NHK高校講座、歴史総合(近代社会と国民国家)をまとめました。
18世紀、フランスでは国王が全権力を握っていた。
1789、不満を募らせていた国民が、パリのバスティーユ牢獄を襲撃
1789、国民議会が成立し、国民議会に主導権が移る。国民議会が法の前の平等を宣言、基本的人権を宣言。
1792王政を廃し共和制に移行。
1793ルイ16世処刑
この人権宣言により、革命の広がりを恐れる周辺国と戦争になる。
ナポレオンが登場し周辺国に連戦連勝(国民を開放するはずだった人が1804皇帝の地位に就く)、フランスの領域拡大。ナポレオンは、フランス革命の自由と平等の精神を生かした法制度を確立。
ナポレオン軍は国民軍だったので強かった(国民という意識が生まれた、国民国家)。
周辺国家にも国民と言う意識が生まれる。
1812ナポレオン、ロシアに敗退。
1814ウイーン会議(ナポレオン戦争の後処理):
タレーランが頑張り、フランスは戦争前の領土を守ることができた。
フランスではブルボン王家が復活。他の国でも王や貴族の支配するナポレオン以前の古い体制に戻った。これがウイーン体制。
しかし、新たな潮流が湧きおこる。
フランス革命によって
*平等な権利を持った国民が国家を構成すべきだというナショナリズム、また、
*国家権力を制約するための憲法と、市民の自由と政治参加を保証する議会制を認める自由主義思想が広がる。
ウイーン体制の国々の政府は、ナショナリズムと自由主義を抑圧する王侯貴族中心の古い体制を維持しようとした。
1830、七月革命、パリ市民が蜂起、国王を亡命に追いやる。
1848、二月革命、再びパリ市民蜂起し共和制を実現。革命の波はヨーロッパ中に広がる。1848、三月革命、オーストリア、プロイセンにも波及。ウイーン体制が崩壊。
ナショナリズムを高揚させるアイテムが国旗と国歌だった。
国民の統一や独立を理想とするナショナリズムは、時代の地域の状況によっては、自由、開放、民主主義と結びつくが、場合によっては、敵意、侵略、迫害にもつながりがちで難しい。
==
注1:フランス革命とは、1789年から1799年の間に行われた、フランス絶対王政が倒され「封建制廃止」「人権宣言による万民の平等」などが謳われた市民革命です。
==
現在は、圧政から解放したナショナリズムが暴走し、(ロシアやイスラエルのように)手に負えない状態になっている。毒と薬は紙一重ですね。