己亥の歳(きがいのとし)

詩吟で出てきた漢詩です。漢詩には武勲を讃えるものが多いように思いますが、この詩は、それを戒めています。素晴らしい詩だと思います。
==
己亥の歳  <曹松作>(きがいのとし)
沢国の江山 戦図に入る(たくこくのこうざん せんとにいる)
生民何の計あってか 樵蘇を楽しまん(せいみん なんのいあってか しょうそをたのしまん)
君に憑って話す莫れ 封侯の事(きみによって はなすなかれ ほうこうのこと)
一将功成って 万骨枯る(いっしょう こうなって ばんこつ かる)

意味:
山も川も、戦場に組み入れられてしまった。こんな中では、人々はどうして生活を楽しむことができようか。
君よ、功があったことなど、言わないでほしい。ひとりの将軍が手柄をたてるとき、そのかげには無数の人々の生命が奪われているのだから。

しあわせ袋

錦鯉の生産者の話で「この池で今一番高いのが1千万円で2番目に高いのが5百万円だっとする。もし、一番高いのが売れていなくなると2番だった五百万円の鯉がトップになり一千万円になる、、、」というのがあった。

(基準参照点とも関係があるが)一つの心配事が解決すると、2番目の心配事が膨らんで心配袋はイッパイになる。
一つの問題が解決すると2番目の問題が拡大し問題袋がいっぱいになる。

それでは、一つの幸福が失われると2番目の幸せが幸福袋をイッパイにするかと思うとそういうことはなく、不幸袋がイッパイになる。

(不思議なことに)幸福と不幸は対称ではなさそうだ。不幸袋がイッパイになると幸福袋が縮むという意味では対称かな?よく分からなくなってきたので終わり。

****
黄金の15年(60~75歳)にも暗雲は立ち込めるもので、黄金期以前と同様に色々問題が起こってきて、修行は一生続くもんだなと思う。

発展途上

成功とは目的地ではなく、そこへたどり着くまでの道のりのことを言う。その旅路にあって、色々なことに挑戦し、学びながら成長を続けている「発展途上人」たちを見ると、その意味がよく分かる。(from こころのチキンスープ)

これは昨日の参照基準点にも通じますね。成功の目的地に到達すると、そこで基準点が変わってしまうので、全ての価値が再構成されます。

参照基準点

行動経済学に「参照基準点」というのが出てきます。人がある選択肢の判断を行う場合、その絶対的評価ではなく、自己の現在の参照点(基準点)との対比において決定される、というものです。

簡単に言うと、「王子様と結婚し、幸せに暮らしました」ということはなく、「王子様と結婚して妻という立場になると、妻としての不満が出てくる」ということです。王女のお妃が幸せに暮らせるかどうかは、はなはだ疑問です。

毎日食うや食わずの状態で働いている人が心のバランスを失うのは理解できますが、傍から見ると一見何の問題も無さそうな人がちょっとしたことで心のバランスを失うのを何人も見てきました。「参照基準点」の問題なんだろうなと思っています。

無名戦士の詩

NYにある物理療法リハビリテーション研究所の壁に飾ってある詩だそうです。

「苦しみを超えて」

大きなことを成し遂げるために力を与えて欲しいと神に求めたのに、
謙遜を学ぶように弱いものとされた。

より偉大なことができるように健康を求めたのに、
よりよいことができるようにと病気をいただいた。

幸せになろうとして富を求めたのに、
賢明であるようにと貧しさを授かった。

世の人の称賛を得ようとして成功を求めたのに、
神を求め続けるようにと弱さを授かった。

人生を享楽しようとあらゆるものを求めたのに、
あらゆることを喜べるようにと命を授かった。

求めたものは一つとして与えられなかったが、
願いはすべて聞き届けられた。

神の意に添わぬものであるにも拘わらず、
心の中の言い表せない祈りはすべて叶えられた。

私はあらゆる人の中で最も豊かに祝福されたのだ。

****

節分

(1)昨日は節分でした、恵方巻を半分食べました(一本は食べられない)。豆撒きは省略しました。

(2)我が家は冬の間、床暖とデロンギで暖を取ります。1月末からは床暖強、デロンギ強で適温になりました。2月に入り強・強だと暑くなりすぎるようになったので、床暖を中に下げました。
太陽の光が強さを増してきているのが分かります。実家の梅が咲き出しました。今日は19度になるそうです(夜は下るようですが)。

(3)インフルで不調が続いていましたが、やっと戻ってきました。私の言葉「ひと風邪3週間」はゾフルーザを飲んでも同じでした。

(4)先週火曜にショートテニスの新年会がありました。役員3人中2人がインフルにかかりました。今年は大流行だったんですね。毎年11月末の夜に忘年会をやっていたのですが、今年は私が簡略化をはかりランチ新年会にしました。ペジーブルというカフェで一人1500円のところ部費から500円援助し、一人1000円にしました。アルコールが無いので不満の方もあったようですが、おおむね満足ってところでした。

クリスマスカロル

実家の書架に有った「クリスマスカロル」を読みました。
強欲な老人が、「過去、現在、未来」の3人の幽霊によって改心させられる話です。
初めて読んだ気がしますが、先が読めてしまい、もしかすると昔読んだのかもしれないと思いました。

映画にできそうです、もう有るかもしれませんね。

カロル=キャロルで、聖歌のことのようです。

業縁(ごうえん)

2泊ほど実家に行っていました。
(1)趣味に励んでいる時の充実感とは異なり、何もせず穏やかな時の流れに感じる幸せってのもあるものだな、と思いました。

(2)実家の書架にあった本を読んでいたら、親鸞の「業縁」という話がありました。「自分が悪いことをしないのは心が善いからではない、(幸いなことに)業縁がなくて悪いことをしなくて済んでいるだけだ」

業縁とは前世の因縁というような考え方もあるかもしれませんが、現世で置かれた状況と考える方が良いように思います。
親鸞の業縁、最近よく分かるような気がします。キリストの「あなたがたのうちで罪を犯したことのない者が、 まず、この女に石を投げなさい」に通じると思います。