連続降雨

東京は先月30日からきょう(18日)まで19日連続の雨だそうです。これは新記録と書いているサイトもあれば、連続降雨記録は26日と書いているサイトもあり、降雨の定義によって異なるのかなと思っています。
この連続降雨と各地で起きている集中豪雨も温暖化の影響なのだろうと思います。

ホーキング博士の「ビッグクエスチョン」では、温暖化による地球の金星化を心配されていました。

地球の金星化とは:
地球と金星は元々、同じような組成でできて、金星にも海があった。当初(惑星が出来た頃)金星は地球より少し気温が高かっただけだが、太陽に近いため海の水が少しづつ蒸発し水蒸気の温室効果でやがて海が干上がり、海が二酸化炭素を吸収できないため二酸化炭素の温室効果も加わって今や500度近い気温になった。
(ちなみに地球では、海に吸収された二酸化炭素は石灰岩となって二酸化炭素を固定している)

地球も温暖化が進むと、ある時点で臨界点を超え、「暴走温暖化効果」という高温化サイクルが始まり、金星と同じ道を歩むのではないかと心配します。
また、今回の新型コロナの出現も温暖化と関係があるのではないかと疑っています。

墓石の言葉

深夜便で「墓石に刻まれている言葉」をウオッチしている方の話をやっていました。

その人がみつけた一押しの言葉は、子供の字で書かれた「わたしのおじいちゃんのおはか xx子」だそうです。

xx子さん(現在50歳代)に話を聞いたところ、大のおじいちゃん子で、おじいちゃんが生前にお墓を建てる時、きちんと清書して、それを墓石に彫ってもらったそうです。

xx子さん本人も気に入っていて、周囲の人の評判もいいそうです。

おじいちゃんも満足してお墓に入ったことでしょう。

一般に墓石の言葉となると真面目で暗いものがほとんどで、まさに抹香臭い感じですが、若いキラキラネームの時代人達はお墓のイメージを変えるためにも明るい言葉を使うようにするとよいかもしれません。

ネットには海外のユーモアのある墓石を紹介しているサイトがあり、
1.BYE
2.ママのクリスマスクッキー: レシピ付き
3.あなたの知らないことを知ってるよ
などが紹介されていました。

植物

(1)キューリ(左の2本)、トマト、をネットに貼り付けました。
一番左のキューリの元気がない(葉の色が黄色っぽい)。
これから時々成長を報告します。

(2)ド根性草
ルーフバルコニーの床と壁の隙間に雑草が育ちました。
(a)左のピンク:
(栄養不足の)「ユウゲショウ」と思われます。午後遅くに開花して、艶っぽい色なのでユウゲショウと名付けられたようですが、この撮影は午前中で、夜は花を閉じている印象があります。ユウゲショウじゃないのかな?
 
(b)右の白:
「ハキダメギク」という名だそうで、失礼なネーミングですね。

big questions

ホーキング博士の「ビッグクエスチョン」を読み始めました。
まだ、第1章ですが、興味深かったのは次の2点です。

(1)宇宙の構成要素は「エネルギー」と「空間」の2つです。
ビッグバンで星など沢山のエネルギーができた時、同時にそれと同じだけの負のエネルギーができ、それが空間である。
(へーー、そうなんだ、すごい話ですね。
ビッグバンは無から有ができたのではなく、エネルギーの総和は0ということなので、何かの「ありよう」が変わっただけということでしょうか。)
(疑問、ビッグバンのちょっと後に「時間」もできたはずで、「時間」はどう関係するのかな?)

(2)ブラックホールの中では「時間」がなくなる。

(素人考えですが)「エネルギーと質量が交換可能」なように、「時間」も何かと交換可能なんじゃないかという気がしているのですが。

水回りトラブル

1.実家の風呂のガス給湯器が故障
風呂場からのリモコンが故障。でも、シャワーを出すと高温のお湯がでる。もう古いので修理もきかなそう。

2.家内がトイレでトイレットペーパーを沢山流したらしく、トイレが詰まる。初めての経験。
マンション共用部から「ラバーカップ」を借りてきて挑戦。意外と大変だった。
最初の10push位、カップが流出口をピッタリカバーしないためスカスカで全然流れない。
でも流出口に見えていたトイレットペーパーが見えなくなったのでいくらか動いているのかなと思いさらに10pushでも駄目。
ついにカップが裏返る(おちょこ状態)。これを直そうと思ったがゴムが硬くて直らない。
カップ裏返しのまま、力いっぱい10pushくらいしたら流れた。

さわやかな話題でなくてすみません。

生き物の生きざま

「生き物の死にざま」という本を読みました。「死にざま」というより「生きざま」という感じの本でした。

印象に残った話は次の2つでした。

ハサミムシ
子育てをする珍しい昆虫。母親は卵を産むと40日以上飲まず食わずで卵を良い状態に管理する。そして卵がかえると自分の体を食べさせ自分は死ぬ。

ミツバチ
働きバチの寿命は約1か月で、前半2週間は巣の中で働き、後半の2週間は蜜集めに飛び回る。一匹が生存中集める蜜はスプーン一杯である。

野菜の苗

キューリの苗2本とミニトマトの苗1本を買ってきて鉢に植えました。風が強いので、ちょっと引っ込んだ場所に置いてあります。
キューリの目的は日よけです。葉がゴーヤより大きいので以前からいいかなと思っていました。近いうちにネットに這わせます。

各地の豪雨はひどすぎますね。温暖化の影響でしょうか、橋などが流されているのを見ると、そこで再び生活を立て直せるのかなと思ってしまいます。

コロナも東京で今日200人を超えたようです。一部の悪質な接待系が経済をストップさせているということであれば、放置するのはどうなのかなと思います。

素朴なラジオ

小学6年生の時の鉱石ラジオ作りからこの道につながっているので、いまだにラジオが好きなんです。

図書館で「工作大図鑑」という本を見ていたら、「黒錆と針でラジオを作る」という話があってビックリしました。
黒錆の付いた金属に針先を接触させて検波をしているようでした。

そう言えば昔「点接触型トランジスタ」というのを習ったことがあるので、それかな?と思って家に帰って調べましたが、それとは違うようです。

どういう原理なのか調べるていると次のような解説をみつけました。
http://m.blog.daum.net/mccanon/17368367?np_nil_b=2
「黒さび検波ダイオードは,金属酸化物(MOS型)半導体の一種であり,P-N型のダイオード領域が存在すると考えられます。一般に,金属は酸化の進み具合によってP型,またはN型の半導体になることが知られています。」
「10円玉などの硬貨も,針先で丁寧に探すと検波ダイオードとなる部分が見つかります。 」

また、その他の変わり種検波法が紹介されているサイトがありました。

[鉱石ラジオを楽しむ]後編

次のような方法でも検波できるようです。
・2本のシャープペンの芯などに縫い針を渡した構造のものでも検波できることがある。
・電池と抵抗体で2ボルト以下のバイアス電圧を印加すると、古くなったカミソリと鉛筆の芯でも優れた検波器を製作できます。(よく分かりません)

種々雑多

1.梅雨が九州で猛威を振るっているようです。今年の梅雨は風が強いですね。私の所は高い場所なので風がビュービュー音を立てて吹きます。模型のグライダーを吹き流しのようにぶら下げたら飛行するかなと思い立ち、今日組み立てグライダーを買ってきて作り、棒にぶら下げてみようかと思います。

2.緊急事態解除で一時戻りはじめたカラオケ店への客が、感染者増加のせいか、北海道のカラオケ喫茶のせいか、また客が来なくなってしまったそうです。携帯用アルコールを用意している店もあるので確認し、一人で行って、開始前に機器をアルコールで拭き、マイクを使わなければリスクミニマムになりますので、応援しましょう。

3.新聞販売店の人が1年先の契約を取りにきました。その人の話では「今、コロナで新聞を取る人が激減し、一年先にお店が生き残っているか心配なんです」と言っていました。新聞社も、文春くらい頑張らないと存在意義がなくなっちゃいますよ!

4.トランプ大統領は、「新型ウイルスの99%が完全に無害だ」とか「ワクチンは年末までに供給される」と演説したそうですが、こんなことでも社会は壊れないんですね。中国の香港締め付けでも中国の体制は壊れないし、ロシヤのクリミヤ併合でもロシアの体制は壊れないし、情報を隠し続ける安倍内閣でも体制は壊れないし。「信なくば立たず」はどうしちゃったんですかね。

ハンセン病の歌人と詩人

(1)海人の娘(毎日新聞2019/7/1~2019/7/26連載)を読む。
明石海人(歌人)の娘(野田瑞樹)の生涯を紹介しています。明石海人は25歳(1926年)でハンセン病になり、身元を隠すため名前を変えて療養所に入り37歳で亡くなる。
奥さんは生計のため東京へ出て美容師になる。娘瑞穂は地元の女学校を出て上京し、(現)東邦大学医学部で学び医者になる。
明石海人の短歌はネットで読みましたが「壮絶で読むのが辛い」。以下のサイトに、代表作と分かりやすい解説があります。
http://web.thn.jp/kaijin/kai/kai01.htm

(2)塔和子詩集「希望よあなたに」、「いのちの詩」(共に編集工房ノア出版)を読む。
11歳頃ハンセン病を発病。13歳(1943年)の時、国立療養所に入所。1952年頃に特効薬ができてハンセン病は完治したが、後遺症のため生涯療養所で暮らす。
1951年、同園の赤沢正美と結婚。
(辛いことは少なくなかったと思いますが)生きることを肯定的に描き、力強い言葉で、人間の尊厳と愛を問い続けた人です。
次のサイトに、ベストセレクションと、よい解説があります。
https://ameblo.jp/sanni1132/entry-11854976052.html