ラ・ボエームというプチーニのオペラの映画版を見ました。
恋人が亡くなる哀しい話でした。その中で二つの言葉を知りました。
(1)ボンネット
フランスでは 16世紀まであらゆる布製の帽子をボンネ bonnetと呼んでいました。 18世紀になると頭巾状の婦人帽をさすようになり(下図),それが英語でボンネットとなりました。映画では左図のようなものでした。
車のボンネットは、「帽子・覆い」から来ていて英国で使われているようです。
(2)マフ
マフとは、防寒のために両手を突っ込む筒状の布(毛皮?)。
マフとは手袋を意味する古いフランス語(moufle)が語源で、英語ではmuffle(覆う・包む)となります。これが、暖めるために包むと防寒具のマフラーとなり、消音のために排気管を包むと車のマフラーになります。
*チラッと思ったこと:毛布は昔モフモフと呼ばれていたそうで、もしかするとフランス語のマフから来てたんじゃないかな?
==
毛布の思い出:小学3年生位の夏、房総の那古船形で臨海学校がありました。この時、生徒は毛布を持って行き、小学校の教室の床に毛布を敷いて寝ました。
この時、白浜でクジラの解剖を見学しました。人がクジラの上に乗ってナギナタの様な包丁で解剖していました。小さな湾は血で真っ赤に染まり、あまり良い印象ではありませんでした。