北川著:ハーバード白熱日本史教室(新潮新書)
北川さんは若い女性で、ハーバード大の人気授業(日本史)の講師だそうです。歴史も視点を変えれば「かび臭いもの」ではなく、「生き生きしたもの」になることを示しました。
表紙に「若き歴史学者のアメリカ」という副題が付いています。これは「若き数学者のアメリカ」という超有名な書名をもじったものです。
教育に携わるものとして関心のある点をあげてみました。
(1)ハーバードではオフィスアワー(教員の所にアポなしで質問にいける時間)が機能しているようです。東邦ではオフィスアワーがありますが、学生はほとんど質問に来ません。質問に来ずにはいられないような宿題を出せばよいのかしら?
(2)教員をディナーに招待する慣習があるそうです。ディナーは無理でも、学生が何人かが集まって学食ランチに教員を招待すれば昼飯が半額になるようなシステムを作ると、教員と学生とのコミュニケーションが密になるかもしれません。
(3)ハーバードでは学生新聞があるようです。東邦にも学生新聞があるといいのになと思いました。学生数が多くないと無理なのかな?
(4)北川氏はアクティブラーニングという学生参加型授業を実践しているそうです。特に彼女は、グループワーク(ラジオ番組やテレビ番組の作成など)などを行っているそうです。
(5)アメリカには「ヒストリーチャンネル」という歴史ドキュメントに特化したテレビ局があるそうです。以前から、アメリカにはクラシック音楽だけを流し続けているFM局があって、何で日本では成立しないのかな、と思っていました。このようなテレビ局やラジオ局があると人生や思考の広がりが違ってきますよね。