来るだけドアを持っているようにしています。
最近、ドアを通過する人を観察していると、時折、次の人のためにドアを抑える人が見受けられるようになりました。
今日、私が駅のドアを通過しようとすると、若い女性が、かなり前からドアを抑えてくれていました。敬老精神の可能性もありますが、ドア押さえ精神が普及しつつあるような気がしました。
少し恥ずかしい感じもあるのですが、これからも普及に努めようと思いますので、賛同者はご協力ください。
==
今日は、出勤前、津田沼でマッサージに行きました。普段はイオンのソフト系マッサージに行きますが、今日はヨーカ堂のハード系マッサージに行きました。
マッサージ師の話では、足の筋肉が張って腰を引っ張って違和感を生んでいるので、運動の後、ストレッチで整理運動にして下さい、とのことでした。