菜切包丁(なきりぼうちょう)

予備知識:
現在、多く家庭で使われている包丁は、先が尖った「三徳包丁」と呼ばれるもので、肉、魚、野菜を切るのに都合よくできています。
これに対し、50年位前の一般家庭で包丁と言えば、野菜用の「菜切包丁」でした。

本論:
日曜(7/15)、実家でスイカを切ろうとすると、菜切包丁の木製の柄が腐って折れてしまいました。三徳包丁はあるのですが、超高齢の母は菜切包丁でないと使いにくい、というので近くの大きなスーパーを2軒回りましたが売っていません。しようがないので柏の刃物専門店まで行って購入しました(写真4800円)。

専門店で店ばんをしていた82歳のおばあさんも、「これは一回使うとやめられないのよ」と言っていました。

それにしても今や、菜切包丁は文化財的存在になりつつあるんだと、ある種の感慨を感じます。

菜切包丁と三徳包丁では形の他に2つの違いがあることに気付きました。
(1)菜切包丁は柄が木製:柄が濡れて腐って壊れやすい。
(2)菜切包丁は鉄製:すぐ赤錆がでる。でも鉄分の摂取には貢献するかも。