足踏みミシンのその後

捨てるか捨てないかで父ともめた足踏みミシンのその後:

父とトラブルになるなら面倒なので「捨てよう」、ということになる。
家に帰ると女房が「足踏みミシンはレトロでアンティーク感がいい」ので、捨てないで欲しいと言い出す。どうせ2度と使うことはないと思うので捨てた方がよいのではないかと言えど説得できず。

土曜(7/6)、以前から父がレースのカーテンを洗って欲しいと言っていたので、女房と洗いにいく。
洗ってみたら、何か所か糸がほつれていて縫う必要が発生。そこで、女房がミシンで縫うと言いだす。機械音痴の女房が足踏みミシンを使えるとは思えないので「無理だろう」と思って見ていると、何と縫いだす。
聞いてみると、小学校か中学校で習ったという。団塊の世代の女性は足踏みミシンを使えることを知る。(今の女子学生は電動ミシンなんかやってるんですかね。)
レースのカーテンの補修に成功し、ミシンは廃棄を免れる。

ミシンのカバーを取ったらミシンの上に綺麗な状態で使用説明書が乗っていて、昭和26年と書いてあった。

ミシンで思い出しましたが、私が小学生高学年のころ「編み物機械」が一家に一台と言う感じで普及したことがありました。私も少し編んだことがあるので、機械があれば編めるかも。

===
今日は、岡本夫妻と昼食。
水曜の授業は今日が最後。UMLを説明。UMLが実際に使われているのか不安だったが岡本夫妻が「使われている」とのことで、安心。
昨夜、足の小指を強打(ボキッという)。内出血で痛くてサッサと歩けない。
チョッと気持ち悪いくらい暑い。体温調整が追い付いていない感じ。
「私の古代史」を買う。