久しぶりで実家に行ったら(目まい症でしばらく行けなかった)、2021/6/8 と、2021/7/12に紹介したサツマイモとサトイモが成長していました。

特にサツマイモの成長(生命力)はすごく、大きなワニ位になっていました(写真、右)。
これによって江戸時代に農民が命をつなぎ、第二次世界大戦中も人々を飢えから救ったのが分かります。

(1)青木昆陽:「甘藷-青木昆陽」は、小学校の社会科の頻出問題でした。何となく、青木昆陽がサツマイモを創ったのかと思っていましたが、WIKIには次のように書いてありました。
==
「江戸幕府8代将軍・徳川吉宗は、飢饉の際の救荒作物として西日本では知られていた甘藷(サツマイモのこと)の栽培を昆陽に命じ、小石川薬園(小石川植物園)と下総国千葉郡馬加村(現在の千葉市花見川区幕張)と上総国山辺郡不動堂村(現在の千葉県山武郡九十九里町)とで試作させている。この結果、享保の大飢饉以降、関東地方や離島においてサツマイモの栽培が普及し、天明の大飢饉では多くの人々の命を救ったと評される。」
==

青木昆陽はサツマイモ栽培の監督だったんですね。私の今回の経験では「サツマイモは放っておいても十分育つ」ですから、栽培を監督していただけで.これだけ名が残るのはラッキーな人ですね。

吉宗は紀州の出身なので、サツマイモを知ってたんですね。どちらかといえば、昆陽より吉宗の方が貢献度が高いように思います(昆陽に恨みはありません)。

(2)甘藷と馬鈴薯
社会科のテストではサツマイモ、ジャガイモではなく、甘藷と馬鈴薯という言葉が使われていて、どっちがどっちだったかいつも迷ったのを思い出します。何しろ馬鈴なんてものは見たことがありませんでしたから(今でも見たことがないけれど)。
今、気づいたのですが、甘藷と馬鈴薯では、「ショ」の字が違うんですね。

(3)芋とオナラ
最近スーパーで売ってる焼き芋はおいしいですよね。
昔は「お芋を食べるとオナラが出る」と言われ、その通りだと思っていましたが、今は芋とオナラの相関がみられません。私が年をとって体の反応が悪くなったためか、スーパーの焼き芋のせいか不明です。
(ちなみに、詩吟教室から帰ってくると、よくオナラが出ます。おなかから声を出すので大腸が動くんでしょう。便秘気味な人には.よいかも)

(4)鹿児島
鹿児島県から18歳で上京した人は、「サツマイモを、もう、一生分食べてきたので、もう食べたくない」と言っていました。鹿児島のサツマイモ消費量は、関東より多そうです。

ひまわり

ソフィアローレンの「ひまわり」(DVD)を観ました、良かった。
終戦の日にピッタリです(せつない)。
ローマの休日のネガ版みたいです(コインの裏表というか?)。
ソフィアローレンの存在感すごい(3大女優に.いれます、オードリ・ヘップバーン、イングリッド・バーグマン、ソフィア・ローレン)。
映画ほどではないにせよ、みんな多かれ少なかれ映画のような「せつなさ」を体験しているので、それが響くんじゃないかと思います。

私のお気に入りベスト10に入れます。
ローマの休日
風と共に去りぬ
ゴッドファーザー
カサブランカ
ひまわり
千と千尋の神隠し
サウンドオブミュージック
砂漠は生きている
(ここまで、順番は関係ありません、全部.同率1位です)

(ベスト10の空きは、あと2つ)とりあえず補欠としては、
第三の男
十戒
ボヘミアンラプソディー
あたりかな?
(古いものばかりですね。クラシック(古典)って思えばいいかもしれませんね)

タイトとルーズ(文化)

今朝、テレビでパックンが「タイトな文化とルーズな文化」という話を紹介していたので、ネットで元となった話を読んでみました。
タイトな文化とは:社会規範を大切にし、ミスを恐れ、衝動的にならず、秩序を好む。
ルーズな文化とは:社会規範に捉われず、リスクを恐れず、衝動的で、秩序がないことが心地よい。
主要国のランキングの図がありました。(上にいくほどルーズな文化の国です)

「タイト-ルーズ」と「集団主義-個人主義」は、必ずしも一致しない、という話も出ていて、次の表が紹介されていました。

日本の集団主義は、すごい所に位置付けられてるんだな、と驚きました。

息を吐き切る

新体操団体だったと思うんですが、選手が並んでフロアに入って来る時、最初に全員で「フウッ」と大きく息を吐き切ってから入場して来るチームが何チームかありました。心身のタイミング(シンクロ)を取ってるんだなと思いました。
ちなみに、新体操は英語でrhythmic gymnastics (リズム体操)と言うようです。

今、「これが本当の朗読だ」という本を読んでいますが、その中に、「。(丸)で息を完全に吐き切れ」という話がありました。そうしないと、新しい息が自然に肺に入ってこなくて、次の読みの部分で息が足りなくなるそうです。

私は詩吟で.息継ぎ部まで息が続かないことがよくあり、悩みの種でした。息継ぎの最初の部分で先生が「大きく息を吸って」と言うので、吸ったつもりなのですが最後の方で息切れを起こします。もしかすると、その前に息を吐き切っていないので、十分吸えなかったんじゃないかと思います。(先生は、息を吸ってと言う前に、息を吐いてと言った方がよかったかなと思います)

これはチョッとバッテリーのメモリー効果(後述)に似ている気がします。

私が以前、人前で自然に話せなくなったのは、息の吸い過ぎが原因だと思っています。息が無くなるのが怖くて吸い過ぎてしまうんです。

元同僚だった人の中には、意図してか、意図せずかは分かりませんが、会話等で、息を吐く動作が見られる人がいます。
(1)話始める時、最初の声をフッと息を吐く感じで発声する人や、
(2)やたら咳払いをする人、
がいました。
これらの人は息を吐くことで、新しい空気を吸い込んでいるのだと思います。

人生訓でも、
「今抱えているものを捨てないと、新しいものは入ってこない」という話が有りました。

==
バッテリーのメモリー効果とは:
バッテリー(主にニッカド電池)を放電しきらない状態での再充電を繰り返した場合に、 見かけ上、使用可能な容量が減少する現象 のことを指します。 メモリー効果では、バッテリーの使用中に、まだ容量が使用可能な程度に残っているのにもかかわらず、急激に電圧が低下するようになってしまい、その段階で電池残量ゼロと認識されてしまいます。

==
昨日からテニスを再開しました。本当は月曜日にもコートに行きましたが、風が強いせいか誰も来てなくて、少しネットに打っただけで帰ってきました。今日は、テニスから帰ってきたらお墓の掃除に行ってこようかと思っています。

親切

昨日の続きです。昔、職場の上司(Fさん)から聞いた満州での終戦の話を書いておきます。

(1)終戦と同時に中国人との立場が逆転したため、戦中に中国人をいじめていた人達は、ひどい目にあわされました。例えば、中国人をいじめていた警官は椅子に縛られ、深い穴に何度も突き落とされていたそうです。

(2)Fさんのお父さんは「誰にでも親切にしなくてはいけない」というのがモットーで、(中国人にも親切にしていたので)終戦の混乱時にも中国人が助けてくれてひどい目にあわずに済みました。(この経験があるためか)Fさんもお父さんの教えを守り、皆に親切だったため、職場では人格者と言われていて、私も尊敬していました。

(3)それでも引き上げの移動は大変で、飲物や食料はほとんど無い状態で生と死の境目を歩いているようだったそうです。長いことお風呂にも入れないので体はシラミだらけの状態でした。疲労と栄養不足が極限に達した時、Fさんのお母さんの体からシラミが一斉に消えたそうです。その時はお母さんも「もうダメなんだな」と思ったそうです(なんとか一命は取り留めましたが)。生きるか死ぬかの境目を歩きながら何とか子供達を日本に連れ帰ってくれたということで、Fさんはお母さんに深く感謝していました。

戦争が起きないよう祈るのみです。

人形の家

終戦の日が近づくと戦争関連の番組が増えてきます。戦争を忘れてはいけないという思いは強いのですが、当時の辛苦の話を聞くと息苦しくなり、ついついチャンネルを変えてしまいます。
今朝もラジオで戦争関連の話をやっていたのでいったんラジオを消して一寝入りし、やがて音楽番組になったので再びラジオを聞いていたら(昔、はやった)「人形の家」をやっていました。
私はこの歌を「振られた女性の歌」だと思っていましたが、実際は、「なかにし礼」さんが自らの満州での戦争体験を恋の歌に仕立てたものなのだそうです。

「あなた」とは国家だったんですね。実は私、この歌.何か重くて好きになれなかったんです。これでやっと理解できました。戦争に対する思いがこもっている歌詞ですね。
(「国のために死ね」と言っていたのが、一夜明けると真逆になっていたんですから驚きますよね。このような話を沢山聞いているので、私の中にも国、政府、特に国会議員を信用できない気持ちが常にあります)

私の昔の上司は満州から引き上げてきた人でした。帰りの電車が一緒だったので、終戦時の満州の様子や引き上げ時の様子などを色々話してくれました。それはひどい状態で、引き上げ船までの大陸内移動時には頻繁にレイプがあったそうです(引揚者達は武器を取上げられていて、襲ってくる方は武装しているので、どうにもならなかったそうです)。
引き上げ船で女性の投身自殺が後を絶たないので、中絶手術が行われるようになったと聞きます。

何としても戦争は避けなくてはいけません。覇権主義が横行している今、とても心配です。

===
「人形の家」
顔もみたくないほど
あなたに嫌われるなんて
とても信じられない
愛が消えた今も
ほこりにまみれた人形みたい
愛され捨てられて
忘れられた部屋のかたすみ
私はあなたに命をあづけた

台風一過

2つの台風が通り過ぎました。

(私の個人的感想です)オリンピック、やっと終わったかって感じです。
・運動種目のデパートみたいだったな。
・金持ちの金持ちによる金持ちのための大会って感じだな。
(メダルの数と、かけたお金は比例しているように見えるし)
・ナショナリズムの高揚は見直す時期だな。
(ジェンダーフリーの次にナショナリズムフリー運動を起こし、国家主義は醜いものだということを啓蒙する必要があるな)
・各運動競技が科学的に解明され尽くしてしまい、伸びしろが無くなり「拡大主義」が行き詰まってる感じかな。
(各競技の技術が、我々の運動と別世界にいってしまっていて共感が湧かないな)
・技術が確立されてしまうと、あとは身体能力だけだから、体形、筋肉の質など人種で決まる感じかな。
(走力を競う種目の選手は、やがてアフリカの一部地域の人達だけで争うようになるんだろうな)
・拝金主義?
(金メダル以外は価値がないみたいで、リスクの高い厳しい世界だな)

何だか、盛り上がらない感想ばかりになってしまいましたが、良かった点もありました。
・空手の型なら私でもやれそう。(よい運動になりそう)
・ケニヤの国歌、シンプルですが良いメロディだなと思いました。少し、国歌を調べてみたくなりました。

追加希望種目:
(すでに種目は運動の域を超えだしているようなので)
・特効薬やワクチンを大会期間内に早く作る競争とか、
・紛争を早く終わらせる競争とか、
・貧困をなくす競争、(プロのディーラーが投資を競い、収益を貧困層に寄付する)
等の種目を加えるとよいかもしれません。

立秋

目まい症は治ってきましたが、予定していた上高地への旅はキャンセル料を払っただけで終わりました。
テニスは頭を激しく動かすので、再発しやしないかと恐れ、今日もお休みしてしまいました。運動不足になるといけないので、最小限は歩こうと、遠くの声帯運動場へは行ってきました。

そろそろ気力が戻りそうなもんですが、どうも燃え尽き症候群のような感じになってしまっていてソファーに横になり何となくオリンピックを流している状態です。

日本人が勝つと嬉しいには嬉しいのですが、(コロナのせいか、齢のせいか)何か盛り上がりません。

沢山の種目がオリンピックに詰め込まれると、自分の重さに耐えられなくなって爆発する超新星爆発のようになる恐れもあるなと感じてしまいます。やっぱり、立秋かな?

情けない話ですみませんでした!秋、頑張ります!

カンニング?

カラオケDAMに「精密採点」という採点ソフトがあります。
私は「表現力」の点数が悪く、90点を越えないことがよくあるので諦め、「採点」はしないようにしていました。
ただ、私は基本的に一人カラオケですので、普通にやっていては飽きてしまうので、最近は大きな声で歌ったり、小さな声で歌ってみたり等々色々やっていました。

その結果、「表現力の点数を上げる」すごい方法を発見しました。
やり方は簡単で、新しい五線譜画面が表示された時、その第二文節あたりに目を付け、その文節(又は単語)だけを他の部分より4倍位大きな声で歌います。

すると、「表現力」の点数が跳ね上がり、私の場合で2点位加算されます。

第二文節に神経質になり過ぎる必要はありません、第一でも第三でもたいして違いません。要するに前の方の音節(又は単語)を大音量で歌えばOKです。あるいは、場所はどこでもよいのかもしれません。

ただし、
*大音量部は文脈と関係ないことが多いので、歌としてはメチャクチャになります。また、
*一部大音量にすると音程が狂いやすいので、注意が必要です。

「精密採点AI」は試していません。
(以上、私にとっては大発見でしたが、研究熱心な人が多いので、もしかするとよく知られていることかもしれませんが)
==
8/7訂正:
第2文節ではなく、第2音かもしれません。
また、この技は精密採点AIには通じませんでした。
==
めまいの状態は97,8%位回復したので、今日入れてあったクリニックの予約はキャンセルしました。東京へ行くことによるコロナ感染のリスクの方が高そうですので。あと残りの数%は心の問題のような気がします。何となく、運転やテニスは心配なので来週いっぱい位は「外出控えめ」にしようと思っています。

水疱瘡(みずぼうそう)

米国CDCから「デルタ株」の感染力は「水疱瘡」と同程度だという発表がありました。

水疱瘡と同程度と言われてもピンとこないと思います。
私の(母から聞いていた)体験は参考になるかもしれません。

私が幼稚園の頃、遊園地に行った時の話です。母は、4,5m離れた所に水疱瘡の子を見たそうです。その子には近づかなかったのですが、間もなく、私も水疱瘡にかかったそうです。

母は常々「水疱瘡の感染力はすごいんだ(見ただけで.うつる)」と言っていました。

これから類推すると「マスクなしの場合、4,5m離れた所に短時間いてだけで感染する」ということだと思います。ということは、マスクを着けてソーシャルディスタンスを4、5mにしないとダメということです。電車の中は危険だし、同一室内も危険ですね。

今、デルタ株が週ごとに倍々で増えているのが納得できるように思います。これだと、どうなったら感染が止まるんですかね?