モーター作り

一昨日小学校(手賀東小)にお手伝いに行ったのは、放課後の(パソコン)クラブ活動でした。

私も小学校の頃、理科のクラブ活動があって、5年生の時、二極モーター、6年生の時、鉱石ラジオを作りました。

モーター作りは6年生の富山君が指導してくれました。原理は分かりませんでしたが(モータと上級生が)すごいなと思いました。

モーターは2極なのでブラシの位置によって手で助けてあげないと回転を始めなかったりしました。でも原理が分かっていなかったので、自分の作り方が悪いんだろうと思っていました。
その時、文房具屋でマブチのモーターを売っていたので買ったところ(3極のせいで)完璧に動くので(自作モーターが動かないことで)尚更自分を責めてしまいました。
マブチのモーターは良く回るので、これを100Vのコンセントにつないだらどうなるかなと試してみました。モーターはすごいうなり声をあげて回転し、今にも爆発しそうであわててコンセントから引き抜きました。これは大変危険なのでやってはいけません(感電したり、爆発で大怪我をする恐れがありますので)。

その後大学でモーターの原理を学んで大体分かりましたが、直流モータと交流モーターの原理は違うのにどうしてマブチのモーターが電源コンセント(交流)で回ったのか今でも不思議に思っています。もしかするとものすごいうなり声はしたけれど、回転はしていなかったのかな、なんても思っています。もっとも、大学の授業では3相モーターの原理はよく分かりませんでしたので、理解不足なのかなとも思っています。

詩吟の大会

今日は、私の属している詩吟の会の全国大会で東京へ。
2年ぶりですが、毎年メンバーの平均年齢が1歳づつ上がっているなって感じます。何だか、後期高齢者のつどいって感じで、年齢バランスが極端に偏っている集まりだなって思いました。

大会では、寿栄の吟というのが有って、75歳以上の男性グループと75歳以上の女性グループが吟を披露しました(実は大会参加者のほとんどが75歳以上なので、寿栄の部ってのも変なのですが)。
高齢女性グループの吟はよく協調がとれてまとまりが良く大変立派だったのに対し、男性グループの吟はバラバラで皆勝手に吟じている感じでした。

高齢男性は協調するようによほど努力しないと、我が儘な、手に負えない、頑固じじいになっていくんだなと思いました(自戒)。

セントーサ島

1991年9月20日前後、セントーサ島でゴルフをしました。
現在は島への橋があるようですが、当時は船で渡った気がします。崖の下が海の、海越えコースがあって気持ちが良かったのを覚えています。
ただ蒸し暑いなって印象も強く残っています。

もちろん、シンガポールへは遊びに行ったのではありません。当時、「日本シンガポールAIセンター」という組織があって、そこへ研究費を出すための説明が目的でした。

シンガポールの公用語は(多分)英語で、皆さん独特のシンガポールアクセントの英語を話します。でも、すごいなと思ったのは「この前セミナーに来たアメリカの先生は英語が下手だった」なんて言っているので、自分たちの英語に自信を持ってるんだなと思いました。

==
今日は、午前中テニス、午後小学校ボランティアです。一昨日はダンス、昨日はショートテニス、明日は詩吟の大会で東京と毎日忙しい。

趣味の分類

私は、自分の趣味から考えて、趣味は「対戦型」と「芸道型」に分かれるかな?なんて考えていました。

ところが、ネットで趣味を引くと、その種類の多さに驚きます。
「趣味一覧(516種類)」なんてサイトが有り、色々な趣味があることに驚きます。
趣味は次の3つのタイプに分かれるともありました。
(1)能動的な趣味
(2)創造的な趣味
(3)受動的な趣味
だそうです。
詩吟、尺八、カラオケ、テニス、太極拳、ボランティア、は能動的で、ブログは創造的、のようです。

ポピュラーな趣味10種なんてのもあり、
運動、鑑賞、楽器、~専門家、言語文化、アウトドア、乗り物、旅、芸術、ボランティアだそうです。

幸福感との関係:
人とのやり取りの中に幸せを感じる。(趣味の本質はここにあるような気がしています)
達成感による幸せ。(小さなことでもいいから多くの達成感が大切)
やっていて楽しい(なんか好きなんだよな、って感じ)
幸福感との関係でいうと、上の3つのバランスかな?色々な趣味があった方がよいってことかも。

残念な練習

テニス仲間に、やたら基礎練習の好きな人がいます。ところが、ゲームではしょっちゅう凡ミスをします。

私の観察では、基礎練習の際のフォームが間違っていて、確実にミスをする方法を基礎練習で鍛え上げているように思います。
でも本人は美しいフォームで練習と自信をもっているので、アドバイスすることができません。
(私がもっと上手ならアドバイスするのですが)

上のテニス仲間の練習は他人事ではありません。私も、正しいと思って無駄な努力をしてきている可能性は十分あります。
無駄ならまだよいのですが、しない方がよい努力をしている可能性さえあるなと思います。

プロの歌手でも定期的にボイストレーナに見てもらわないと発声法がおかしくなるという話を聞いたことがあります。

やはり、先生の指導が必要ってことですかね。ただ、自己流でもうまくなる人もいますので、何とも言えませんが。

吹き矢

吹き矢と太極拳がセットになった(月2回)の会に顔をだして5ヵ月。太極拳には興味がありますが、吹き矢には興味がなくダラダラと過ごしてきました。

ところが前回、吹き矢のコツを発見しました。今までは的の中央を狙って吹いていましたが、「的の中央の丸が、その奥100m位後ろにあるイメージを持ち、100m位先の方に意識を集中する」と精度が上がります。たまたま今日は進級テストが有ったので試してみたら楽々(6mから7mに)進級しました。

24式太極拳(簡易太極拳)は、大体一通り習いました。8月くらいには一応一通りできるようになるつもりです。

尺八は「薩慈(さし)」という曲が半年になりますが卒業できず、チョット嫌気がさしてきていますが、まあ尺八は好きなのでもう少し頑張ります。

==
今週は雨にたたられ月曜にやってからテニスができていない(今日は吹き矢で出来なかったし)。今日、車のタイヤを交換、約5万円。日曜はまた台風で雨らしいので明日はやっておかなくては。

出る釘

森田健作氏の名言に「出過ぎた釘は打たれない」というのがあるそうです。「そうかもしれないな」、って思います。トランプ、キム氏なんかその代表かな。

昨日、ドライブレコーダを付けました(約3万円)。

「試してガッテン」で、他人に親切にすると免疫力が上がるという話をしていました。本当だといいんですが。

梅雨入り、昨日はテニスができなかった。今日は雨が上がったがクレイコートなのでどうかな?

カシニワ

柏市では「カシニワ」という制度があります。これは個人の庭を開放して、市民が自由にお庭を拝見できる制度です。

6月2日にアジサイガーデンを見学に行ってきました。かなり広い(7,800坪位かな?)敷地に色々な種類(2,30種かな?)のアジサイがバランスよく植えられていて、さらによく手入れされていて感動しました。

ご主人が案内をいてくれて勉強にもなりました。お庭は仏教の世界をイメージしているようです。池も2つあり、鴨の夫婦が住み着いていました。
帰りには数輪お土産をいただいてしまいました。有難うございました。

忙しい

昨日、久しぶりで大学へ行きました。前回、葉が落ちていたケヤキは新緑によみがえっていました。
午前中テニス、文学の先生と昼食、その後、カラオケ、ダンスをして帰宅(5時半)。
久しぶりの息抜きで気分が爽やかになる。

退職後の過ごし方は人によって大きく異なるように思います。
何もしないで家に籠るタイプと、積極的に外に出て活動するタイプです。

後者の人はいくつもの活動に参加する傾向が有り、同じ人と別の活動でご一緒することがよくあります。
今日も又、小学生プログラミングのボランティア希望が来ています。今月の19,25です。
19はショートテニス、25は大学へ行こうかと思っていたので、手を上げるか悩んでいます。

今日はこれから尺八で目白です。

Amazonプライム

送られてきたハガキを見ると、「Amazonプライムの引き落とし」と書いてありました。何だAmazonプライムって?、と思って検索をかけると、「お試しで使ってみたAmazonプライムのお試し期間が過ぎると自動的に入会状態になりお金が取られる」と書いてありました。
実は、お試しをやった覚えもないのですが、何か操作ミスでもしてお試しをやったことになったのかな?と思い、とりあえず脱会手続きをしました。

お試しのところをよく読めば書いてあるのかもしれませんが、お試し期間が過ぎると自動入会と言うのはひどい話だと思います。少なくとも確認のメールを送るべきです。皆さんも注意してください!