2023/4/14に松を書きました。その後、中学1年の理科の教科書に「松のつくりと、成長の様子」が丁寧に説明されていることを知りました。
それによると、次のような構造でした。

成長の仕組みを簡単化すると、次のようです。

毎年、一フシ(松の場合、フシとは言わないが、説明の都合上フシとします)づつ伸びていきます。
雌花が(雄花が出す花粉を)受粉すると、翌年松かさの子供になり、松かさの子供は翌年松かさになります。

私のところで撮影した松かさの子供です。

この松かさの子供ができているのは全体の1%位で、ほとんどのフシには松かさの子供ができていません。

次が、(先端に雌花が付いている)私がフシと呼んでいる部分の写真です。気になるのは、茶色の丸で囲んだ部分で、私が見た所では(私の所の松には)雄花が全くありません。

私の所には2本小さな松(身長1.5mと0.5m)があり、(1)雄花がないことと、(2)ほとんど松かさの子供がないことは共通しています。
私の所の松が変種なのかどうか分かりません。
雄花がないのは、(1)松が子供なのか、(2)花が終わって散ってしまったのか、(3)これから咲くのか、(4)雄花がない品種なのか、分かりません。今度、植木屋さんにでも聞いてみようかと思っています(でも近所に植木屋さんって見当たらないしな)。
理科の先生だって、松の花なんか見たことのない人も多いだろうしなと思いました。

(5/12追記:雄花が.ないのは、「花が終わると散ってしまう」と書いてあるサイトがあったので、多分散ったのだと思います)