疲れていない

「スタンフォードの自分を変える教室」という本の中に出てきた話です。

私達は「疲れた」と感じますが、本当に体が疲れているのではなく、体が疲れるのを予見して脳が「疲れた」感を出すそうです。

ですから、疲れたと感じても余力は大量に残っているので、まだまだ十分頑張れるそうです。疲れたと思ってやめしまうようだと成長しないそうです。

以前、「長距離ランナーの練習では、疲れてもうだめだと思った時に、そこからもうひと頑張りことにより成績が上がる」と聞いたことがあります。

最後のひと頑張りに有効なのは「(こうありたいとか、こうなりたいとかいう)望む力」だそうです。

でも、この望む力が、(凡人には)そうは出ないし、長続きしないんですよね。結局、好きかどうかってことじゃないかな。

尺八、やっと高い音と低い音が、自在とはいきませんが、何とか意識して出るようになってきました。

==
膝は、だいぶ良くなってきましたが、今日のショートテニスはお休みにします。

定期演奏会

13日(日)大学の定期演奏会でした。

今年の演奏は、特によかったと思います。
シベリウスの第2というのは初めて聴きました。なかなか良い曲で、私にとっては退屈度が最も低い交響曲でした。

アンコールには、45回演奏会記念とのことで、パイプオルガンの奏者が招かれオーケストラと一緒に「オペラ座の怪人」の演奏をしましたが、オーケストラの音量でパイプオルガンの音が全く聞こえないのが残念でした。

最後は「トッカータとフーガ二短調」だろ、って最後の望みを持っていたのですが、期待は裏切られ、終わってしまいました。今度パイプオルガンの演奏会に行ってたいと思いました。

橋詰さんは演奏で頑張っていました。以前は応援に来ていた卒業生の姿はなく、時間がたっているんだな、と思いました。

==
津田沼のモリシア口は、年末のLEDイルミネーションで綺麗でした。

定期演奏会

13日(日)大学の定期演奏会でした。

今年の演奏は、特によかったと思います。
シベリウスの第2というのは初めて聴きました。なかなか良い曲で、私にとっては退屈度が最も低い交響曲でした。

アンコールには、45回演奏会記念とのことで、パイプオルガンの奏者が招かれオーケストラと一緒に「オペラ座の怪人」の演奏をしましたが、オーケストラの音量が大きく、パイプオルガンの音が全く聞こえないのが残念でした。

最後は「トッカータとフーガ二短調」だろ、って最後の望みを持っていたのですが、期待は裏切られ、終わってしまいました。今度パイプオルガンの演奏会に行ってたいと思いました。

橋詰さんは演奏で頑張っていました。以前は応援に来ていた卒業生の姿はなく、時間がたっているんだな、と思いました。

==
津田沼のモリシア口は、年末のLEDイルミネーションで綺麗でした。

座席予約プログラム

ソフト工学の授業でUMLの実習を行います。
「UMLがわかる本(オーム社)」に、実習によさそうな(飛行機の座席予約の)サンプルプログラムがありました。ただ、このプログラムにはmainがないため、プログラムの全体像が分りません。
そこで、著者のイメージを想像しながら、mainを作ってみました。(著者のイメージに合っている保証はありません。多分少し違うと思う)

プログラムは簡単化し、(1)キャンセルはできない、(2)座席は各航空会社1席、(3)予約注文は2つしか出ない、(4)航空会社は2社、ものとする。

(1)参考書にあったサンプルプログラム(少し簡単化している)
BookAirLine
(2)実習に使うプログラム
SeatR

お茶する

父が毎年出している句集が印刷屋さんから届いたので、頼まれていた挨拶状を用意し、印刷代の送金のために実家に行きました。

印刷代は60部で約12万円。これを我孫子の千葉銀から千葉の千葉銀に送るのに約700円かかります。これでは現金書留より高いんじゃないかな?。郵便局員がエッサエッサ運ぶのと、電子決済が同額というのは納得がいきません。

実家に着くと、近所のお婆さん(80歳位の未亡人)が、お茶菓子をもって「お茶しようと思って来ました」と、やってきました。父は耳が遠いので、耳元に顔を近づけて話しかけています。お婆さんも小奇麗にしていて、チョットデート気分なのかなと思いました。まあ、元気でやってくれているので助かります。

==本日の私==
私は、しばらくテニスはできそうにないので、来週水曜のプログラムの準備、尺八練習、、をやりました。
昼は近くのフレンチレストランでランチ(1400円)、おいしかったけれど、部屋が寒いのと、時々トイレの芳香剤の臭いがするので、また行く気にはなれませんでした。

初心者

学生時代、大学で使っていたコンピュータと同じ機種ですが、某社に設置されているコンピュータを使わせてもらうために助手の人と某社を訪れました。助手の人は某社のコンピュータの前に立つとどんどんコンピュータを使い始めます。私は、あっけにとられ、「なんで、そんなに簡単に操作できるんですか?」と聞きました。
助手の人は、「だって、大学で使ってるコンピュータと同じ機種じゃない」と言いました。
私は、ハッとしました。自分は同じ計算機でも設置場所が違うと(頭の切り替えができないで)使ったことのないコンピュータだと思ってしまったんだ、と。

今日は、夕方、、。一昨日教わった体の動きが、室内の場所が変わっただけで混乱して再現できませんでした。(上記の)学生時代に他社のコンピュータを使えなかったケースと同じだな、と思いました。
初心者は、物を覚えるとき、背景もセットにして覚えてる、ってことかな?(エッセンスだけを取り出すのができないのかしら?)

全力投球

今日は、女房が皇居の紅葉を見にいくというので、留守番をしました。
日の光で暑いくらいの部屋から、(一人で)下界を見ていると天下を取ったような気持ちになります。

広い場所で、昨日のステップの復習や明日の予習をたっぷりやりました。最近はyoutubeがあるので、学習に大変便利です。夕方1時間カラオケ、帰って尺八をやって習い事デーも終了。
(年をとると、脳や体の学習能力は落ちますが、学習法は研究し尽くしてきているので、学習法の試行錯誤は楽しみです)

大学時代のクラスメイトの訃報が届きました。同年代の人の訃報に接すると、多少ショックを受けます。一刻の猶予もない、情熱は全力で燃やしつくさなきゃ、って思います。もちろん一瞬も無駄にせず、ターボ状態で燃やしていますが。

老人

先週金曜(2015/12/4)、父の介護支援関連で市の人と3者面談(私、父、市の人)。市の人は、私にも父の様子などを聞くのですが、その時父が市の人に「(私のことを)これに聞いたってなにも分らない、人の話なんか聞こうとしないんだから」と言いました。

当たってはいますが、父の話といえば「どこが痛い、ここが痛い、もうだめだ、もう長いことはない」といった話ばかりで、さらに耳が遠いので「あ?、え?」が多すぎて話が通じず疲れてしまいます。
さらに、こういうことを言われると、(当たっているだけに)こちらも1週間ぐらい落ち込むんです。
こっちだってもう後期高齢者だし、毎日曜日には食事に連れ出しているんだからもう勘弁してよ!って感じです。

ただ、自分がもっと年を取った時の注意事項には気づかされます。
1、補聴器をつける。
2、体調のことを言わない。
3、相手にしてもらおうと思わない
4、長生きしたことに感謝し、不平不満を口にしない

こんなことがあった2日後なので、日曜日は昼食に行きたくないなと思っていると、(父の知り合いが来るということで)、昼出てこなくてよいという電話が有りホッとしました。
(できるだけ愚痴を書かないようにしているんですが、すみません)

それではということで、近くの本土寺に紅葉を見にいきました。盛りは過ぎていましたが、少しはきれいでした。

==
膝の具合がイマイチで、土日月とテニスを休みました。今日は、大学へ行き、その後、、。

和楽器の雑学

今日は、尺八教室でした。今日、教わった雑学。

「コト」の漢字は「箏」が正式で、「琴」は弦の数が1~3本程度のものを言う。
箏は、1面2面と数える。

尺八は1本2本と数えるのではなく、1管2管と数える。

三味線は、正式には「三絃(さんげん)」と呼ばれ、1丁、2丁と数える。
三絃の「絃」は「弦」でないことに注意。

箏の曲で最も有名なのは「六段」で、「箏は六段で始まり六段に終わる」と言うそうです。六段の作曲者は八橋検校(やつはし けんぎょう)です。

京都土産で有名な「八橋」は、お菓子の形が箏に似ていることから八橋検校の八橋という名になったと言われているそうです。
最近は「生八橋」が有名ですが、私が子供のころは箏の形をした乾燥した硬い八橋しかありませんでした。

ちなみに、検校(けんぎょう)とは、中世・近世の盲官(盲人の役職)の最高位の名称。最下位は座頭だそうです。

今日は、温習会の最初の予行演習をしました。皆緊張して満足な音が出ません。私は前半いい音がでていたのですごいなと思ったのですが、途中で指が震えだし後半はメロメロでした。仲間内の発表で震えるなんて信じられない。2週間後の、最後の予行演習までに完成度を高めなくては。

4ビート

4拍子のことですが、でも、こういうことらしいのです。
4ビートは、「1小節内に8分音符の三連符が4組並ぶ」
もう少し厳密にいうと、「4ビートは楽譜上には4/4拍子と書いてあっても、4分音符1拍・1拍に三連符を内包した、12/8拍子が基本」

そして、この8分音符のどれを抜くかによってノリが決まってくるようです。

4ビートの聞き分けを探したら、次のようなものがありました。
4ビートは「ンチャンチャンチャンチャ・・・」と後ろにアクセントがある感じで、変形して「ンーチャッチャンーチャッチャンーチャッチャ」
のようにスイングさせたりします。

4ビートは1拍を3連符でノリますので、「チンチッチチンチッチ」(チッチは中抜きの3連符の音)も4ビートです。いずれもアフタービート(2拍目と4拍目にアクセント)が入ります。

これからリズムの学習もしなくちゃ!

=ということで、=
一小節に(3x4)12個音符があるので、SSQQが123456って数えることができるんですね。

=今日は、午前中小雨でテニスお休み、午後詩吟でした=