マークシートテストの結果

今日は補講日で授業は無いのですが、休みが続いたのとマークシートテストの結果が出たということで、出てきました。

マークシートテストは来年度に向けての試験的試みなので2つの関心がありました。

(Q1)7/3に示したような同じ番号にマークをする人の順位がどの辺なのか?
(Q2)4択なので、ランダムにマークしても25点はいくはずです。正解率が1/4を大きく下回る人は、いるのか?

結果:
(A1)今回は7/3に示したように、同じ番号にマークした人とジグザグ型にマークした人が各1名いました。
その人の順位は69人中54位と67位でした。この作戦はあまり意味が無いことが分かります。

(反省点:各選択肢の正答率を正確に1/4にする必要がある。今回、解答(イ)の正答率が少し高かったので、全て(イ)をマークした人の順位が54位と高くなった。)

(A2)68位、69位の人は、それぞれ36問中5問と4問しか正解ではありませんでした。こんなこともあるんですね、これだけ外すのはなかなか難しいと思いますが。

マークシートテストでは、色々なデータが提供されます。今回の平均得点率は54.2で標準偏差は21.8でした。また、問題ごとの正答率も出してくれるので、問題を再考するきっかけにはなりました。

長い名

今日は2度実家へ行く。
(1)昨夜、実家の雨戸が壊れたという連絡があり、朝、修理にいく。
(2)3時、残り物の整理にいく。
この状況と足の指がまだ少し痛いせいもあり、ショートテニスに行けず。

この間、古代史の本を読み続ける。
古代史の疑問が沢山あるのですが、とりあえず本質的ではないも:

*昔の天皇や神様の名は何で長いんだろう?
孝安天皇:オホヤマトタラシヒコクニオシヒト
斉明天皇:アメトヨタカライカシヒタラシヒメ

天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(あまつひこひこなぎさたけうがやふきあえず)
意味:「アマツヒコヒコは「高天原」の「日の子」という意味。「なぎさ」は渚で生まれたから、「タケ」は強い、「ウガヤフキアエズ」は鵜の羽で屋根を作ろうとしたけども、間に合わずに――という意味合いです。」
(ネットより)

天照国照彦天火明櫛玉饒速日命 (あまてる くにてる ひこ あめのほあかり くしたま にぎはやひ)

偶然?必然?

(偶然?1)水圧療法
(多分偶然だと思いますが)7/12(金)にプールへ行った後、足の小指の内出血が劇的に減りました。もしかすると水圧がいいのかな、と思い7/13(土)もプールへ行きました。何だか効いてるみたいです。もしかすると冷やす効果かかな?とも思います。 7/14日は行けませんでしたが、15日(今日)は行こうと思っています。

13日プールでちょっと驚いたのは、すごい刺青(イレズミ)をしている人がいたことです(チョット怖い)。そういえば12日には、上半身に白いTシャツのような自転車レースの人が着るようなものを着て泳いでいる人がいたのですが、もしかすると刺青を隠すために着ていたのかなと思いました。

==
13日(土)夕方:ナスの水やりにいき、作業を終え帰ろうとすると、お隣の畑の奥さんが「40歳になる独身のお嬢さんの結婚相手がいないでしょうか?」という話をしに来られました。私の卒業生は最年長が41歳ですので、該当者が限られます(思い当たる人は一人)。ナスをもらってしまったので、誰か希望者がいれば申し出てください。

(偶然?2)ナスの剪定
実験農場で現在4本のナスを育てていますが、2本は元気で2本は具合がよくありません。具合の悪い2本は同じ種類ですので、種類によって病気になりやすいのだな、という話になっています。多分そうだと思いますが、私が密かに疑っていることがあります。それは、具合の悪い2本はリーダーの剪定アルゴリズムに従って大胆にカットした苗です。どうも私には剪定アルゴリズムが不自然に感じられていたもので、、、。

==
7/14日実家の芝刈りと、お隣の家に出そうな柿の枝を大胆カット。

(偶然?3)カボチャのうどん粉病
(誰が植えたのか)実家の裏庭にカボチャが3本育っていました。この内1本を、(遊び心で)ゴーヤの棚に導き、空中を這うようにしてみました。

すると、(風通しはよいはずですが)空中カボチャの葉にうどん粉病が発生しました。

地面を這っているカボチャにはうどん粉病がないので、不自然な形で育てると病気になりやすいのかな?と思っています。

==
手賀沼沿いのハス

住人の世代交代

私のマンション(マンションってほどではありませんが)には最近若い人が大勢入居してきて世代交代を感じます。私がここを来たのは10年前で、当時の購入者はほとんどが50~70代でした。そして私よりひと回り上の年代の方々がどこかに去られ、若い人たちが入ってきたことになります。建物も10年を経過したり、前にマンションが建ったりして、だいぶ安くなっているようです。
若い人が増えると子供も増え、活気がでてきたように感じます。ただ、「大丈夫かな?」と思える人もたまに見かけるようになり、気になっていました。
昨日、マンション管理会社から「注意書き」が回ってきて、最近エレベータで吐いたり、エレベータにペットのフンを置きっぱなしにする人がいるので、やめてくださいとのことでした。
不安が的中した感じです。マンションはやがてスラム化するというのを聞いたことがあります。少し心配です。

==暑いですね==
昨夜から室温を測定してみました。
夜12:00~2時:エアコン28度設定で室温28.5度
2時エアコンを切る:4時29度
4時窓を全開5~8時29.5度
8時30.0度
9時30.5度(エアコンを入れる)
12:30~13:30プールへ行く。
この間、来週の模擬試験の問題を作る。

===
模擬試験問題

以下の問題1~10は配列の問題で、どの問題も次の h という配列を使います。
int h[] = { 5,2,3,4,8 };

問題1
配列 h の中身を後ろから順に8,4,3,2,5と出力するための、XXXは何か?

int h[] = { 5,2,3,4,8 };
for( int i=0; i<h.length; i++){
System.out.print(XXX);
}

問題2
配列 h の中身を左にシフトするための、X,Y,Zは何か?
演算結果は{2,3,4,8,5}になる。

int h[] = { 5,2,3,4,8 };
int buf= h[0];
for( int i=X; i<Y; i++){
ZZZ; }
h[4]= buf;

問題3(右の方から順にシフトしないと上書きしてしまうことに注意)
配列 h の中身を右にシフトするための、X、Y,Zは何か?
演算結果は{8,5,2,3,4}になる。

int h[] = { 5,2,3,4,8 };
int buf;
buf= h[4];
for( int i=X; i<Y; i++){
ZZZ;
}
h[0]= buf;

問題4
配列 h の中身のうち、偶数だけを2,4,8,と出力する、XXXは何か?
int h[] = { 5,2,3,4,8 };
for(int i=0; i<h.length; i++){
XXX
}

問題5
配列 h の中身のうち、奇数だけを合計するための、XXXは何か?

gokei=0;
int h[] = { 5,2,3,4,8 };
for( int i=0; i<h.length; i++){
XXX
}

問題6
配列 h の、最大値と最小値の差を求める、XXXとYYYは何か?
int max=-1000;
int min=1000;
int sa;
int h[] = { 5,2,3,4,8 };
for( int i=0; i<h.length; i++){
XXX
YYY
}
sa= max-min;

問題7
配列 h の他にもう一つ配列s={3,5,9,2,1}があった時、配列hと対応する各要素を比較し、大きい方の要素値(5,5,9,4,8,)を出力するXXX,YYY,ZZZは何か?

int h[] = { 5,2,3,4,8 };
int s[]= { 3,5,9,2,1 };
for( int i=0; i<h.length; i++){
if(XXX){ YYY}
else {ZZZ}
}

問題8
キーボードからindataに整数が入力されます。
indataが配列の要素番号とする時、その要素の値を出力するXXXは何か?

int indata;
int h[] = { 5,2,3,4,8 };
BufferedReader br= new BufferedReader( new InputStreamReader(System.in));
String str=br.readLine();
indata = Integer.parseInt(str);
System.out.println(XXX);

問題9
キーボードからindataに整数が入力されます。
indataと同じ値の要素の要素番号はいくつかを出力したい。XXXは何か?
int indata;
int yosobango=0;
int h[] = { 5,2,3,4,8 };
BufferedReader br= new BufferedReader( new InputStreamReader(System.in));
String str=br.readLine();
indata = Integer.parseInt(str);
for( int i=0; i<h.length; i++){
XXX
}
System.out.print(yosobango);

問題10
キーボードからindataに整数が入力されます。
indataと同じ値の要素の要素番号はいくつかを出力したい。XXXは何か?
int indata;
int yosobango=-1;
int h[] = { 5,2,3,4,8 };
BufferedReader br= new BufferedReader( new InputStreamReader(System.in));
String str=br.readLine();
indata = Integer.parseInt(str);
do{
XXX;
}while(YYY);
System.out.print(yosobango);

/*ここからは配列を使いません*/

問題11
キーボードから点数を入力していき、0が入力されたら入力を終了して合計と平均を出します。XXXは何でしょう。
int indata;
int gokei=0;
int count=0;
BufferedReader br= new BufferedReader( new InputStreamReader(System.in));
do{
String str= br.readLine();
indata = Integer.parseInt(str);
XXX;
YYY;
}while(indata!=0);
System.out.println(gokei+”,”+(gokei/(double)(count-1)));

問題12
うるう年は、以下のルールで決定される。入力された年に応じてうるう年か否かを決定する条件式を作れ。
基本的には4で割り切れればうるう年だが、
100で割り切れる時はうるう年ではないが、
400で割り切れる時はうるう年。

if(XXX)のXXX部

問題13
積分の計算です。y=x*x の曲線と、y=0、x=1の2本の直線で囲まれる面積を求めたい。
XXXは何ですか?

double deltaX=0.1;
double menseki=0.0;
for(int i=0; i<1/deltaX; i++){
menseki += XXX;
}

問題14
xの平方根(rootx)を求める。rootxを 0 から0.00001増やしていくことを、誤差が0.01になるまで繰り返す。

double rootx= 0.0;
double x, gosa=100;
BufferedReader br=  new BufferedReader(  new  InputStreamReader(System.in));
String str=br.readLine();
x =  Integer.parseInt(str);
while( gosa > 0.01) {
rootx += 0.00001;
gosa = XXX;
}
System.out.println(x+”,”+rootx);

問題15
AND,OR,LeftSHIFT,RightSHIFTの問題。
何が出力されるでしょう。
class A16 {
public static void main(String args[]) {
int a=3, b=5;
int an, or, ls,rs;
an= a & b;
or= a | b;
ls= a<<2;
rs= a>>1;
System.out.print(an + “,”+ or +”,”+ls+”,”+rs);
}
}

2013/7/18の課題
switch_caseを使った試験問題を一つ考え、問題と答えをメールで送る。

====
解答1
System.out.print(h[4-i]+”,”);

解答2
for( int i=0; i<4; i++){
h[i] = h[i+1];
}

解答3
for( int i=0; i<4; i++){
h[4-i]  = h[3-i];
}

解答4
if(h[i]%2==0){
System.out.print(h[i]+”,”);
}

解答5
if(h[i]%2!=0){
gokei += h[i];
}

解答6
if(h[i]>max){ max= h[i];}
if(h[i]<min){ min= h[i];}

解答7
if(h[i]>s[i]){ System.out.print(h[i]+”,”);}
else  {System.out.print(s[i]+”,”);}

解答8
System.out.println( h[indata] );

解答9
if(indata==h[i]) {
yosobango=i;
}

解答10
do{
yosobango++;
}while(indata!=h[yosobango]);

解答11
gokei += indata;
count++;

解答12
if( (year % 4 == 0 && year % 100 != 0 )|| year % 400 == 0 )

解答13
for(int i=0; i<1/deltaX; i++){
menseki += deltaX* (i*deltaX * i*deltaX);
}

解答14
while( gosa > 0.01) {
rootx += 0.00001;
gosa = x – rootx * rootx;
}

解答15
1,7,12,1

昔昔(奈良平安時代)、千葉県我孫子市に下総国相馬郡の郡家(郡衙)と呼ばれる今で言う市庁舎街がありました。そこには税を保管する正倉院があったそうです。次の図が発掘結果から作った想像図だそうです。

(正倉院って、あの正倉院の固有名詞だと思っていました)

「正倉」とは、元来、「正税を収める倉」の意で、律令時代に各地から上納された米穀や物品などを保管するため、役所に設けられたものである。
さらに、正倉のある一画を塀で囲ったものを「正倉院」といった。

===院を調べると色々出てきました===
(1)垣を巡らした大きな屋敷・建物。

(2)院の「小ざと偏」は阜つまり丘のことで、「院」とは、丘の上などに立つ宮殿、学校、佛寺などの立派な建物のこと。

(3)寺院の「院」は、中国では宿泊所の意味であり、 本来出家している僧侶をその場所に宿泊させたところから名づけられた。

(4)天皇が退位して上皇や法皇になると、その住居を○○院と呼ぶようになり、 その住居の名をもってそこに住む(高貴な)人のことを言うようになり、次第に「尊称」に変わっていった。

(5)上院・下院・衆議院・参議院:「上院 (upper house)」「下院 (lower house)」で、院は建物を表します。

(6)病院:元々hospitalという言葉は「傷病者や病人の収容施設」という意味合いの言葉である(hotelなどと語源は同じ)。
========

意味がよく分らないのは「大学院」の「院」と、「原子力保安院」の「院」です。私が最初に就職したところは「工業技術院」で、最後は「大学院」でした。意味の分からないところを歩いてきたことになりますね。

==
今朝は、テニスに行こうかと思ったら一昨日強打してボキット言った足の小指の内出血が痛くて靴を履けません。もしかするとヒビでも入っているかな?と思い近くの整形外科に行きました。
8時半に受け付け開始で、それまで院内に入れてくれないので数十人が炎天下で行列を作っていました。汗はタラタラ垂れるし、倒れる人が出てもおかしくないな、と思っていると案の定、一名倒れました。並んでいる人は大半が老人ですが、倒れた人は若い人でした。さすが苦難を乗り越えてきた人は強い。

診断結果は、レントゲンでヒビは見えないが、外見から考えヒビが入っているはずだ、ということにされました。私は、ヒビが入っていないと思いますが。

テニスがダメなのでプールの行こうとしたら、午後はガス釜の交換があるので、ガス屋さんの相手をして欲しいと言われ自宅待機。

夕方、古い海パンと水中メガネが見つからないので買いにいく。

一日終わり。

足踏みミシンのその後

捨てるか捨てないかで父ともめた足踏みミシンのその後:

父とトラブルになるなら面倒なので「捨てよう」、ということになる。
家に帰ると女房が「足踏みミシンはレトロでアンティーク感がいい」ので、捨てないで欲しいと言い出す。どうせ2度と使うことはないと思うので捨てた方がよいのではないかと言えど説得できず。

土曜(7/6)、以前から父がレースのカーテンを洗って欲しいと言っていたので、女房と洗いにいく。
洗ってみたら、何か所か糸がほつれていて縫う必要が発生。そこで、女房がミシンで縫うと言いだす。機械音痴の女房が足踏みミシンを使えるとは思えないので「無理だろう」と思って見ていると、何と縫いだす。
聞いてみると、小学校か中学校で習ったという。団塊の世代の女性は足踏みミシンを使えることを知る。(今の女子学生は電動ミシンなんかやってるんですかね。)
レースのカーテンの補修に成功し、ミシンは廃棄を免れる。

ミシンのカバーを取ったらミシンの上に綺麗な状態で使用説明書が乗っていて、昭和26年と書いてあった。

ミシンで思い出しましたが、私が小学生高学年のころ「編み物機械」が一家に一台と言う感じで普及したことがありました。私も少し編んだことがあるので、機械があれば編めるかも。

===
今日は、岡本夫妻と昼食。
水曜の授業は今日が最後。UMLを説明。UMLが実際に使われているのか不安だったが岡本夫妻が「使われている」とのことで、安心。
昨夜、足の小指を強打(ボキッという)。内出血で痛くてサッサと歩けない。
チョッと気持ち悪いくらい暑い。体温調整が追い付いていない感じ。
「私の古代史」を買う。
 

60000系

東武野田線(大宮-柏-船橋)は今まで白塗り車両でしたが、

4月から東武伊勢崎線のお古のステンレス車両(10000系)が3台導入され、6月から野田線モデルのステンレス新車両(60000系)が走り出しました。
60000系に乗ってみたいと思っていましたが、台数が少ない上、主に大宮方面を走っているらしく、1ヶ月以上目にしませんでした。

出会う時は何度も出会うものです(昨日):
朝、大宮行の車両が隣のホームに停まっていたので撮りテツに変身しました。やたらピカピカ光っています。

夕、帰宅時には船橋駅に停まっていたので今度は乗車できました。

(朝と夕で前面のマークが違いますが、どうやってるんでしょうかね?)

運転席も電子化されています。

問題点もありました。車内の蛍光灯(多分LED)の色が藤色っぽくて、乗り込むのに勇気がいります。車内は色が何だか変で気持ち悪くなる一歩手前という感じになり、目も非常に疲れます。降車すると今度は周りの色が変でいやな感じです。
多分LEDの赤緑青の配合が悪いので、電子回路の修正で簡単に直せると思うので、直した方がよいでしょう。

梅雨明け

7/6に関東の梅雨が明けたそうです。こんな早いことあったかな思いましたが、1951年以降4位タイだそうです。
1959年 7月 6日ごろ
1973年 7月 5日ごろ
1978年 7月 4日ごろ
2001年 7月 1日ごろ
次のグラフは梅雨明けの日にちです。最近、早い年と遅い年の振れ幅が大きくなっているかもしれませんね。

昨日、暑かったですよね。ついにエアコンを使いました。夜もエアコンを使おうかと思いましたが、今の内から使いだすと秋まで点けっぱなしになりそうなので、我慢して消しました。夜の室温は29.5度でした。
長い夏になりそうですね。定年後初めての夏なので、エアコン代を節約するするために女房とリビングで一日過ごすのはつらそうだし。どこか涼しい場所を探す必要がありそうです。

7/6土:
9~11時テニス。
午後、実家のカーテン洗濯。帰りに小学生の時の同級生がやっている八百屋でスイカを購入。同級生がすごい老人になっているので、ビックリ。私もあんな風に見えてるんだとショック。
先週のプログラミングのテストの採点。出来る人はいつもでき、出来ない人はいつもできない(テストの意味、あるのかなと疑問が湧く)。
シャツがすぐ汗臭くなるので、「デオインナー」というスプレーを購入。

7/7日:
8時半~9時15分テニス。テニスから帰りシャワーを浴びると汗が止まらない。タオル2枚汗でビッショリ。
実家のテーブルが壊れたので修理材を購入にロイヤルホームセンタへ。帰宅後加工。
ナスの水やり。水をやった直後に雷雨(水やりが無駄になる)。3本の苗から各2個のナスを摘果。

父におかずと、スイカを届ける。
本屋で「葛城氏」の本を購入。

今、朝6時:今日はプログラミングの授業で登校。

愚痴

今日は、色々ザワザワしました。

(1)朝、病院へアッシー:忘れ物とかで家へ戻って出直し。
(2)父の様子を見にいく。母のミシンを捨てたいとのことで、(私の手間が発生するので)置いておけばいいんじゃないか、と言ったら怒り出す。
(3)家へ帰っては、私の風呂掃除のやり方にいちゃもんがつく。雑なのは分かっていますが、、、。「私がやれば、いくらかでも楽できるんだからいいじゃないか」という(やってやってる感のある)男の論理が気に入らないようです。
(4)エアコンの掃除をする。今まではフィルターしか掃除しなかったのですが、中にファンがあり、そこに排気ススのようなものがビッシリ付いていて大変でした。

不愉快な話になってしまい、すみません_o_。

実家の裏庭にカボチャが3本、ゴーヤが1本育っていたので、キューリを1本付け加えてみました。1週間になりますが、順調です。

古代史の勉強は続けています。
明日は、天気が良さそうなのでテニスコートでスカッとしてきましょう。

リーダーの器

植物医のナス栽培ではメンバーに、週一で観察日が割り当てられています。
私の報告はいつも次のような簡単なものですが、リーダーは全然違い立派です。

==私の報告==
6月22日の見回り報告。
前日雨のため、地面は濡れていて、水やり不要。
ナスは、どれも小さく採れる状態ではない。
アブラムシも各苗2,3匹程度で、みつけるのが難しい。
ただ、見にいっただけという感じ。
========

==今日来たリーダーからの報告==
こんにちは。このところ梅雨特有の天気が続いていますが、体調などくずさぬよう
規則正しい生活をするなどして、お互いに健康には気を付けて参りましょう。

以下7月4日(木曜)の作業・観察報告をいたします。
① 実施日;7月4日 曇り AM6:45~8:15
② 収穫; 1号―1本、2号ー1本、3号―1本 計3本(10~11cm長)
③ 害虫駆除;ナスノミハムシによる葉の被害(小穴)全株に発生している
時間を要したが葉の両面を見てガムテープで接着駆除。
捕ったしりから又飛んで来てイタチゴッコの感あり。
4号と1号は2~3匹程度だったが、3号が最も多く飛来して
ガムテープが虫で黒くなるほど捕れた。3号は十匹程度。
(余談ですが、北側隣のナスは果実まで食害され、葉は穴だらけでした)
アブラムシはいますが少なくないです
アザミウマらしき虫も寄生している様子
④ 水遣り;昨夜の雨で不要と判断(又、午後にも降雨の予報あり)
⑤ 1号株の様子;xxさんから申し送りがありましたので観察しました
株の中間から下部にかけて、半枯れ状で元気のない葉が
確かに目立ちます。葉の色艶も他株に比し良くないです
病葉状の葉を除去し暫く様子を見る事にしましょうか?
解る範囲調べて見ようと3枚持ち帰りました。
==========

リーダーから学ぶ点が多いのでメンバーを続けているのですが、全然学んでいませんね。
今日は、9時から11時までテニス、午後本屋へ。