2孔

尺八が下手なのを道具(尺八)のせいにして、尺八を改造できないか考えています。

問題は、孔の一部をふさいで作る音です。特に、(半音の倍の)全音分.低い音を作るのは、かなり孔をふさがなくてはいけません。具体的には、次図のファをミ♭に落とす所です。

一方、リコーダーの下の方の穴は2つで1セットになっていて、片方開けると半音落ちます。

これ、尺八に使えないかなと思って小実験をやって調べました。直径1cmの孔の一部をふさいでどれくらい閉じれば全音落ちるか調べたら、全音落とすには95%以上ふさがないとだめなことが分かりました。
次図は、昨日のように孔の開口部を減らしていって、周波数がどう変化するかを調べた結果です。実験はひどく雑ですが、大体の傾向は分かります。

中心から4mm円周に近い所までふさいで、やっと全音近くまで落ちることが分かります。

この開口部を小孔で実現するには、(ミ♭を実現するには)直径2mm位の小さな孔が必要ということになります。
こんな小さな孔では、まともに音は出ないでしょう。

ということで、リコーダー風2つ孔作戦はボツになりました。
(「面白きことも無き世を、、、」の一環(一貫?、一巻?)ですね)