アウトプット

NHKの「首都圏情報」でアウトプットという話をやっていました。アウトプットとは、今ブームで、文を書いたり、マンガや絵を描いたりして自分を表現することだそうです。SNSの普及でハードルが低くなり、大勢の人が発信しはじめたようです。

このアウトプットは脳の活性化にも役立ち、ストレスの解消にもつながるそうです。

ある文学の先生が、
「文を書く人は、心が病んでいるんだ」
と言っていました。
確かに、病んでいるので、文を書いてストレスを発散させているのかもしれないなと思いました。

他者から認められたいという承認欲求も関係がありそうですよね。

アウトプット同士が衝突することも起こりそうですね。そうすると、それはそれでストレスになりますね。

コンサート

昨日、毎年行っている大学のコンサートに行きました。やっぱり、生の音はいいなと思いました。

気付いたことは:
(1)部員が減っている。演奏はOB,OGの助けで何とか成り立っている感じ。(時代を感じます)
(2)客も減っている。昨年まで満席だったと思いますが、今年は9割位の入り。(昨年、習志野文化ホールが使えなかったので、案内が届かなかった?)
(3)OB,OGの手伝いが減っている。橋詰さんは演奏の手伝いに来ていたが、野口さん、岩倉さん、小松さんらの姿はない。(時間が経っているんだな)
(4)写真撮影が禁止されているが、アンコールの時に撮影タイムを設けるとよい。

実のなる木

実家にあった実の良くなる柿の木を父が切ってしまいました。
もったいないなと思っていたのですが、「老人にとって、実のなる木は管理が大変」という話があるそうです。
実のなる木は掃除が大変で、毛虫が発生しやすく鳥が集まってくる難点があるようです。

木の成長の速さは恐るべきものがあり、毎年カットが大変です。私は実家の剪定を担当しているので、全ての木を私の手の届く高さに切りそろえました。それでも、新しい枝がどんどん出てくるので毎年大変です。カットも大変ですが、切った枝のゴミ出しも容易ではありません。昔は庭で燃しましたが、最近は火を燃やすと近所からお叱りを受けるので、30cm位に小さくして縛ってゴミの日に出します(これがまた大変)。
植木屋さんに頼めばよいのですが、結構高いし。

父の本

父が毎年出している本が今年も出来上がり、父があちこと配布しました。

私は、あんなの貰っても迷惑だろうと考え、私から他へは配布しません。
ところが弟は評判がいいと10冊ももらっていって配っているようです。
義兄には父が送っていて、昨日、欲しがっている人がいるということで私の分を一冊差し上げました。私はどうせ読まないので。

あんなの送られても迷惑だろうという私の感覚がおかしいのかなと少し気になりました。

==
昨日の飲み会でのこと:
・松島先生と私の尺八、豊田先生の篠笛の演奏がありました。
・囲碁の名人の小林先生は、最近ハードウエアが壊れてきて、盤面がパターンとして頭に入らなくなったと言われていました。75歳を過ぎて新しいことを始めるのは難しそうだなと思いました。

元気な高齢者

朝、テニス。
昼、義弟夫婦が来る。
夜、大学教員たちと忘年会

義弟は、昔から付き合いのある農機具会社を指導して、タイやアフリカへ農機具を大々的に売り出しはじめているそうです。
小林先生達は数独系の本をコミックマーケット系の会や猫カフェなどに売りに行ったりしているようで元気でした。金子先生はまだ電機大の非常勤を続けているそうです。

皆さん元気で大活躍されているのに対し、私は内部インピーダンスで消耗しているのが残念です。でも、出来る範囲でボツボツやっていくしかないので、今日もテニスにでかけます。

小林先生の話の中に、「人間は、伸びる可能性があると思う時にだけ努力をする」という一節がありました。その通りですね。

ベンチウオーマー

歩いて10分位のところにイオンモールがあります。

最近イオンモールへ行ってベンチ(椅子)ウオーマーになったりしています。
ショッピングセンターなどで高齢男性がベンチを温めているのを見ると何だか汚らしい感じでいやだなと思っていました。

でも、試しにやってみると、室温は最高だしスーッと眠りに落ちてしまいました。危ない危ない、癖になりそう。
さらに学習スペースとかういう机が並んだスペースが有って、WiFiも完備しているので、タブレット端末を使えます。先週土曜の書き込みは、イオンモールで行いました。

さらに、食事をとれるスペースが有るので、昼時は食品売り場で買ってきたものを食べればよいので、一日を過ごすことができてしまいます。
書店はあるしマッサージはあるし、少し足を延ばせば1時間500百円弱のカラオケ店もあります。

ちなみに、私のスマホはイオンモバイルで月1250円位で、昔のガラ携より安くあがっています。動画やゲームをやらない人にはお勧めです。

我孫子

テレビで我孫子特集をやっていました。私は我孫子育ちなのですが、世田谷とか吉祥寺なんていう地名が頭に浮かぶと、我孫子と言うのに少し抵抗があります。何となく田舎だし、あか抜けないイメージが私とピッタリだからです。
昔漫才で、中央線の客は日経新聞を読んでいるが常磐線の客は東京スポーツを読んでいるとか言って笑いを取っていた人たちがいました。
それでは我孫子で何か誇れるものはないかと考えました。浮かんだのは、
平案時代に大きな役所があった、
古墳が沢山あり、実家も古墳の上に建ってるんじゃないかという疑いを持っていることくらいかな、
と思いました。

矍鑠(かくしゃく)

私の受けている印象では、「矍鑠」は「老いぼれ」と同意語に感じます。
「矍鑠とされている」と言われたら、「もう終わりだな」と思った方がよいように思います。
以上、私の偏見に満ちたボキャブラリでした。

以下は、矍鑠とは関係のない話です。

アメリカで、ウイグル人権法案が可決されたようで結構なことだと思いますが、北朝鮮やパレスチナの人権問題はどうなっているのかなと思ってしまいます。

アフガニスタンで中村医師が銃撃され亡くなったそうです。(これも私の偏見でしょうが)人のために尽くしている人が報われない結果になることが多いように思います。どうなってるのかなと思ってしまいます。

試合を楽しむ

オリンピック選手などがよく「試合を楽しんできます」とか言います。

ズッと、この感じ理解できませんでした。

最近テニスで、勝敗よりゲームの進行(駆け引き)が面白く感じるようになって、「楽しんでくる」の感じが理解できるようになってきました。

勝敗関係なしにゲーム展開そのものが楽しいのだと思います。チョット囲碁や将棋に通じる所があるかな?
あまり楽しんでばかりいると負ける確率が増えるとは思いますが。

自然淘汰

公園でボケっと秋の蝶やイチョウを見ていたら、何百万年もよく命をつないできたもんだなと思いました。
この一匹の蝶の陰で、命をつなげなかった蝶が何百万匹もいるんだろうなと思いました。
この一匹が生きているのは偶然と奇跡の積み重ねの結果のように思います。
これが自然淘汰の結果ということなのかなと思います。

人間を含め生き物は全て自然淘汰の生き残り競争をやっているように見えます。我々は皆生き残り競争の戦士のように思います。やがてすべての人が戦死する運命の悲しい戦士です。
人生は戦士生活なのだから苦しいはずです。毎日食べなきゃ死んじゃうし。
戦士が戦うものは自然環境だったり、人間同士だったり、健康だったり、老だったり、他の生物だったりということです。

命をつなぐことは本当に幸せなんだろうかという疑問が湧きます。命をつなぐことは戦士を送り出すことです。戦場に戦士を送ることは素晴らしいことなんだろうか?
苦しみの連鎖を作っているだけなんじゃないかという疑問が湧きます。

品評会で金賞を取るような牛を考えてみると、その牛の子孫は食べられ続けなくてはならない運命です。それって幸せなんだろうか?
人間が子孫を残すのは、牛の話ほどではないにせよ、それに近い状況なんじゃないか?

本当は生まれてこないのが(苦が無くて)一番いいんじゃないかなって思います。だから、結婚しない人や子供のいない夫婦は、苦しみの連鎖を断ち切ったという意味で最高の人生ってことなのかもしれないなと思います。
お子さんが生まれた方には(社交辞令上)一応おめでとうとは言いますが、、、