モーター作り

一昨日小学校(手賀東小)にお手伝いに行ったのは、放課後の(パソコン)クラブ活動でした。

私も小学校の頃、理科のクラブ活動があって、5年生の時、二極モーター、6年生の時、鉱石ラジオを作りました。

モーター作りは6年生の富山君が指導してくれました。原理は分かりませんでしたが(モータと上級生が)すごいなと思いました。

モーターは2極なのでブラシの位置によって手で助けてあげないと回転を始めなかったりしました。でも原理が分かっていなかったので、自分の作り方が悪いんだろうと思っていました。
その時、文房具屋でマブチのモーターを売っていたので買ったところ(3極のせいで)完璧に動くので(自作モーターが動かないことで)尚更自分を責めてしまいました。
マブチのモーターは良く回るので、これを100Vのコンセントにつないだらどうなるかなと試してみました。モーターはすごいうなり声をあげて回転し、今にも爆発しそうであわててコンセントから引き抜きました。これは大変危険なのでやってはいけません(感電したり、爆発で大怪我をする恐れがありますので)。

その後大学でモーターの原理を学んで大体分かりましたが、直流モータと交流モーターの原理は違うのにどうしてマブチのモーターが電源コンセント(交流)で回ったのか今でも不思議に思っています。もしかするとものすごいうなり声はしたけれど、回転はしていなかったのかな、なんても思っています。もっとも、大学の授業では3相モーターの原理はよく分かりませんでしたので、理解不足なのかなとも思っています。