今、「幸福に驚く力」という本を読んでいます。この本には沢山の名言がでてきます。
本文の脈絡を気にせず、私が名言と思えるものを拾ってみました。まだ本文の1/3位しか読んでいませんが、次のようなものがありました。
1.子育ては「ついで」にすればよいが、唯一の仕事になるとつらい。
2.女たちの方が男たちより橋をかける(人間関係を作る)のがうまい。
3.女は屈辱なんて慣れっこになっている。
4.人間は自分で選んでいるつもりだけど、選べることなんか、本当にわずかしかない。
5.(強制収容所から解放された人)なんだかんだ有っても、それでも人生にイエスと言おう。
6.「人生に何を期待できるか」ではなく「人生が自分に何を期待しているか」を考えよう。
7.最近「なんでも人のせいにする」風潮が目立つ。
8.大人は子供に「表現しろ、表現しろ」と言うが、子供時代はひそかに蓄える時期なので、無理強いするのは残酷である。
9.女は愚痴をいっぱい言うが、男がそれをやると目をつりあげる(男がかわいそう)。
10.人は1か月に1日自分が肯定されれば、他の29日は乗り越えられる。
11.子育てでは「べきべき、べきべき」という考えから少し開放されるべき。
12.普段、般若顔になるのはやむをえないが、できれば庭に向かって般若顔をして、内向きにはニコッとしよう。
13.経験した驚きや不思議を心の中に収めるために物語はある。
14.人は物語を介して世界とかかわる。
15.物語を書くことは、一つのモデルを提示すること。
15.物語を読むことは、他人に考えてもらうこと。
16.昔話を聞いたり読んだりして育った人は、人生に抵抗力がつく。
17.名前は世界でいちばん短い物語りである。
18.広告業者の言葉:「女性に自分の持っているものでは満足できなくさせるのが私たちの仕事だ」
19.借りてこられる物語を持つことは必要だが、ちゃちな物語では困る。
20.学生を見ていると、「この人たちは小さいころから一度も安心したことがないのでは」と思える。
21.子供は親の期待のもと、「よい子の物語」を強いられたいる。
22.「元気、活気、やる気」なんて標語が、子供を苦しめていたりする。もうちょっといい加減でいい。
23.学校の役割は子供を世俗化させること。