足跡アプリ

今日は超分かり易い卒研紹介です。
スマホ上にGoogleMapが表示され、足跡が残ります。


青足跡は昔歩いた跡、茶色は今日の足跡、赤が現在位置です。

今日は、修士1年の中間発表でした。
*故障が少ないと言われる太陽光発電パネルが意外と壊れやすい(5年で1割が故障)、なんて話がありました。
*よくやっている研究が突っ込まれ、あまりやっていない研究が突っ込まれない傾向があります。

色々

(1)2が月ぶり位で習志野から歩いて来ました。運動までにはもう少しかかりそうです。

(2)大学メインストリートの放射線量を測りました。大体0.14μシーベルト/hです。室内は0.1μ位ですが、私の部屋の入口付近は0.15μ位あります。多分テニスシューズに付いてきた砂のせいではないかと思います。
(新鎌ヶ谷の駅も大体同じ値でした)

(3)今日は大学院の修論発表です。私は5件の副査になっているので、午後ずっと聞かなくてはなりません。明日は修士1年の中間発表です。

(4)New Business案1
卒研や大学院の研究で毎年沢山のプログラムが作られますが、その後使われることはほとんどありません。全国で作られたプログラムを集めるとかなりの物になると思います。(宝の山ってことはないかしら?)

(5)New Business案2
電車の中での男子高校生の会話で、「何かを集めると図鑑になるゲームをやってる」、って言ってました。ゲーム形式で何か有用なデータベース作っちゃうって話は、あるなと思いました。(因幡の白兎みたいな感じで)

(6)New Business案3
昨夜「ガイアの夜明け」でやっていた話:
インターネット上に自分の店を持つには、普通、ホームページと受注システムを作り、決済システムを構築しなくてはならないが。「ストアーズ・ドット・ジェーピー」というサービスを使えばデザインを自由に変更することが可能で、決済システムも最初から搭載。商品の掲載は5品まで無料で使うことが出来る、そうです。
(他にもありそうですね、問題は売るものがあるか、ってことですかね)

これは、昨夜の打ち上げパーティーです。来年研究室に入ってくる人がいないのが少し寂しいですね。今年も皆さん頑張ってくれました、おつかれさまでした。

卒研発表

今日は卒研の発表でした。皆さん、上手に発表してくれたのでホッとしました。

 

 

 

これで、私のお仕事も終わりです。十分やり尽くした感じで、思い残すことはありません、満足です。

デカルト

デカルト:「(まんがで読破)方法序説」(イースト・プレス)
毎日、マンガばかり読んでいます。
デカルト(1596-1650、日本なら江戸初期)

(1)確実に認識できたものだけを使ってきちんとした学問を組み上げるべきだ。
(当時の学問はキリスト教の教えからスタートしていたのに対し、デカルトは現代の科学的精神を提唱した)

(2)この世で「確実なもの」とはなんだろうと、疑わしいものをどんどん排除していくと最後に残ったものは「われ思うゆえに我あり」に到達する。
(a)確かに存在するものは「考えている自分」だけである。
(b)人間の本質は考える精神である。

(3)上のアプローチを数学や自然科学に適用した結果、数学の分野でよい成果を出している(生物学などでは今一でした)。哲学者に分類されているが、数学者に分類した方がよいくらい。(哲学など全ての学問に数学の証明の手法を導入しようとした感じ)

私たちが現在でも使用している数学のいくつかの習慣はデカルトによるものです。

(a)直交(デカルト)座標系 :平面上の点をx座標とy座標で表現するもの。

(b)数式の表記でアルファベットの最初の方(a,b,c,…)を定数に、最後の方(…,x,y,z)に未知数をあてる。

(c)ある量(例えばx)の係数を左に(2x)書く表記法や、

(d)べき数を右肩に小さく書く表記法はデカルトが始めた。

マルクス・アウレリウス

又マンガで、すみません。
マルクス・アウレリウス:「(まんがで読破)自省録」(イースト・プレス)

マルクス・アウレリウス(121-180):ローマの衰弱を目前にしながらも、病弱の体を奮い立たせ、災害や領土侵略と戦った賢帝。
さすがストア派の人だけあって、信じられない位ストイックで気高い精神の持ち主で、多くの名言を残しています(上記の書やネットより)。

(1)肉体が屈していないのに、心が折れることは恥しいことだ。

(2)「なんて私は運が悪いんだろう、こんな目にあうとは!」と考えるのではなく
「なんて私は運がいいのだろう。なぜならばこんなことに出会っても、私はなお悲しみもせず、現在におしつぶされもせず、未来を恐れもしていない」と考えるべきだ。
「これは不運ではない。これを気高く耐え忍ぶことは幸運である。」

(3)すべてかりそめにすぎない。おぼえる者もおぼえられる者も。
遠からず君はあらゆるものを忘れ、遠からずあらゆるものは君を忘れてしまうであろう。

(4)死は誕生と等しく、自然なことである。

(5)変化することは物事にとって悪いことではない。変化の結果として、存続することは物事にとって善いことではない。

(人間のできが違う感じ)

エミール

ルソー:「(まんがで読破)エミール」イースト・プレス

(哲学者)ルソーの本など読めないと思っていたのですが、マンガ本があったので読んでみました。

ルソーの考える理想の教育を述べています。約250年前の話ですが、現在でも全く色あせない内容で、特に子育てする親には参考になるでしょう。
エミールとは、ルソーが理想の教育(シミュレーション)をほどこす男の子の名前です。エミールが出会う理想の女性の名は「ソフィー」です。

(内容が豊富で要約できないので気に入った言葉を並べておきます。漫画の中の言葉なので本文に忠実かどうかは分かりません)(少し要約していますが)

「本来自然は、人間の自己保存に必要な欲望と、それを満たすために十分な力だけを与えました。しかし、文明の進歩により人間は自分の力以上のものを求めるようになりました。この自然の与えた力と欲望の誤差が不幸を感じさせる原因です」

「人生の最初の4分の1は人生の効用を知らずに過ぎていき、最後の4分の1は人生の楽しみが感じられなくなってから過ぎていく(人生を楽しむ時間は少ない)」

「人は失うことを学ばなくてはいけない。たとえ失うものがあっても希望を失わないようにならなくてはいけない。人は運命を受け入れ自然の掟に従うことを学ばなくてはいけない」

認知症テスト

今日は、超高齢者を認知症テストに連れていきました。
(なんでもない、という人をテストに連れていくのは容易でない。文句ブーブー)

テストは40分も続きます。
(超老人にはきつい)

テストが終わって出てきた先生と私との会話。
先生:次に1階のレントゲン受付にいってください。
私:はい。
先生:1階分りますか?
私:はい。ここが2階ですからこの下ですよね。
先生:1階ですよ?
私:私はまだ大丈夫ですから。
先生:それじゃ、なにで2階に来ました?
私:(アレッ?)なにできたんだっけ?と一瞬戸惑う。
先生:「ホラネ」って顔に書いてある。
私:必死に思い出し「エレベータでした」。
(何とか、私が介護認定をされずに済む)

テストを受けた超高齢者の感想:
先生に恥をかかされた。もうあの先生の所へはいけない。

人の言葉に応答するCGキャラクター

卒研の紹介です。 人が話かけると応答するCGアニメキャラクターを作りました。このようなアプリを1から作るのは容易ではありません。そこで今回は、NHKのTVMLというアプリを利用しました。

NHKのTVMLとは、CGキャラクターの動作のシーケンス(順序)を記述した「台本」と呼ばれるものを用意すると、キャラクターがその通りに動き、簡単なアニメを作ることができるというものです。
TVMLの動作原理は、TVMLプレーヤーに約20個のポーズ(姿勢)が登録されていて、このポーズの発現順を「台本」に記述していきます。

ポーズには「立つ」、「向きを変える」、「喋る」、「おじぎ」などがあり、キャラクターの関節の形で記述します(次の図)。

卒研では、音声で「台本名」を指定してCGキャラクターに演技をさせます。比較的短い「台本」を沢山用意しておくことにより、(場面は限定的ですが)簡単な会話が成立します。

今回は、複雑な動作の記述を可能にするため、新たに約30種類の「ポーズ」をTVMLプレーヤーに付け加えると共に、約40の「台本」を用意しました。

付け加えたポーズには、「頭をかかえる」や、「腕で○や×を作る」などがあり、 台本には「スクワット」、「ヨガ」などがあります。

なお、人の声から台本名を認識させるためには、Juliusというフリーの音声認識ソフトを使用しています。Juliusの音声認識には「どんな言葉でも認識するモード」と「登録語だけを認識するモード」があり、今回の台本の認識率は前者が約34%、後者が約87%でした。

放射能測定(2013/2/3)

久しぶりで家の周りを量ってみました(高さ1m、単位はマイクロシーベルト/時)。
柏駅前広場:0.2
柏市の住まい6Fのルーフバルコニー(2度デッキブラシで除染)0.17
柏市の住まい1F中庭0.3
我孫子実家(白山)・庭0.23

===
最近柏市で配られた市民紙によると、除染済の所が0.1台、除染しなかったところが0.2台、除染せずひどいところが0.3台とのことで、私の測定と大体あっています。

原発爆発直後のデータは、2011/6/6、2011/5/30にあり、それを見ると大学は0.1台、柏・我孫子が0.3台でしたので当時より0.1位下がってはいます。0.1台に落ちるにはもう2年ぐらいかかりそうです。

===
2013/01/16 に次のニュースがありました:松戸市では、2011年12月以降、市内全ての公園350カ所で順次除染。昨年8月までに除染を終えた312カ所で放射線量を測定した結果、28カ所で国の基準(毎時0.23マイクロシーベルト)を上回り、最大は0.41マイクロシーベルトだった。

ヨット・セーリングゲーム

ヨット部の人の卒研です。
ヨットを風に向かって、関門を通過しながら目的地まで航行させます。これには、(1)大局的なコース選択と、(2)細かな舵(ティラー)操作が要求されます。
(1)のコース選択では、船首を風に対して45度以上開かなくては前に進みません。
(2)のティラー操作では、受ける風の向きによって席の位置を変えます。席を変えるとティラーを操作する手が左右入れ替わります。

パソコン画面(又はプロジェクター画面)にはヨットの前方の風景、風の向き、ティラー操作の様子が表示されます。ティラー操作はKINECTの骨格検出で関節を検出し、その動きを測定しています。

===
今日は、一般入試で、私にとって最後の試験監督でした。年3回入試があるので、今までに60回近く試験監督をしてきたことになりますが、そんなに沢山やった実感はありません。試験監督は何度やっても緊張するので、無事終わることができホッとしています(堪能しきったって感じです)。

===
2月の予定
2/1,2:入試
2/5,6:病院
2/7:会議
2/12:卒論発表
2/13:修論発表
2/14:修士1年中間発表
2/19:中学教科書会議
2/27:会議、学科送別会
2/28:卒業判定会議