4/7東京で出会った言葉

(1)渋沢栄一記念館で売っていた渋沢栄一の色紙から、
「生年不満百 常懐千年憂」(中国の古詩、作者不明)
読み:(生年百に満たず、常に千年の憂いを懐く)

意味:
人間は百年も生きられないのに、
いつも千年分の心配事・悩み事を抱えてしまう。

無駄な心配をするのは愚かなことで、楽しめるうちに楽しんでおこう、ということのようです。

==
上の詩には次のような続きがあります。
晝短苦夜長
何不秉燭遊
爲樂當及時
何能待來茲
愚者愛惜費
但爲後世嗤
仙人王子喬
難可與等期

読み:
昼は短くして夜の長きに苦しむ
何ぞ燭(しょく)を秉(と)って遊ばざる
楽しみを為すは当(まさ)に時に及ぶべし
何ぞ能(よ)く来茲(らいし)を待たん
愚者は費(ひ)を愛惜(あいせき)して
但(た)だ後世の嗤(わら)いと為(な)る
仙人王子喬(せんにんおうしきょう)と
与(とも)に期(き)を等(ひと)しくすべきこと難(かた)し

意味:
昼が短く夜は長いというなら、火を灯して遊べばいい。
楽しむのには時というものがあり、来年まで待ってはいられない。
愚者は節約にはげみ、後世の笑い者となる。
王子喬(仙人)のように長生することはできないのだから。

==
昨日は、春の嵐(暴風雨)だった。
手賀沼沿い、車内から。

弾丸花見

昨日の話しです。車を使用。

(1)白井市、県道191号沿いに続く桜並木。(11時頃)
とても綺麗、人もほとんどいない。ただ、桜が電線に接触するのを避けるためか上の方を切られている場所が多い。
駐車エリアが、有るのか無いのかよく分からない。

(2)我孫子市手賀沼沿いの桜並木(12時頃)

奥の方に柏ふるさと公園の桜が見える

(3)柏市あけぼの山公園(1時頃)

左の赤や黄色のエリアはチューリップ畑。右の奥は利根川。弁天堂近くのお茶屋風の所でソバランチ。
この後、弾丸帰宅し、テニス部の会合(3時)に向かう。

今日は雨、明日は病院帰りに柏の葉公園かな?
あと、(行けるかどうか分からないけど)思いつくのは、大堀川沿い、ふるさと公園、小金原、つくば、あたりかな?
==
『世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし』在原業平(ありわら の なりひら)
(本来春はのどかな季節であるはずなのに、人は桜の花が咲くのを心待ちにし、咲いたと思えば、花が散るのが気になり落ち着きません。)

桜を見る気になれるのは、痛いところがないおかげです。観られる内に観ておかないとね。

花見のハシゴ

昨日の話しです。
今年は開花が遅れ、東京でやっと満開。一昨日は暗い(陰鬱な)曇天で最高気温が10度位。
昨日、やっと晴れて最高気温が20度近く。昨日しかないと思い、テニス部の打ち合わせを断り上京。

(1)東京北区飛鳥山公園(午前中)
(自分が行っておいて言うのは申し訳ありませんが)人が花より多い。木が小さい。
「渋沢栄一記念館」のようなものがあり、桜が渋沢栄一に押され気味。

王子のパン屋さんで昼食をとり、疲れたのでタクシーで移動(2600円)。

(2)小石川植物園(1時位)
入園料500円だけのことはあり、とても良い。桜の木も大きく多く完璧。


(3)文京さくらまつり
小石川植物園の帰りに、坂を少し歩いただけ。
植物園まで戻り、バスで上野公園へ。

(4)上野公園(3時位)
世界中から人が来ている感じで、人が多すぎ、もう「花見」とは言えない。
満員電車に乗って桜の下を通過している感じ。

日本人は、ローカルな穴場を探さないといけないなと思いました。万歩計1万歩。
明日は雨、桜も散り始めているので急ぐ。今日はこれから近所を回る予定。

結石排出

一昨日、お医者さんは、
*血液検査の結果を見て、「結石とこすれて少し出血がありますね」と言われた。
*尿管が詰まり、尿が通らなくなると熱が出て危険な状態になるので、熱が出たらすぐ連絡してくださいと言われていた。
*石を出しやすくする前立腺肥大の薬(タムスロシン)を出された。
*1カ月位のうちに出るでしょうと言われた。

昨日、朝から熱っぽく、歯が浮いた感じ。
午後実家へ行く。庭を歩くと自然の息遣いを感じて気持ちがいい。
仏壇にお線香をあげ、仏花の水を交換。
風邪かもしれないと、葛根湯を飲む。
食欲がなく、昨日からずっとお粥を食べている。
抹茶ラテの水割りを飲む。
午後、疲労感が強いため寝る。
3時頃、やっと出た!尿と一緒に結石が出る。小さめのイクラの卵を産んだ感じ。
下の目盛りは1mm間隔
前回(2015/9/10)の石と同サイズ。前回は破砕術後だったので、破砕前はもっと大きかったはず。

昨日の午後まで(痛いところがあると)桜どころではなかったので、これでやっと楽しく桜が見られそう。
私が決めた「柏の標本木(巻石堂産婦人科の桜)」は満開!!この桜は、柏で最も早く咲く。
ここに書き込む気力も戻ってきました。

体調イマイチ

石が落ちる寸前だということで帰宅したが、
・左背中を叩くと響くし、
・腰の下あたりが全体に痛いし、
昨日、(破砕装置もある)辻中病院に行く。
レントゲンと血液を採って帰宅。お医者さんは結果を見ない。

次回、4月末を予約、多分、それまでには落ちるでしょう、とのこと。
熱が出たら危険なので来てください、ということで終了。

今日、何となく熱っぽい(熱はない)、右腰下が痛い。歯が浮いた感じでダルイ、葛根湯を飲む。

気力がなくなり、これから少し書き込みを、お休みするかもしれません。

==
台湾で大地震が有ったらしい。
今、沖縄に修学旅行に行っている関係者あり。

山内一豊

3/26、掛川城の続き。(出世魚みたいな)山内一豊の生涯。

1545生誕
1568信長に仕える(秀吉の配下に入る)
1570秀吉の家臣になる
1573朝倉氏との「刀禰坂の戦い」で武勲をあげ、秀吉(信長?)から400石が与えられる
1573「一豊の妻」と結婚
*1574、名馬と出会い「一豊の妻」がヘソクリで買ってあげ、信長の馬揃いで披露、信長に注目される。
1577秀吉から2000石拝領
その後、秀吉の下、活躍。豊臣秀次の宿老になる。
1582本能寺の変
1585高浜城主2万石
1590掛川城主5.1万石
1595秀次謀反の疑いで処刑(一豊は、秀次を取り調べる側になり8000石加増)
1598秀吉没
1600家康に従って上杉討伐に参加して会津に向かう
*この時、「一豊の妻」は一豊に、石田三成が挙兵し、大名を集めているという情報と家康につくことを薦める文を送る。多くの大名が家康に付くか光成に付くか悩む中、一豊はいち早く家康に付くことを宣言し、掛川城を提供。これにより他の大名も家康に付く決心をする。
1601(上の功により)土佐浦戸城主、9万8千石(後に20万2600石)
1603土佐城主
1605病没、享年60。
千代は出家したが、その政治・外交力などで山内家を助ける。
1617「一豊の妻」没、享年60。

尿路結石

過去の書き込みを見ると、
前回の結石は2015/8/23、前々回は2013/2/25であることが分かる。
2015/8/23救急搬送から1015/9/10までの顛末は、比較的詳しく書かれている。順天堂に破砕に行き、その後薬も飲んでいることが分かる。

今回、
3/30午前中から下腹部(股間の上あたりに)(前立腺付近の疲労感+便意+尿意)のような感じがあり、変だなと思っていると、夜9時半ころ激痛になり、尿路結石だなと確信する。
(今までの尿路結石は背中の肋骨の下あたりが痛み出すので、予想外の痛み出しでした)でも我慢できず、ついに救急車を呼んでしまいました。

前回、前々回も名戸谷病院だったので、今回も名戸谷病院に送られました。
結果、CTを撮って、石がもうすぐ膀胱へ落ちるところまで来ているということでした。痛みが引いたので帰宅(家に着いたのは深夜12時)。

31日、午前中9時頃1回、午後2時ころ1回痛くなったので、(役員引継ぎがあった)テニス部の総会を欠席。

鎮痛剤と抗生物質が出ているが薬屋さんにいかず、薬飲まず。
前回も、来いと言われたのに医者に行かなくて叱られた話があって、(自分では真面目な患者だと思っていても)不真面目な患者だなと思う。

多分、石は膀胱へ落ちてないと思う。理由は、まだ腰のあたりに痛みがあるし、尿の中に石を発見していないから。
不安な日々が続きます。
==
*そう言えば2月中旬、長時間立っていると背中に疲労感が出て、立っていられなくなることが有った。もしかすると前兆だったかもしれない。
*今回、春休みということで、数学が苦手な中学生が数学を教わりにきていた。