今週

今週は、色々進展がありました。

(1)月火、休み。火曜は秋葉に部品の買い出しにいく。
日月火と3連休となると、何となく夫婦の雰囲気が悪くなる。原因の一つに、何か考えている時に話しかけられ、いい加減に対応したりすることがある。そこで、考えついたアイデア。
「今、自分は考え中なので、姿は見えても、居ないものと思ってくれ」という旗を頭に立てる。これが立っている時は、存在を無視する。例えば:

 

(3)水:卒研のテーマを決めるために学生さんが来ていて、相談し3名決定。1名決定せず。

(4)木:卒研テーマ、最後の一人決定。テーマが決まれば半分できたようなものなので、ホッ!。決定した卒研については来週紹介します。

(5)金:朝一で2箇所に送金。バスの中で面白い貼り紙を発見(揚げ足取りで、よくないですね)。

(6)金:facebookから次のメールが送られてくる(実は3回目)。
===
お知らせ: Txxx Sxxxさん(卒業生)がFacebookを使っています。
Facebookに登録して、友達や家族と楽しく交流しましょう。
===
近況を見たい気もするのですが、facebookに登録するのもいやで、悩んでいます。このメール、本人が送ってよこしてるんですかね?学生さんに聞いたところ、誤操作で自動配信される場合もあるそうなので、、、。

(7)金:注文していた電子部品が届く。卒研の一つの実験が可能になる。

私はカモメ

100分de名著、今回の著書はチェーホフの「かもめ」なので読んでみました (戯曲なので、本当はお芝居を見た方がよいのでしょうが)。

感想:面白いお話ですが、今までに紹介された本に比べるとメッセージ性が少ないように思います。

世界最初の女性宇宙飛行士テレシコワさん(ロシア)が宇宙で最初に放った言葉は「わたしはカモメ」でした。カモメはテレシコワさんのコールネームだそうですが、本書「かもめ」のなかで主人公の二ーナが何度もつぶやく「わたしはカモメ」を意識していたと思われます。そうでなかったら、「こちらカモメ」とでも言ったでしょうから。

「私はカモメ」と聞くと、私などは青空を自由に飛ぶカモメを連想し、気持ちがいいだろうな、と思いますが、ニーナがつぶやく「私はカモメ」は少しイメージが違うようです。
カモメに強い意志と、傷だらけでも生きぬく強さを象徴させているように思います。次のような一節があります。
「私たちの仕事で大切なのは、名声だとか栄光だとか、私が夢見ていたものではなく、耐えることができるかどうかなの。十字架を背負って歩みながら、自分のやっていることを信じ切れるかどうかなの。」

カモメに対するイメージが日本人と西洋人は少し違うのかもしれませんね。

超高齢者用補聴器

耳の遠い超高齢者は、補聴器を持っていてもなかなか使わないという特性があります。使わない理由は、(1)補聴器が小さく、操作しずらい。(2)高機能で使いきれない。(3)イヤホンが小さくて扱いにくい。

そこで、簡単補聴器を作ってみようかと思い、先ず、使いやすそうなイヤホンを購入しました。これは、耳にかぶせるタイプで、国際会議の同時通訳などに使うのもです。手先が不自由でも耳にかぶせるのなら簡単だろう、という発想です。 このイヤホン、アシダ音響製ですが、個数が少ないと売ってくれません。たまたま秋葉の山一電機に残っていたのを買いました。

  

まずは、このイヤホンで耳の遠い人が聞きやすいのかを調べてみます。結果は追って報告します。

==
ザッケローニ監督とジーコ監督、似てませんか?日本が得点を入れた時、何でジーコ監督が喜んでるのかなと思ったら、ザッケローニ監督でした。ついでですが前田選手は柔道の篠原選手にちょっと似てませんかね?(耳だけじゃなくて、目も悪くなってるかもしれません)

工事の騒音を嫌い、月火と休んでしまったので、今日は様子を見にいきます。また、ウルサイようでしたら午後は退散するかもしれませんので、御用の方は早めに来られるか、メールで留め置いてください。

そろそろ卒研

9月も中旬に入り、卒研もそろそろ本格始動しないといけないので、学生さんにテーマを決めてもらうようお願いしています。
2件、上がってきた提案を紹介ます。

(1)kinectを用いたプロジェクションマッピングを行ってみたいと考えています。下のURLのようなものです。
http://www.youtube.com/watch?v=48nx5-lWyAs

(a)これ、面白いし、そう難しくないと思います。さらにkinectで骨格情報を認識して、ゲーム的要素を付け加えればさらに面白くなるでしょう。例えば、
http://www.youtube.com/watch?v=6xtXTS6knJ8

(2)eclipseでgooglemapをandroidアプリに使うことができるので、それを使ってアプリを作ろうと思っています。

(a)1か月くらい前、ハイキングや登山で行方不明になって大騒ぎしていました。そこで、歩いた跡を3分位ごとに、どこかのサイトに送り表示していくアプリはどうでしょう。 ついでに写真も自動的に送れば、歩いた人の見ている風景も一緒に見られます。 (遭難した時、助けてもらうため)

(b)スマホが圏外にいくと、カーナビのように自前の地図が表示されるってのもいいかも。(遭難した時、自力で圏内へ戻る手助け)

(c)あるいは、自分の歩いた道をgoogleマップに赤で書き込むってのは、どうでしょう。後で、昔歩いた道を思い出すことができます。写真も有れば、mygooglestreetviewになります。

 

岩塩ヒーリング

(1)トルストイの「人はなんで生きるか」を読む。

明日のパンが手に入るか入らないかの、生きるのがやっとという厳しい時代の話。

「人は何のために生きるか?」ではなく、「人は何によって生きるか?」という話。

(a)人は「パン」によって生きるのではなく、「愛」によって生きるのだ、「愛は神である」という、いかにもトルストイ、という話です。

(b)先日テレビで、若くして失業しホームレスになった人が「自分は何のために生きているのか分らない」、と言っていましたが、そのケースとは意味が違います。

でも、深いところで根は一つかしら?

(2)源泉かけ流し&岩塩浴、 グランローザ潮の湯 (千葉県野田市 / 日帰り温泉施設) へ、行ってきました。岩塩ヒーリング室があり、高得点です。定年後は月一位で朝から一日リラックスするのにいいかな、と思いました。

発達障害

9/5の教員研修で、発達障害のレクチャーを受けました。何となくは知ってはいましたが、正しい知識を教わり大変勉強になりました。以下に、まとめておきます。

身体障害、知的障害、精神障害は知られていますが、最近、これらと並ぶ4番目の障害として「発達障害」が(法律でも)認められ、障害者手帳も交付されるようになりました。

(1)発達障害は生まれつきの脳の障害(発達のアンバランス)で、病気のように治る性格のものではない。

(2)発達障害を分類すると、次の3つになる。
(a)LD(学習障害)例えば、文字を覚えたり、計算したりすることが非常に苦手。
(b)ADHD(注意欠陥、多動性障害)落ち着きがなく、集中できず、ジッとしていれれない。
(c)広汎性発達障害(アスペルガー症候群、自閉症、など)他人とのコミュニケーションが苦手。

(3)症状は次のようである(日常生活に障害が出るレベル)。
(a)誤字脱字が多い
(b)衝動的に行動してしまう
(c)忘れ物、失くしもの、うっかりミスが多い
(d)整理整頓ができない
(e)物事の段取りがつけられない
(f)同時に複数のことができない
(g)言動を誤解されやすい
(h)人の考えや気持ちを察することができない

(4)講義を聞いていて思ったこと。
「発達障害」と「怠けている人」の症状が大変似ているので、区別が難しそうだなと思いました。
専門機関で「発達障害」という診断をしてもらって自他共の認めていれば対応がしやすいと思いますが、本人さえ「発達障害」と気づいていない場合が少なくないようです。

発達障害ではないかと思われる学生がいた場合、教師は発達障害と決めつけず、カウンセリング室を紹介するように、とのことでした。
過去の経験で言うと、カウンセリングを受けた方がよいかな、と思う人ほどカウンセリング室へ行かない傾向があるので、難しい問題です。

(補足)
発達障害の人の中には特殊な才能があり、素晴らしい仕事をする人も少なくないそうです(例:エジソン)。障害の部分をうまくサポートしてあげれば、普通の生活ができるので、障害を一つのキャラクターと捉えて受け入れるようにしましょう、とのことでした。

===
今日は、出てきていますが、耐震工事の騒音がひどくて集中できません。午後、早々に撤収するかもしれません。ご用の方はメールを下さい。

電光扇風機の分解

2012/7/30に紹介した電光扇風機を、学生さんが分解して構造を調べてくれました。

 

(A)分かったこと:

(1)羽根にはLEDが9個並んでいるので、本体(手で持つ部分)から10本の線がLEDにつながっていなくてはいけないはずです(9本が信号線、1本がアース線)。 私は、回転盤に10本のブラシのようなものがあり、そこを通して信号を送るのかな?と思っていました。 開けてビックリ。本体とLEDの羽根の間には2本の線しか見当たりません。2本の線に時分割で信号を送るような凝ったことをしているのかな?と思ったのですが本体側に電子回路っぽいものが見つかりません。 もしや、と思って羽根の中心の丸い部分を開いてみると、その中に電子回路がありました。ビックリ!です、電子回路が羽根と一緒にグルグル回っていたんです。羽根には本体にある2つのバネの電極から電気が送られています。

(2)高速回転に合わせてLEDを光らせるタイミングは、精度よくモーターを回転させなくてはいけないはずで、ステッピングモーターでも使っているのかと思っていましたが、使われていたのはおもちゃの直流モーターでした。その代わり、電極の円盤部には”切欠き”のようなものがあり、回転の開始をチェックしているようです。回転の開始のタイミングさえ分ればあとは、電子回路の得意とするところです。

(B)推測できること:

(1)扇風機の本体には3つのボタンがあり、LEDに表示する文字を設定できます。ボタンから電子回路に文字を設定するには、2本の電源線の他にもう1本信号線が必要なはずです。構造をジッと睨むと、モーターカバーの金属を信号線がわりにしているように思われます。

(2)また、3つの設定用ボタンの、どのボタンが押されたのかを電子回路に知らせる必要があります。信号線1本で、どのボタンが押されたのかを識別するには、電圧で知らせるのが簡単ですがアナログ回路が必要になります。基盤にはR1,R2,R3という(多分抵抗)素子があるので、これで電圧を変えているのでしょう。

こんな簡単なオモチャにもアイデアがいっぱい詰まっているので、感心します。

==
今日は、休みます。明日、明後日は出ます。明後日はAO入試ですが、私は予備なので1時まではフリーです、ご用の方は、それまでにおいでください。

美容上

(1)顔のシワがひどいので、保湿乳液をつけるように言われていましたが、「俺は漁師の深いシワを目指しているんだ」とか言って(面倒臭いので)サボって来ました。最近また、「他の人に不快感を与え、ご迷惑になるからつけろ」と言われ、洗面所に保湿乳液も置かれたので、できるだけ夜つけるようにしています。でも、よく忘れてしまい、つけるのは2,3日に一度ですね。効果のほどは疑問です。

(2)最近よく、電車の中で女子高生が足に乳液のようなものをつけているのを目にします。昨日は、斜め前に座った女子高生2人が足に白い液体を塗りだし、足首から始って最後スカートの中にまでいってました。磨いてるんですね。

(3)以前、箱根駅伝で脇毛を処理している選手に違和感を感じましたが、今回オリンピックを見ていて、脇毛がない方が美しく感じたので、人の価値観は変わりやすいものだと思いました。

(4)先日、手首まで腕毛がビッシリと生えているのですが、手首から先は全く毛が生えていない人を見かけました。半袖のシャツを着ているのですが、長袖シャツを着ているみたいで、キマッてました。

防犯カメラ

パソコンにウエブカメラ(3000円位)を付ければOKの簡単な監視カメラを2つ作ってみました(カメラ付きパソコンならパソコンだけでOKです)。

processingという言語を使用しています。アプリにしたものもあるので、ご希望があればお送りします。ただ、WinVDIG1.0.1とQuickTimeは、自力でインストールする必要があります(でも、インストールは簡単です)。

/*防犯カメラ1
急に明るくなったのをきっかけに(例えば、玄関に人が入って来てセンサーライトが点灯した時)、毎秒2枚で10秒間写真を撮影し保存する。*/

import processing.video.*;//ライブラリの取り込み
Capture myCapture;
boolean start=true;//記録開始用のフラグ
int num=0;//記録画像インデックス用変数
double br=0.0;//明度
double prebr=0.0;//1フレーム前の明度
int total=0;//撮影総数

void setup() {   
size(320, 240);//画面サイズ設定 
myCapture = new Capture(this, width, height, 2); 
frameRate(2);//キャプチャする映像の設定(2フレーム/秒)
background(0);
}
void draw() {  //映像を画面に配置
image(myCapture, 0, 0);
loadPixels();

prebr=br;
br=0.0;
for(int i=0; i<(320*240); i++){
br= br+ (brightness(myCapture.pixels[i])/100); 
}

if((prebr>10000)&&(prebr<110000)&&(br>100000)) num=20;//20枚撮影

if(start&& num>0 && br>10000){ //撮影    
int d=day();
int h=hour();
int m=minute();
String s=”i_”+d+”_”+h+”_”+m+”_”+num+”.jpg”;   
save(s); //画像を保存   
total++;
if(total>3000) start=false;//3000枚まで保存可
num–;//インデックス番号を更新
if(num<0) num=0;
}
updatePixels();
}

//映像の読み込み
void captureEvent(Capture myCapture) {  myCapture.read();}
void keyPressed(){ 
//if(key==’s’){    start=true;  }  //sキーで画像記録開始
if(key==’e’){    start=false;  } //eキーで記録終了  
if(key==’c’){    myCapture.settings();  }}//cキーでカメラセッティング

 /*************************************/

/*防犯カメラ2
ウエブカメラの画像に(人が来たりして)変化が有ったとき、毎秒2枚で5秒間写真を撮影し保存する。*/

import processing.video.*;//ライブラリの取り込み
Capture Camera;
PImage Pcamera;
boolean start=true;//記録開始用のフラグ
int num=0;//記録画像インデックス用変数
int total=0;//撮影総数
int discard10=10;//初期動作無視用

void setup() {  
size(320, 240);//画面サイズ設定  
frameRate(2);//キャプチャする映像の設定(2フレーム/秒)
Camera= new Capture(this,width,height,2);
Pcamera= new PImage(width,height);//前のフレーム保存用
}

void draw() {
Pcamera.loadPixels();
image(Camera, 0, 0);
loadPixels();

int diffcount=0;//前フレームとの差カウント用
for(int y=0; y<height; y+=5){
  for(int x=0; x<width; x+=5){
    int pos= (y*width)+x;
    float diff= abs(brightness(Pcamera.pixels[pos])-
   brightness(Camera.pixels[pos]));
  if(diff >50) diffcount++;
  } 
}

Pcamera.copy(Camera,0,0,width,height,0,0,width,height);
if(discard10>0) discard10–;//最初の10フレーム廃棄
if(num>0) diffcount=0;
if ((diffcount>30)&& num==0 && discard10==0) num=10;
if(start && num>0 && total<3000){//撮影写真画像10枚保存   
int d=day();
int h=hour();
int m=minute();
int se=second();
String s=”i_”+d+”_”+h+”_”+m+”_”+se+”_”+num+”.jpg”;    //画像を保存 
save(s);   
total++;//最大3000枚保存
num–;//インデックス番号を更新
if(num<0) num=0;
if(num==0) discard10=6;//時間稼ぎ
}

updatePixels();
}

void captureEvent(Capture Camera) { Camera.read();}//映像の読み込み
void keyPressed(){ 
if(key==’e’){    start=false;  } //eキーで記録終了
if(key==’c’){    Camera.settings(); }}//cキーでカメラセッティング

===
昨日午前中、日本橋の三井のビルに行ってきました。

9月

9月の予定
9/5 教員研修会
9/8 AO入試
9/9 キューリ畑リセット
9/17or18 ゼミ再開
9/21 後期授業開始

8月は、母や妻の体調の関係で週2,3回休んでしまいました。今月も、授業が始まるまでは、週1位休むかもしれません。御用の方は一応メールでアポイントメントをお願いいたします。

==
植物医キューリ栽培発表会(9/1)
グループA(畑)(私が所属):リーダーがよく管理してくれた(肥料、剪定、虫取、病気の葉を削除、水やり)ため豊作。8本の苗の収量は、36,39,50,53,24,30,46,62本。
グループB(プランター):収量、9,12,14,15。
グループC(畑):根コブ病にやられ、7月で撤退。
グループD(庭):収量17,25。

(コメント)
(1)茎が折れても、ビニールテープなどで固定すれば問題なかった。
(2)茎や葉に傷がある位の方が元気になる。
(3)乾燥しないよう水を十分やると(甘やかすと)根を張らず、弱くなる。