難問

電車に乗り遅れ、駅の本屋で「名言集」をパラパラ見ていたら、
「難問は分割せよ(byデカルト)」というのがありました。

私は以前から「高度な技と言われているものは、複数の技が組み合わさっているだけ」と思っていましたので、デカルトの名言はストンと腑に落ちます。

デカルトの名言を、ある先生に話したら、「難問は後回しにせよ」というのもあるよ、と言われました。

年末色々

(1)キムラタクヤの「上を向いて歩こうの生中継が近所であったので行ってきました」、という写真をいただきました。

(2)父が毎年自費出版している本が今年も出来ました。入力は卒業生に手伝ってもらい、印刷は大学時代から付き合いのある印刷屋さんにお願いしています。
65部作り、製作費はトータルで約20万円です。本は年始代わりに知り合いに送っているようですが、驚くのはそれをネットで売っている人がいることです。
父にその話をしたところ、「売りに出しても買う人はいないだろう」とのことでした。同感です。

(3)夜、数学系の先生方と忘年会。皆さん、研究に対する情熱は旺盛で、レフリーに読んでもらえないほどすごい論文を書かれているそうです。すごいな、と思いました。

ネギのパワー

「ためしてガッテン」で「ネギのすごいパワー」の話をやっていました。
ネギの緑の部分の内側のヌルヌルに強い免疫向上効果があるという話でした。
(ネギの香りにも同様の効果があるようです)

ネギのパワーと聞くと思い出す話があります。
私の小学校の時の国語の教科書に出ていた「ネギを植えた人」という話です。
簡単に言うと「大昔、ネギが無かったころは人間が人間を牛に見えてしまい、人を食べていたそうです。ネギを食べるようになってから人と牛の区別がつくようになり、人食いの習慣がなくなりました。ただ、ネギの効力に気付きネギを普及するためにネギを植えた人は、ネギが成長する前に食べられてしまった」という話だったと記憶しています。

小学校の教科書の内容で覚えているのは、唯一この話だけなので小学生には強いインパクトがあったのだと思います。ネットに出ているかなと思って調べてみると(日本では有名な)朝鮮民話だそうです。

ネギのパワーってすごいんですね。
小学校でも給食にネギを入れてイジメをなくしたり、世界の紛争地域でもネギを植える運動をしたらいいのではないかと思いました。

カラオケ2年

カラオケを始めて2年がたちました。よくお呼ばれするので、いつも同じ歌ばかり歌うわけにはいかず、レパートリーは単調増加です。当初「歌うま」を目指していましたが、やがて無理だと気付き、今は「盛り上げ」方向にベクトルを変えました。
曲とキー(DAM)をメモしてきた結果が次です(mはマイナスを意味する)。2015/1/8の書き込みには30曲でているので、2年で3倍になったってことですね。カラオケ仲間には1000曲以上レパートリーがある人が何人もいるので、末恐ろしいですね。
「あ」
ああ上野m2
哀愁列車0
会津磐梯山0
愛は花0
ありがとうの歌3
あんこ椿0
いい湯m1
池袋の夜3
いちご白書m4
いつも何度m4
命あずけます3
おいら炭鉱夫m2
大阪しぐれ3
大阪ラプソ3
幼なじみ0
男なら平成m4
お富さん0
思い出の九九2
俺と影法師m3
女のみちm1
「か」
帰ってこいよ0
学校の先生m4
河内男節1
北国の春m1
黒の舟歌0
月光仮面0
恋のバカンス1
恋のフーガ2
コーヒールン0
ここに幸3
心の旅m2
古城0
「さ」
白い花1
色彩のブル1
静かな伝説3
知床0
ジングル0
スーダラ2
すばる0
青春時代m4
青春のパラm1
惜別の歌0
千本桜m1
卒業写真3
「た」
武田節0
小さなスナックm1
チャンチキ1
TOMORROW2
東京のバス2
飛んでイスタン3
「な」
ナオミの夢5
長崎ブルース4
なごり雪2
夏色1
夏祭りm1
浪速節だよm4
なみだの操0
虹色の湖3
「は」
花m1
早く帰ってこ0
バラ色の雲m1
ひえつき節0
船方さんm1
ふりむかないでm1
ブルーライト横3
ヘビーローテm3
星影のワルツ0
星屑のまち0
星降る街m2
微笑み返し0
「ま」
満月の夕m2
みんなが英雄m1
みんな夢の2
木綿のハン2
桃色吐息0
モンローm4
「や」
行け行け飛馬m2
喜びも悲しみも0
「ら」
ラバウルm1
らららm1
ランバダ石井0
リンゴ村かm1
ルイジアナママ4
「わ」
若いお回りm2
別れ歌3
「その他」
二人大阪0
麦畑0
銀恋0
別れても0
もしかして0
OneWayTicket4
Tennessee Waltz2
Edelweiss0
heartbreakerm3
genghisKahn2
sanfrancisco4
カイマナヒラ0
que sera sera0

12/10(土)大学定期演奏会

家庭的で手作り感があり、部員の仲の良さが伝わってくる演奏会なので毎年楽しみにしています。洋楽のコンサートに行ったのは5月のウイーン少年合唱団以来で今年は2回目です。
普段、尺八の素朴な音ばかり聞いているので、洋楽器の完璧な音を聞くと美しくて一瞬涙が出そうになります。

私も今年は3度舞台に上がったので、演奏する人たちの気持ちがよく分かり、新しい視点からの鑑賞も楽しめました。

会場入口ではOGの野口さんと岩倉さんがサポートに来ていました。お二人とも相変わらず元気そうでした。

開演10分前から、本学のテーマ曲「自然生命人間」を演奏していました。
私の隣に座った学生さんは他大学へ行った友達を連れてきていて、「この曲は校歌だと思う」と説明していました。友達は「なんか校歌っぽくないね」と感想を言っていました。お友達が正解です、あれは校歌じゃありません。私も初めて聞いたような気がします。なかなか良い曲です。特に最初の一声はいい。

演奏では「青銅の騎士」というのがありました。初めて聞きましたが、タンバリンの演奏が素晴らしく、聴衆の注目を一点に集めていました。タンバリンが主役になれるなんて、演奏者の力量かしらね?

師走

年末が近づいて、大わらわです。

1.電子ピアノを子供の所に郵送。
2.トイレの水漏れを業者が修理に来る。
3.飲み会がバタバタ入ってくる。
12/15:北習志野「みおつくし」で先生方と
12/19:テニス部カラオケ
12/21:大学カラオケ
1/8:新年会(木闇さんの代)
1/19:(今はやってない)農作業グループ

そろそろ年賀状も作らなくちゃ。今年は随分喪中のはがきが届いたな。

今日はこれから、午前10時新八柱の喫茶店と、2時から先生の家で尺八温習会のための練習があり、忙しい(小鳥の歌)。

寒いと尺八が思うように鳴らないので、しばらく羽(脇)の下に入れて温めなくてはならない。空気が乾燥しているので、演奏中唇が乾き、そうすると音が出なくなる。唇をなめても追いつかない。
尺八にも乾燥は大敵で、パーンと割れたりするそうで、オリーブオイルを塗って乾燥防止。

先週金曜テニスの後、右足首が痛くなり、土日月とテニスをお休み。今週火曜にショートテニスで足試し、昨日テニスで試運転。寒くなるとアチコチ故障が起こるので要注意。足の方はモモヒキを吐いてテニスズボンをはくといくらかいいみたい。
12/7にストレッチを行ったのもよかったかも。寒くて体が固まってくるとゲームは負けるし、予期せぬところに故障が出るのかもしれない。

老夫婦の朝の挨拶

子供が独立して2人に戻った夫婦の朝の挨拶に関する雑談より。

以外に多かったのは、夫から「おはよう」と声をかけ、
妻は不愛想に「ン」とか「黙ってうなずく」というケースです。

今後少し聞き取りを実施してみようかと思っています。

==
写真は千葉の動物園に来たライオンだそうです。「ド迫力」だそうです。


おとなしそうで、獰猛でなければ撫でてみたい感じですね。

カジノ法案

カジノ法案が通り、赤字国債の発行が決まり、「景気のためなら何をやってもいい」というアベノミックス全開です。
社会全体が「ハイ(躁)状態が通常」になってきてしまっています。若い人達は、このような状況の中で育ってきているので、「ハイ状態」に違和感を持てないと思います。

原発はやめられず、さらに進むと「景気のためなら戦争も」ってことになりかねません。武器輸出が認められ、駆けつけ警護、憲法改正、と続くと戦争に巻き込まれる可能性が高くなっていきます(心配です)。

ヨーロッパでは財政健全化を目指す政党が負け続けています。「人間は辛抱できない生物なんだ」と改めて思います。

人間は「生まれてから学んで成長する生物」なので「成長指向」が脳に組み込まれて、その延長線上に成長(景気)崇拝みたいなものがあるのかな、と思います。

金融緩和(お金印刷)政策と借金(国債発行)政策は、やがて破綻することは分かっています。アベノミックスが大きなバブル崩壊で終わり、戦争の末終了するようなことがないように祈るしかありません。

最近よくカラオケにお呼ばれするので、少しはレパートリーを増やさなくてはと思い「惜別の歌」を練習しはじめました。
すると、映像にすごい美人が出てくるので誰かな?と思ってみていると浅丘ルリ子さんのようです。

浅丘ルリ子さんと石坂浩二さんの離婚の話がネットに出ていました。
**ネット記事(浅丘さんの話)**
「離婚会見の時、記者の方から、石坂さんに、“新しい女性”の存在について質問がありましたし、私も、話し合いの中で『そういう方がいらっしゃるんでしょ?』とたずねたことがありました。でも、彼は最後まで『いえ、そういうことではありません』と。石坂さんは離婚の会見から5日後に、今の奥さまと入籍なさったわけですけど、女性の存在を最後まで否定し続けたのは、彼の私に対する思いやりであり、優しさだと今でも思っています」
****

私は、「この嘘は思いやりで、優しさなのか」、と感心しました。

これとは別に、私の記憶に強く残っている「嘘」があります。それは映画「ゴッドファーザー(partⅡだったかもしれない)」での次のシーンです。
****
マイケル(アル・パチーノ)が、妹の旦那を殺したことを、妹がヒステリックに責め、それを横で聴いていたケイ(奥さん)が、その後にマイケルを泣きながら問いただす。

ケイ:「あなたが殺したって本当なの?」
マイケル:「やってない」
(と強く否定する(嘘をつく)シーン、ケイは半信半疑ながら安心する)

ケイを思いやっての「強い嘘」って感じでした。

石坂さんの嘘にせよ、マイケルの嘘にせよ、私にはできない技だなと思いました。

年賀状の憂鬱

年賀状を書く時期になりました。

年賀状を送るべきか送らざるべきか悩む人が何人かいます。
体調を崩されている方と、介護などの負担を負われている方々です。

年賀状をもらうことが嬉しいのか負担なのかが分からないからです。

昨年、私の年賀状を確認してから返してきた方は、そもそも年賀状の交換をしたくない人なのかな?と思っています。
でも、昔の上司だったりすると送らないのは失礼になるのかな、なんて余計な気を使ってしまいます。

いっそ、私の年賀状を無視して返信しないでくれるとわかりやすいくていいんですが。