カラオケ

(ちょっとオモチャっぽい)カラオケ練習機を買って1ヶ月くらい練習したので、今日は本物のカラオケに30年ぶり位で行ってきました。そこで、今まで練習してきた7,8曲を「精密採点」で調べたところ、大体、全国平均位でした。うまいってことはないが、恥をかくこともないかな、ってところですね。来月のカラオケ会までにあと、4,5回行っておけば一応ハードルをクリヤできそうです。

昨日の詩吟教室では来年年始の「初吟会」用に、新たな宿題がでました。私は「宝船」というのをやるのですが、その中間に短歌的な歌を入れるように、とのことでした。詩吟の「宝船」なんてほとんどの人はご存知ないでしょうから、先生の「宝船」模範吟と、間に挟む短歌を紹介します。
宝船
挿入歌

line

最近、学生さん達にメールで指示を送ると、読んでもらえないケースが増えています。関係者に聞いてみたところ、最近の学生さんは「LINEは見るけどメールは見ない」そうです。
メールは今や古い伝達手段になったようです。
私の通勤路ではよく「伝言板」を見ます。

私が学生のころは、(いたずら書きを含め)よく書き込まれていましたが、今は書き込みを見たことがありません。携帯が普及したので使われないんですね。
(9-11時テニス、12-15詩吟)

学生とトイレ

非常勤室での話:

A先生:1時からの授業で、早い時間にトイレへ行く学生がよくいるので気になりませんか?

B先生:確かにいますね。昼休みに行っておけばいいのにね。

小学生の子を持つ先生:小学校の授業参観にいくと、授業中に黙ってトイレへいく生徒がよくいて、先生も気にしていないようなんです。昔はそんなこと無かったですよね?

B先生:確かに昔の小学校で授業中にトイレへ行く人はほとんどいませんでした。

A先生:授業中にトイレへいく学生が多いのは、小学生時代からの習慣かもしれませんね。

(良くなったのか悪くなったかはよく分かりませんが)

小学生の子を持つ先生:最近小学校では給食を「残さず食べよう」なんて話はなくなり、好きなものだけを食べるため、残飯が多いようです。

(昔は、総量が少ないので選択の余地はなく、おいしくなくても競って食べた記憶があります)

(良くなったのか悪くなったかはよく分かりませんが)

老齢基礎年金

朝一で、「街角の年金相談センター 柏」へ行って 老齢基礎年金の手続きをしてきました。

「国民年金」という言葉は、よく耳にしますが、「老齢基礎年金」という言葉を今回初めて知りました。

何と、「国民年金」は払うときの名称で、「老齢基礎年金」は受給する(もらう)時の名称だそうです。

同様に「厚生年金」は払うときの名称で、「老齢厚生年金」は受給する(もらう)時の名称だそうです。

それじゃ、「共済年金」はというと、「退職共済年金」って言うみたいです(多分)。

用語だけでも訳が分からなくなります。

「街角の年金相談センター 柏」という名も少し不安になります。相談センターで正式な手続きが大丈夫かな?って気がします。
このセンターは柏駅のそばで、何人もの人が働いているようですが、客はまばらで、この組織の運営費が年金から出ているのだとすると、年金がいくらあっても足りないなと思いました。

午後、ショートテニス

家出

リタイヤ後、家の中の雰囲気が悪くなった時は家出をすることにしています。昨晩はリタイヤ後3度目の家出をしました。半年に一度家出をしていることになります。津田沼のビジネスホテルに泊り、昼間は大学へ。大学は学祭開けの休講で、明後日の授業の準備とゆっくり昼寝をして帰ってきました。

帰り道、狭い道路を2台の自転車(お母さん号と子供号)が並んで走っています。外は暗くなっています。お母さんは自分の自転車に小さな子を乗せています。

お母さんがブレーキをかけると、後ろの子供号がお母さん号にぶつかります。周りは暗いし、子供の位置は低いのでお母さんのブレーキに対応できません(子供号の運転手は年長さん位)。

子供号がお母さん号にぶつかると、お母さんは「何でぶつかるの!」と子供を叱ります。子供は、ぶつかるのを避けるためお母さん号の左に出ようとしますが、前から自動車が来てぶつかりそうになり出られません。

お母さんに状況を教えてあげたかったのですが、自転車は速いのでいってしまいました。

親が、子の状況を理解せず怒ることはよくあります。私も子供の頃こんな思い出はありますし、私も子供にやってきたはずです(ちょっと切なくなりますね)。でも、社会へ出ればこんな理不尽な話はいくらでもあるので、これを乗り越えるのも大事なのかもしれません。

年金

昨日、金子先生と話している時、年金の話になり、私のもらっている年金と金子先生のもらっている年金額があまりにも違うので「おかしいな」、という話になりました。

色々、分析しているうちに、「私が基礎年金をもらってないんじゃないか?」ということになりました。

早速、今朝年金事務所へ確認にいくと、確かに「私が基礎年金をもらう手続きをしていなかった」ということがわかりました。
そもそも、基礎年金をもらう手続きをするように言われた覚えがないのですが。

共済から送られてきた書類を年金事務所の人に見てもらったところ、「共済年金が減るので、老齢基礎年金を申請して下さい」と書いてある紙がみつかりました。

全貌を知った上で、その紙を読むと「基礎年金をもらう手続きをしろ」ということだとわかりますが、実際は、そこに色々難しいことが書いてあり、わけがわからず捨て置いてしまったこともよくわかります。

散々、みのもんた氏の年金番組で怒っていたのに、自分のこととしては分かっていなかったことに驚きます。自分はオレオレ詐欺に引っ掛からないと思っているのと同じだと思いました。皆さんも気をつけてください。

東京電機大

金子先生が行かれた東京電機大千葉ニュータウンキャンパスの見学に、塚田先生と行ってきました。ゴルフ場跡に作ったキャンパスだそうで、広くて学生さんが少なく、紅葉がきれいで外国の大学のようでした。

ゴルフ場の池だったらしい。


15年位前に東邦に務めていた近藤先生と。

菜根譚

100分で名著「菜根譚」

1600年ごろ中国で書かれた処世訓の最高傑作のひとつ。「菜根」という言葉は、「人はよく菜根を咬みえば、すなわち百事をなすべし」という故事に由来。「堅い菜根をかみしめるように、苦しい境遇に耐えることができれば、人は多くのことを成し遂げることができる」という意味です。

(訓話1)
人間が逆境にある時は、身の回りのものすべてが、鍼(針)や薬で、それにより節操を砥(と)ぎ、行動を研(みが)いているのだが、本人は気づかずにいる。
順境にある時は、目の前のものすべてが、刃や戈(ほこ)で、それで肉を溶かし骨を削っているが、本人はそれを知らずにいるものである。

(訓話2)
長く地上に伏せて、力を養っていた鳥は、一旦、飛び立つと他の鳥よりも高く飛翔でき、他の花よりも先に咲き誇った花は、早く散ってしまう。
この道理を理解していれば、中途で足場を失ってよろめく心配を免れることもでき、成功を焦(あせ)る気持ちを消すこともできる。

(訓話3)
魚の網を張ったところ、思いがけず大きい鳥がかかる。カマキリが獲物を狙っていると、雀がの後ろからカマキリを狙っている。
仕掛けの中にまた仕掛けが隠されていて、思わぬ異変が異変を生む。小賢しい智恵など何の役に立とうか。

運の貯金

美術展の鑑賞券をいただいたので観に行こうとしたら、出発直前に本日休館と気付き中止。
それでは、戸定邸(松戸市)の菊でも観にいくかと思い、出発直前に、もしやと休館日を確認したところ本日休館(普通は月曜休館だが、月曜祝日の場合は火曜休館)。
それでは、この前テレビで見た「あけぼの山(柏市)のコスモス畑」でも観にいくかと出発。到着してみると既にコスモスは撤去されている。
そのまま帰るのも、と思い、柏の葉公園で休憩して帰る。ダメな日はダメ!
先日我孫子でギフ蝶を見たと書きましたが、今日柏の葉公園に飾ってあったギフ蝶の標本を見ると、私が見たものとは下の羽が違う気がしました。
(ついでですが)展示されていた標本には「ジャノメ蝶」がありました。この蝶は昔、ゴミだめなどに沢山いて、美しくない蝶だと思っていましたが今は全く見ません(絶滅ですね)。全く目にしなくなった今、標本のジャノメ蝶を見ると、それなりに美しいので、不思議です。
(またまたついでですが)この前テレビで「オオムラサキ」をやっていて、オオムラサキは樹液を吸う珍しい蝶なんだだそうです。夏の頃近所でオオムラサキを見ましたが羽がボロボロでした。オオムラサキはコガネムシやハチと樹液獲得争いをするとき、羽で闘うそうで、ボロボロになるようです。

===
以前から気になっているアルアル。
お風呂に入ると膝が湯面から出て寒い。やむをえず、大腿部をひねって膝を湯に沈めたりして不自然。湯量が問題なら足の方は細くてもよいので、足を延ばして入れる湯船を作ったら売れるんじゃないかしら。

除菌スプレー

今日は久し振りで(2度目)十坪ジムへ行きました。十坪ジムでは、6台あるトレーニングマシンを7,8分ごとに渡り歩いて1時間運動します。

各マシンの横には除菌スプレーが置いてあり、各マシンを終了後、皆さんは雑巾にスプレーしてハンドルを拭いているようでした。そこで私も各マシン終了後、除菌雑巾でハンドルを拭くようにしていたところ、私の次にマシンを使うお婆さん(85歳位)は、使用前に除菌雑巾でサドル(腰かけ)を拭いていました。サドルも除菌しないといけなかったのかな?と思い、家に帰って女房に聞くと、「あたりまえじゃない、男はきたないんだから」とのことでした。

以前、娘が「自分の衣類をお父さんの下着と一緒に洗わないで」と言ったとかいう話がありました。

(芋づる式に思い出したのですが)その昔、友達のお母さんはよく我々に「男は臭い、男は臭い」と言ってプレッシャーを与えていたのを思い出しました。

何となく、男はきたないものだ、という潜在意識を若い内から植え付けられてきたような気がします。セクハラ?