目まい症になって一週間が経ちますので、状況を記録しておきます。
発症2日後の耳石移動で85%位回復し、その後ボチボチ回復を続け、今正常時の92%位の所に来ている感じです。
散歩、買い物、など普段の生活は問題ありません。
でも、少し目の「クラミ」が残っていて、「度の合っていない眼鏡をかけている」ような感じです。ゴクゴク軽い船酔いのような感じもあります。
テニスは絶対できません。足が絡まって転倒するでしょう。
運転も少し不安で、もっぱらウオーキングで移動しています。
テニスが出来るようになる.完全回復の見通しは(根拠は有りませんが)、早くて今月末、遅ければ10月末かな、と思っています。
月別アーカイブ: 2021年8月
深夜便発短歌・衝撃
(1)俵万智さんが「未来サイズ」という歌集を出したそうです。私は俵万智さんを短歌界のアインシュタインだと尊敬していますので、本屋さんで見てみようと思います。
番組だったかネットだったかで紹介されていたものでいいなと思うものは:
(コロナを歌った)
第二波の予感の中に暮らせども サーフボードを持たぬ人類
(オンライン会議などで)
トランプの絵札のように集まって我ら画面に密を楽しむ
(子育てに限らず)
最後とは知らぬ最後が過ぎてゆくその連続と思う子育て
(大型賭博施設なんかいらない)
あの世には持っていけない金のため未来を汚す未来を殺す
上の()内は、私のコメントです。
(2)「林あまり」さんの衝撃
林あまりさんは歌人であり、「夜桜お七」の作詞者だそうです。次の短歌が「夜桜お七」の元になった短歌だそうです。
さくらさくらいつまで待っても来ぬひとと 死んだひととはおなじさ桜
これも良い短歌だと思いますが、林さんはセックスを詠んだ超過激な短歌を沢山作られていることを知りました。明治時代の与謝野晶子さんの衝撃はこんなだったのかなと思ってしまいます。
ひざまずいて蜜を吸ったり 花畑でするようなことしているふたり
筋肉の収縮はきっとあなたのほうが よくわかっているわたしのからだ
さあ波に乗らなくては さざ波を二つ見送る 大きい波、来た
まず性器に手を伸ばされて 悲しみがひときわ濃くなる秋の夕暮れ
まだまだスゴイのが沢山あって、でも、これでやめておきます。
医療.東京信仰
私の中に2つのトラウマがあり、「医療はやっぱり東京」という東京コンプレックスがあります。
トラウマ1:娘が3,4歳の頃(今から50年近く前、我孫子市に住んでいたころ)、娘が目の病気にかかり、近所の眼科にいくら通っても治らず、最後は目の腺に針金を通す手術をするということになりました。この時、妻は「そんな手術は怖いので、一度東京へ連れていって診てもらう」と言い出し、東京の虎ノ門病院へ連れていきました。その結果、一度目薬をもらっただけで完治してしまいました。
トラウマ2:私が30歳ころ(今から40年位前、つくば市に住んでいた頃)痔を患い、近所の大学病院や、その辺りでは有名な痔のお医者さんにかかりましたが何度行っても治りません。ついに意を決して東京まで出向き(痔で有名だった)平田医院にかかったところ、1回の日帰り手術で完治してしまいました。
この2例があるもので、「やっぱり東京は違うな」と刷り込まれてしまいました(以上の2例は古い話なので今は.そんなに格差はないかもしれませんが)。
そんな訳で、今回の目まいも「浮遊耳石置換法を行っているとHPに明記してあったクリニックを探し」迷わず東京にでかけました。今回も正解だったような気がしています。
*浮遊耳石置換法とは、浮遊耳石を半規管外に出す方法です。赤外線CCD眼鏡によって患者さんの目の動きを観察しながら、頭をゆっくりと動かし、耳石を元に戻します。