風の踊り子

現代筝曲で「風の踊り子」という曲を聞きました(ラジオ)。
「風の踊り子」とは、風に揺れる花だそうです。

桜は(ハラハラ散る様子が)動画だと思っていましたが、
風に揺れる花も動画アートだと気付かされました。

これから.そのような目で見てみます。

==
「花二題」という曲もやっていました。二題とは:
(1)「さざ浪や 志賀の都はあれにしを 昔ながらの山桜かな」
都落ちする平家の武将・薩摩守忠度は、一旦都を離れたものの、歌道の教えを受けた藤原俊成卿のもとへ取って返しました。「か ねて詠みおいた歌の中より、もし一首でもまずまずの歌があれば、勅撰の和歌集に・・・」と百余首の歌を託すためでした。その後、千載和歌集には、よみ人知 らずとして「故郷の花」と題した一首が加えられました。

(2)「行き暮れて 木の下蔭を宿とせば 花や今宵のあるじならまし」
忠度は、一の谷の合戦で討たれ、その箙(えびら)(矢をいれて背負う武具)には、「旅宿の花」と題した文が、結びつけられていました。花も実もある武士の最期に、敵も味方も鎧の袖を濡らした(平家物語)。