権力は必ず「ある種の環境」を作ってしまい、そこに適応した者だけが生き残って「いびつ」な形になって腐敗して崩壊していく。
「記憶の限りでは」は、「嘘をつかせていただきます」という意味の役人用語。
「膿を出し尽くして」と言う本人が、膿が生じる原因だったりする。
信を失っている人が「信なくば立たず」と言ったりする。
引き際は大事ですね。いつまでも頑張っていてはいけないと思いました。
==別件==
地球上の生物って「弱肉強食型」なのかもしれない。別の形の生命も存在しうるかも。
権力は必ず「ある種の環境」を作ってしまい、そこに適応した者だけが生き残って「いびつ」な形になって腐敗して崩壊していく。
「記憶の限りでは」は、「嘘をつかせていただきます」という意味の役人用語。
「膿を出し尽くして」と言う本人が、膿が生じる原因だったりする。
信を失っている人が「信なくば立たず」と言ったりする。
引き際は大事ですね。いつまでも頑張っていてはいけないと思いました。
==別件==
地球上の生物って「弱肉強食型」なのかもしれない。別の形の生命も存在しうるかも。
プログラミングボランティアの人3人で飲み会。
そこで私が「最近、プログラムをしている小学生を見ると、外を駆け回ってた方がいいよ」って言いたくなるんですと言ったところ、他の2名も同感ですとのことでした。
小学校では、とりあえず1年間に2時間プログラミングの授業があるようなので、それで十分な気がします。こんなのが有るってことを見せるのは重要だと思います。そこで興味を持った子にはどんどんやってもらい、周りはサポートしてあげればよいと思います。無理やり皆にやらせる必要はないと思います。
==
今日は、これから太極拳。多少予習したので楽しみ。
昨年度後期の授業評価と授業に関する学生の(書きたいことがあれば書く)コメントが大学から送られてきました。
学生さんからの嬉しいコメントがありましたので、紹介します。
(A)情報科学概論(生物分子科)
(1)とても楽しい授業でした。ありがとうございました。
(B)ソフトウエア工学(情報科学科)
(1)ありがとうございました。とてもタメになることが多く今後の人生に生かしていきたいと思います。
(2)最高でした!すてきな70代ライフを過ごして下さい!運に頼る人生頑張ります。
(3)最後に良い話が聞けて勇気がでました。
==
ちなみに、最後の授業では次のような話をしました。
(1)過去を後悔しないこと:
過去のその時点では最高の選択をしたはず。
全ては時の運なので、「ああすればよかったんじゃないか」なんて思わないこと。
(2)小さなことにくよくよするな:
他人はあなたのことにそんなに関心を持っていない。
(3)運の強い人と弱い人の差:
観察力の差。アンテナをきちんと張って、努力をして準備しておくこと。
(4)過去は変えられる!
過去の脳内映像は、脚色されている。
思い出したくないイメージが自分の前の方にきていないか?
いやな思い出は(カラーから白黒に変えて)暗く小さくして後ろの方へ置く
(未来を変えるより過去を変える方が簡単)
24式太極拳というのを習っています(月2回金曜)。これは太極拳の簡易版らしく、ラジオ体操の様に24の動きを順次行っていきます。
ネットにはいくつもの動画があるので練習しやすいのですが、気付いたことがあります。
動画には普通に撮影したものと、それを左右反転した鏡面という2種類があります。
演者がこちらを向いている時は鏡面映像を、演者が向こうを向いている時は普通の映像を使うと練習しやすいです。
動画によっては、両方の映像が見られるものがあり助かります。
今、朝6時です。今日は夕方5時からテニスです。
詩吟に「春簾雨窓」(すだれごしの春雨)という漢詩が出てきて、その一節に、
「花を落とすの雨は是 花を催すの雨」(はなをおとすのあめはこれ はなをもよおすのあめ)
があります。
意味:花を散らす雨は、花を咲かせる雨
(ちょっと良い節だと思っています)
==漢詩全体と意味は次のとおりです==
春簾雨窓 <賴鴨厓作>
春は自ずから往來し 人は送迎す
愛憎何事ぞ 陰晴を別つ
花を落とすの雨は是 花を催すの雨
一樣の檐聲 前後の情
==読み==
しゅんれんうそう<らいおうがい>
はるはおのずからおうらいし ひとはそうげいす
あいぞうなにごとぞ いんせいをわかつ
はなをおとすのあめはこれ はなをもよおすのあめ
いちようのえんせい ぜんごのじょう
==意味==
春は自然にやってきて、いつともなく去ってゆく。人は送り迎する。
人は晴れたといっては喜び雨だといっては憎む。
花を散らす雨は、花を促し開かせた雨である。
同じ軒(のき)の雨音も、聞く時によって(花の聞く前と後のように)違ってくる。
半年くらい前から、急に尿意を催すようになって気になっていたので、5年ぶりで近所の泌尿器科へいく。
5年前から前立腺肥大があったので、さらに肥大し、過活動膀胱だろうとのことでした。
症状として、「水道の蛇口から水が流れるのを見ると尿意を催す」という話をしたら、典型的な過活動膀胱の症状だと言われました。
薬が出たのですが、生活には何も支障がない状態なので薬を飲むことはないなと思っていました。でも、ついでに肘痛の湿布薬も頼んだので、それをもらうために近くの薬局にいきました。
その薬局には以前豪傑の薬剤師(60歳位のおばさん)がいて、「たいしたことないのに薬なんか飲むことない」と言われて飲まなかったことがあります。
今日はその豪傑薬剤師は不在でした。過活動膀胱の薬は飲まないで湿布薬だけもらおうと思ったら、お医者さんから出た薬の一部を買わない場合はお医者さんに連絡する必要があるとのことでした。
先生に一部の薬を買わないと連絡された場合、心象が悪くなるかなと忖度し、(湿布薬はあるし、一部何にでも効きそうな漢方薬なので)全ての薬を買ってきました(約3千円)。
==
午前中強風の中テニス。
昨日は詩吟教室の無料体験会で3人の人が見学にきました。最近、次は「胡隠君」をやろうと車の中で「胡隠君」を流し続けていたら、やたら上達し、無料見学会の来た人に「いい声ですね」とほめられた。(プチ自慢)
今日の詩吟教室で知ったこと。
(1)幕末の三舟(ばくまつのさんしゅう):幕末から明治時代初期にかけて活躍した幕臣で、勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟を言う。
ちなみに、山岡鉄舟は初代茨城県知事だそうです。
(2)中国の四大美女
1.西施(せいし、紀元前500年頃)、
2.王昭君(おう しょうくん、紀元前100年頃)、
3.貂蝉(ちょうせん、100年頃)、
4.楊貴妃(ようきひ、750年頃)
20歳位の生徒(女性)が先生(50歳位の男性)に「何のために生きているのか分からないんですよね」と言っていました。
先生は、「何で生きているのかって考えると分からなくなるので、とりあえず生きているんです」と言っていました。
24年の教師生活の中でそのような問いかけをされたことはなかったので、改めて、私だったら何て答えるかなって考えました。
本音で言えば、
「生きてる意味って何もないんだよね」とか
「死ぬのは苦しそうだから生きてるんだよね」って感じかなと思いました。
でも、子供を育ててる時だったら、「子供を育てるまで死ねないな」とか思ったでしょうね。
先生的に言えば、「人間を生存させ続けるために生きている」って感じですかね。子供がいれば子供で世代をつなぐし、子供がいなくても社会のメンバーとして社会をつないでいくってことかなと思います。
==
今日は、電子レンジの梱包と郵送、父の固定資産税納入(面倒なので自動引き落としに変更してもらう)、3時からテニス。
最近、夜、床に就く時、小学生の頃の床に入るときと同じような感覚を感じます。
子供の頃は、それがごく普通だったので、どんな感覚なのか言葉にすることができませんでした。
でも、今はそれがどんな感覚なのかよく分かります。
「ああ、今日もよく遊んだな、満足、満足」って感じです。
必ずしも全てうまくいっているわけではありません、特に訳の分からない同居人との摩擦はあるのですが、それでも床に就く時は子供心に戻ります。
==
午前中尺八、午後ショーテニス、夕方電子レンジ輸送のための養生購入にロイヤルホームセンターへ。夜父から電話で固定資産税の納入を頼まれる。