お休み

今日は、お休み。
午前中、明日の準備。
昼、柏の葉(民芸)で昼食。
夕方、母の様子を見にいく。


一昨日送別会でいただいたお花。

 

後片付け

今日は部屋の片付けに出てきました。ほとんど片付きました。大学で記事を描くのは今日が最後だと思います。土曜にゴミ置き場にリクライニングと書類入れを捨てれば完了です。

やっとここまで来たって感じです。

多分、明日は来ません。

学部送別会

津田沼の銀座アスター18:30より

団塊6人(谷本、風呂田、大島、秋田、吉崎、古谷)が卒業し、吉田先生が明治大へ転任です。
私は19年のお勤めでしたが、他の5名は40年勤務したそうです。その方々の話では、40年前は研究室が馬小屋だったそうで、大学は学生運動で炎上していたそうです(今からはイメージできませんが)。

明日から復帰

金土日月と昼間「眠り爺」のごとく眠り続け、何とか風邪気味から脱出しました。何しろ、ここ風邪を引くわけにはいかない事情があるので、必死でした。5日休んだことになります。

今日は、午前中最終講義の準備をし、4時から用がありでかけました。

最終講義のタイトルは「コンピュータビッグバンと共に」という大げさなものです。
私が大学院の時、初めてまともな計算機(FACOM230/25)が大学に導入されました。
そのメモリサイズは32Kバイトでした(40年前)。
東邦に移るころ(20年前)のコンピュータのメモリサイズは8Mバイト位でした。
今、コンピュータのメモリサイズは8Gバイト位です。
ちょっと素人には分りにくいので、長さに直すと次のようになります。
40年前32mm(親指位)
20年前8m(3階位)
今8000m(エベレスト位)
この調子でいくと20年後8000Km(月までの距離の2倍以上)
です。
すごくないですか?
最終講義では、もしこの調子でメモリが大きくなると、多分その時の記憶方式は今と違う方式になるだろう、という話をする予定です。
(期待して聞きに来る必要は、ありません。たいした話ではありませんので)

今週の予定

今日は風邪気味なので休み、家で最終講義の準備をしています。
3/12も用があって大学へ行けません。
3/13学部の送別会があり、多分行けると思います。
3/16最終講義です。(期待しないでください)

最近知ったガンに関する知識
1.初期のガンでは血液のマーカー検査に引っかからない。
2.組織検査にひっかからないガンもある。

挨拶文

ここ、色々ありすぎて、日にちと曜日の感覚がありません。昨夜、最終公演のための挨拶文(100字)の締め切りが今日だったことを思い出し、以下の文を作成しました。

===
東邦大学で教育と研究に携わることができ、皆様と共にひと時の夢を見ることができたことは、本当に幸せでした。ありがとうございました。皆様の、ご健康、ご活躍、ご発展を心よりお祈りしています。
===

先日、Toho Nowという学内情報誌にも挨拶文(300字)を書くようにとのことで、書いたものが次です。

===
キャンパスの人の流れは絶えずして、しかも元の人にあらず。気が付けば東邦大学へ着任して20回目の春がもうすぐやってきて去っていきます。(東邦大学の特徴である)人柄の良い上品な学生達、優秀な同僚、そして親切な事務スタッフに囲まれて教職の一端を担うことができたことは本当に幸せだったと思います。皆様に深く感謝いたします。
平均寿命も延びた今日「竿を投ずることまた未だ遅からじ」かもしれません。これから、もうひと夢見られれば面白いと思っています。来年度も水曜日は大学にチラッと顔を出します。もし何かお役に立てることがあれば、影ながらサポートしたいと思いますので、遠慮なく声をかけてください。最後に、東邦大学の発展と皆様のご活躍を心よりお祈りいたします。
===

順番待ち

今日は母に付き添って病院へ行き、少し重い話を聞いてきました。まあ、歳も歳ですのでやむをえません。

それにしても病院の待ち時間は長い。10時半の予定が、終ったのは1時過ぎでした。そのうち、順番待ちの間に倒れる人が多発しそうです。また、お医者さんはちゃんと昼食を取れているのかも心配になります。

団塊の世代が80歳になるころには、病院の外にまで患者が並ぶことになるかもしれません。団塊の世代は子供の頃から慣れているので大丈夫ですが。

引継ぎ

研究室の引継ぎの打ち合わせを行いなした。次にこの部屋を使う人は、15、6年前に情報科を卒業された方です。昔は金髪でしたが、今日はアフロでした。
学生さんの部屋は、残っているPCもそのまま引き渡すことになりました。ゲーム機やIHヒーターなどを持ち帰る人は卒業までに持っていって下さい。
昼頃、ミナミさんが演奏練習に来ました。(卒業認定者名簿が貼り出されるらしい)

研究室に残っているものを写真に残しました。
(海部さん、児玉さん)

(佐藤さん)

(不明)

(古谷村田組)

(お世話になった辞書達)

(つくば時代からの椅子)

つくば産総研ご挨拶

卒論、修論、博論でお世話になったつくば産総研へご挨拶にいってきました。筑波センタービルで研究室の人達(樋口さん、野里さん達5名)と昼食。数年ぶりなので、話に夢中になり写真を撮るのを忘れました。
車で行くのは10年ぶり位なので、記憶は結構薄らいでいました。牛久学園線を西大通りと間違えていたり、昔なかった圏央道なんてのがあり混乱しました。
少し時間があったので、昔住んでいた家の写真を撮ってきました。ベンツが停まっていて驚きました。

帰りに(私の好きな)モルゲンでパンを買ってきました。

明日は大学へ行きますが、7,8日は行けなくなったので、用のある人は明日来てください。

ゼロ

プログラムの基本構造は次のように、
beginとendでくくられた入れ子構造になっています。

{begin1
  :
 {begin2
   :
  {begin3
   :
  }end3
   :
 }end2
  :
}end1

人生の構造も似ている気がします。

{誕生
  :
 {学生開始
  :
 }学生卒業
 {就職
  :
 }退職
  :
}死亡

今まで、あまりendの方を考えたことがなかったのですが、今「退職end」の只中にあり、beginと同様に、意外とendの後始末が多いことに驚いています。

何かを生成beginしたものは、やがて廃棄endしなくてはいけない、ということだと思います。endでゼロになる、って感じがします。

感情的にもbeginとendは反対の感情が対(つい)になっているように思えます。
beginが喜びだとendが悲しみだったり、
beginが希望だとendが失望や絶望だったり。
何だか感情もプラスマイナスゼロが人生なのかな?なんて思えます。

「千と千尋」の「いつも何度でも」にある、(何となく意味不明だけど気になる)「ゼロになる体、、、」って歌詞が何だか実感を持ってきます。

==
3/2に卒業生の集まりです。