公園でボケっと秋の蝶やイチョウを見ていたら、何百万年もよく命をつないできたもんだなと思いました。
この一匹の蝶の陰で、命をつなげなかった蝶が何百万匹もいるんだろうなと思いました。
この一匹が生きているのは偶然と奇跡の積み重ねの結果のように思います。
これが自然淘汰の結果ということなのかなと思います。
人間を含め生き物は全て自然淘汰の生き残り競争をやっているように見えます。我々は皆生き残り競争の戦士のように思います。やがてすべての人が戦死する運命の悲しい戦士です。
人生は戦士生活なのだから苦しいはずです。毎日食べなきゃ死んじゃうし。
戦士が戦うものは自然環境だったり、人間同士だったり、健康だったり、老だったり、他の生物だったりということです。
命をつなぐことは本当に幸せなんだろうかという疑問が湧きます。命をつなぐことは戦士を送り出すことです。戦場に戦士を送ることは素晴らしいことなんだろうか?
苦しみの連鎖を作っているだけなんじゃないかという疑問が湧きます。
品評会で金賞を取るような牛を考えてみると、その牛の子孫は食べられ続けなくてはならない運命です。それって幸せなんだろうか?
人間が子孫を残すのは、牛の話ほどではないにせよ、それに近い状況なんじゃないか?
本当は生まれてこないのが(苦が無くて)一番いいんじゃないかなって思います。だから、結婚しない人や子供のいない夫婦は、苦しみの連鎖を断ち切ったという意味で最高の人生ってことなのかもしれないなと思います。
お子さんが生まれた方には(社交辞令上)一応おめでとうとは言いますが、、、