受粉の仕方には色々あることを知りました。
大きく分けると、自家受粉と他家受粉で、自家受粉の中に同花受粉があります。
自家受粉とは自分の花粉と受精するのに対し、他花受粉は、他の個体の花粉と受精することです。
植物の中には、自家受粉と他家受粉の両方できる植物も存在します。
自家受粉を妨げる仕組みとして、「自家不和合性」という仕組みを持ったものがあります。これは、メシベに自分の花粉か否かを検出する(免疫機能のような)ものがあり、自分の花粉が付いた場合、花粉管を伸ばせなくしています。
ネット調査では、被子植物で「自家不和合性」の仕組みを持ったものが多いのか、持っていないものが多いのか分かりませんでした。
ただ、ネットに次の記述をみつけました。
(1)『
被子植物の多くは、遺伝的な多様性を保つため、自分の花粉では受精せず、同種の他個体の花粉(他家花粉)で受精する。この仕組みが「自家不和合性」だ。一方、ペンペン草やイネやコムギなど、自分の花粉で受精(自家受精)できる植物もある。栽培種のトマトも「自家和合性」だ。』
(2)『
自家受粉をする植物には、
エンドウ豆、アサガオ、イネ、スミレ属 (スミレ科)、ツリフネソウ (ツリフネソウ科)、ホトケノザ (シソ科)、センボンヤリ (キク科) などがあり、
他家受粉する植物には、
米、小麦、大麦、オート麦、ひよこ豆、エンドウ豆、ササゲ、レンズ豆、緑豆、黒グラム、大豆、インゲンマメ、モスビーン、亜麻仁、ゴマ、ケサリ、サンヘンプ、唐辛子、ブリンジャル、トマト、オクラ、ピーナッツ、ジャガイモ、菜の花、などがある』
明らかに勉強(調査)不足です。(ザックリした話だと思ってください)。