ヘンリーII、エリザベスI

英国王と女王の映画を観ました。
(1)冬のライオン
元はブロードウエイの舞台劇。
登場人物はヘンリー2世をはじめ、実在の人物のようですが、物語はフィクションです(1183年の話)。
王の3人の息子と(王の)妻がからんだ王の後継者争いの話です。権力と人間関係を巡る愛憎が描かれます。
ただ、いかにもブロードウエイという感じの映画です。

(2)エリザベス(I世)
王位に就くまでは波乱万丈のサバイバル人生でした。王になると内政面ではカソリックとプロテスタントの対立を終息させ国力を充実し、外政面ではスペインの無敵艦隊を破り国威を向上させました。
彼女の統治下(在位: 1558年 – 1603年 )でイギリスは黄金時代を迎え、後の大英帝国の礎となりました。

ちなみに:
米国バージニア州(イギリス最初の入植地(16世紀))の州名は、(結婚しなかったため)「バージン・クイーン」の異名を持つエリザベス1世にちなんだものです。

(超薄口)ブラックホール

「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」プロジェクトが、2つ目のブラックホールの写真を公開しました。
(EHTとは、世界中に設置された電波望遠鏡を連携させて地球規模の仮想望遠鏡を構築するプロジェクトです。)

1つ目のブラックホール:2019年4月に、おとめ座銀河団の中核にあるブラックホールの画像を公開しました。真ん中の黒い部分がブラックホールだそうです。

2つ目のブラックホール:2022年5月、太陽系が属する銀河である「天の川銀河」の中心にある巨大ブラックホールです。

写真の形は天の川銀河のものも、おとめ座銀河団のものも、ほぼ同じです。
私は最初、ブラックホールの形は写真ようなドーナツの穴をイメージしていました。

でも、天の川銀河のブラックホールも、おとめ座銀河のブラックホールも同じ形で、このような写真が撮れるには、両ブラックホール共.ドーナツの穴を地球に向けていなくてはなりません。これは変です。

両方のブラックホールの写真が同じになるということは、ブラックホールがドーナツの穴ではなく球体なんだと思います。

こんなイメージで、黒くて重く、巨大(直径は約1000億km以上で、太陽系も入ってしまう)なものです。

さて.それでは、大きなブラックホールの中がどうなっているかです。
何でも飲み込むので空っぽかもしれないし、時々ジェット噴出をするので重いガスの塊かもしれないなと思います。
今朝寝床で思いついたのは、「ブラックホールの中に別の宇宙がある」というものです。すなわち、「我々が今.住んでいる宇宙はどこかの大きなブラックホールの中なのではないか」、というものです。

この位のアイデアは誰でもすぐに思いつくので、新説ではないと思います。
以上、素人の思い付きや幻想や寝言ですので、聞き流して下さい。

友愛のphil

NHK(100分で名著)のテキストを読んでいたら「友愛(phil)」の話が出てきて、その中でphilに由来するいくつかの言葉を紹介されていました。

(1)フィロソフィア(哲学)=愛(フィロ)+知恵(ソフィア)
(2)フィルハーモニー(管弦楽団)=愛(フィル)+調和(ハーモニー)
(3)フィラデルフィア=愛(フィル)+兄弟姉妹(アデルフィ)

テキストは以上でしたが、私も少し探してみました。
(4)フィリップス(人名・会社名・馬を愛する者)=愛(フィル)+馬(ヒッポス)
(5)フィリピン(国名)は、スペインの植民地時代、スペインの皇太子フェリペの名前にちなんで名付けられたものです。フェリペは、上(4)のフィリップをスペイン語にしたものです。

もしかして、可愛い猫の「フィリックス」ちゃんも関係があるかと思いましたが、 名前の由来はラテン語のフェリシアス (=幸運をもたらす)とフェーリス (=猫)から、のものだそうです。フェリシアスはfelicia(至福、幸せ)で、philとは綴りが違いますが、深堀していくと関係があるかもしれないなと思いました。

植物はタフ

父が面倒見切れなくなって伐採した木が何本もあります。

最近、それらの木の切り株を見たら、新し芽が育っていました。植物ってタフだなと思いました。

ミカン

モミジ

不明

==
先月末に旅行に行って以来、少し体調を落としていました。口の中(上あご)に水膨れができて、洗口液が(痛くて)使えなかったりして。やっと、体調が戻ってきました。2週間以上かかりました。年を取ると段々旅行もできなくなるなと思いました。
==
今日は薄曇りです。段々、上空の寒気と暖気の境目が見えるようになってきました。明日は雨ですね。

今までの「雲」のイメージは、
(1)季節の影響が大きい(夏.積乱雲、秋.鰯雲)
(2)段々雲が厚くなり雨が降る
程度のものでした。

前線を勉強していたら、(温暖)前線の進行に伴い、雲が「巻雲⇒巻層雲⇒高層雲⇒乱層雲」と変化することを知りました。さらに前線に伴う上空の暖気団と寒気団の接触面上に雲が出来ることに気付きました。

雲を見る新しい視点として「上空の暖気と寒気の境目は.あそこだな」と思うと、雲を見る目が少し変わります。
上記の、前線に伴う雲の変化を追って、調べてみました。

巻雲:
刷毛 で伸ばしたように、または 繊維 状の、細い雲が散らばった形の白い雲である 。 細い雲片一つ一つがぼやけず輪郭がはっきりしていて、 絹 のような光沢をもつのが特徴 。

巻層雲:
白いベール状で、薄く陰影のない雲であり、空の広い範囲を覆うことが多い。うす雲ともいう。

高層雲:
灰色のベール状あるいは層状の雲で、空の広範囲を覆うことが多い。朧(おぼろ)雲ともいう。

乱層雲:
空全体を覆い、厚さや色にむらが少なく一様で、暗灰色をした雲。雨雲または雪雲とも呼ばれ、降水をもたらす雲の代表格である。

前線に近づくほど雲の厚さが増すのは、(私の想像では)
(1)近いほど水分が多く、遠くなると雨で水分が減るので薄くなる。
(2)あるいは、接触面の傾きが大きいので色々な高さの雲が共存する、
かな?と思いました。

よく「雨雲が垂れこめる」と言いますが、垂れるのではなく、前線が近いので雨雲が低い所から吹きあがっているということですね。

視点の違い

日本から、第二次世界大戦を通して見たロシアは、終戦時(同盟国だったのに)攻め込み、残虐行為を行い、約60万人をシベリアに連行して約6万人を死亡させ、さらに北方4島を奪った、といったイメージです。

私は、第二次世界大戦での犠牲者は日本が最大だと思っていましたが、実はロシアで日本の約10倍の人が亡くなっていたことを最近知りました。これから考えるとロシア人の見た第二次世界大戦は「ナチス(憎し)」だけだと思います。ナチスという言葉に強く反応するのは理解できます。

人間は言葉で思考します。言葉の持つ印象が強すぎるとその言葉に対する思考が停止します。ロシアの人は、「ネオナチって本当はいないんじゃないか?」とか、「ネオナチはイラク戦争の大量破壊兵器と同じなんじゃないか?」なんて、発想するのは難しいだろうなと思います。

今朝も学校が爆撃され60人の犠牲者が出たというニュースを見ました。まだまだ惨劇が続くのかと思うと辛いですね。

(温帯)低気圧と前線

最近学んだ前線と(温帯)低気圧の話、3題。(中学2年レベルの気象の知識でした)

(1)寒冷前線と温暖前線の記号と向き。
*寒冷前線:寒気の勢力が強く、寒気が暖気を押しのけて進む前線。
*温暖前線:暖気の勢力が強く、暖気が寒気を押すようにして進む前線。
前線マークの半円と三角は前線の進行方向とどう関係があるのかな?という疑問で調べ始めました。
前線の進行方向は、半円と三角マークの方向で示します。

(2)寒冷前線と温暖前線は(ほぼ必ず)低気圧から出ている。
寒冷前線と温暖前線が、(多分)ほとんど低気圧から出ていることに気付きました。

前線は必ず次のような(入という字のような)形になっていて、テッペンに(温帯)低気圧があります。何でだろうと思いました。
これには理由がありました。
元々は、冷たい空気団と暖かい空気団が押し合っている停滞前線でした。これが折れ曲がって、曲がった点の所に上昇気流が発生して暖気が急上昇して低気圧になります。
次の図は、その状況を詳しく説明しています。

参照:https://hi-yacht-club.jimdofree.com/2020/01/13/%E5%A4%A9%E6%B0%97%E5%9B%B3%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%82%82%E3%81%86-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/

(3)前線と雲には深い関係があることを知りました。
しかも、前線は西から東の移動するので、雲を見ると現在の前線の位置を知ることができることも知りました。およそ、巻雲⇒巻層雲⇒高層雲⇒乱層雲の順だそうです。
雲を見る新たな楽しみができました。

参照:https://irokata7.com/2019/02/15/r5-k31-zensen-kumo2/

アマチュア無線のその後

昨年、アマチュア無線を始め、2ヶ月位やってみましたが盛り上がらず、その後遠ざかってしまいました。

==アマチュア無線から足が遠のいた理由==
(1)集合住宅に住んでいるのと、常設のアンテナを立てられず、交信のたびにベランダにアンテナを設置するのが面倒。
(2)狭い住居なので、同居者に(騒音を気にして)遠慮してしまう。
(3)交信相手と出会うまでの時間がもったいない。
(4)電波状態が不安定なことが多い。
(5)交信してもQSLカードが来ない。
(上の(3)(4)などは、これがアマチュア無線の醍醐味なんだと思いますが。)
====

去年、2か月間の間に10回(各1時間位)位交信を試み、3回交信することができました。
成功した3回の交信のうち1回目は私のミスでQSLカードの交換ができませんでした。2回目3回目は「カードを交換しましょう」ということで、私からはカードをお送りしましたが先方からのカードが到着せず。「カードを交換しましょう」という話は社交辞令みたいなもので、実際はカードなど送らないのかなと思っていました。

先月アマチュア無線協会の年間会費請求書が来ましたが、更新手続きをしませんでした。メンバーをやめてしまうとQSLカード(交信記録の交換カード)の交換がしにくくなるので、実質休眠状態になります。

ところが、数日前、昨年6月に行った交信のQSLカードが届きました。約1年前の交信なので、少し気が抜けてしまった感じですが、初めて受け取ったカードなので嬉しく思いました。

ご夫婦でマッターホルンの近くに行かれた写真のカードなので、アクティブな人らしいなと思いました。また、カードには「ウシモツゴ」の生息地のそばにお住まいと書いてあったので、「ウシモツゴ」って何だろうと興味が湧きました。
こんな感じで体長3~3.5cm位のようです。きっと珍しい魚なんだと思います。

QSLカードが届くと、今まで知らなかった人や世界に少し触れることができて少しトキメキます。その内、無線をもう一度やってみようかという気も少し出てきました。

金沢のお土産

(I)金箔の瓶詰(500円)
金は綺麗だし、キンピカは風水からもいいかなと思って買いました。
金については次の考えを持っています。
(1)食べ物に金箔を付けたりしているものがあるが、それはやがて金を下水に捨てることなので、そんな無駄な贅沢をしてはいけない。
(2)極楽浄土では金が多く使われているイメージがあります。仏像やお寺の堂内に金色が多いのもその関係かと思います。でも、これだと極楽浄土が拝金主義だということになります。そんな環境で煩悩(欲)を捨てろと言われても難しいですよね。

写真の真ん中が小さな金箔のビン詰です。大きさが分かるよう、前に1円玉を置いています。

(II)醜いアヒルの子(無料)
宿の洗面所に置いてあったアヒルのオモチャを(許可を得て)頂いてきました。
宿は「白鳥路(はくちょうろ)」という通りに面していたので、醜いアヒルの子のイメージかなと思っています。

(III)買い逃したもの
白川郷で「どぶろく」を買おうと思っていましたが、買い逃しました(残念!)。

(IV)テレビで「(国内)駅総選挙」という番組をやっていて、金沢駅が3位でした。
「金沢駅」は、世界で最も美しい駅14選に国内で唯一選ばれたそうです。そんなにすごいとは思いませんでした。もっとじっくり味わってくるべきでした。

明善寺(白川郷)

白川郷の「明善寺とその庫裡(庫裡とは和尚さんのお住まい)」には親鸞の恩徳讃の他、色々な名言が掲示されていましたので、紹介します。
恩徳讃
(1)
人に接するときは春の様に暖かい心で。
仕事をする時は夏の様に燃える心で。
物.思う時は秋の様に澄んだ心で。
己を責める時は冬の様に厳しい心で。

(2)
ひとのわろきことは よくよく見えるなり。
わがみのわろきことは おぼえざるものなり。
(注:他人の悪い所は見えるが、自分の悪い所は気付かない)

(3)
人間だけが「そのまんま」を忘れて生きている。

(4)
大悲の只中に生かされ生きている私
しかしそれを忘れている私でもある
(注:大悲とは阿弥陀様の大慈悲)

(5)
これまで生きてきたことの意味を自分に問う時
いつもひとりではありませんでした。
私は誰かとの出合いの中で私でした。
あなたに感謝を捧げます。

(6)
疑いは人を殺す。疑いは和合を破る。
和合は話し合うことから生まれる。
話し合って納得するところに明るい平和への道が開けるものと確信する。
話し合う気のない所に疑いが生まれてくるものと思う。

(7)(名言?意味不明)
どうにもならないものを どうにかしようということは、
どうにかしなければならないものを忘れているからである。

(8)親鸞の有名な名言
我が心のよくて殺さぬにはあらず

解説(ネットに出ていた):「わがこころのよくて、ころさぬにはあらず。また害せじとおもうとも、百人千人をころすこともあるべし」 私の心がよいから私は人を殺さないのではない。縁がないから殺さないだけであって、縁が熟せば、人は百人でも千人でも殺すかもしれない。人は縁によってどのような行いをもしてしまう、そういう存在なのだ、と親鸞聖人は指摘されています。