ミニソーラーパネル

ミニソーラーパネルで豆電球を灯せるか?

ミニソーラーパネルを2つ買ってきました。
(大)5.5V,170mA(と書いてある)(写真の右)
(小)1.8V,340mA(と書いてある)(写真の左)

最初、ミニソーラーパネルは電流が少ないと思うので、豆電球は灯らないだろうと思っていました。

ところがネットを見ると、「1.5Vの電池で豆電球を灯す時の電流は200mA程度」とあるので、これが正しければ(小)ミニソーラーパネルで十分灯りそうな気がします。

実験結果:全く点灯せず。

テスターでミニソーラーの発電能力を調べた結果:
(小)は1.8V,340μA、
(大)は5.5V,170μA、
でした。(1mA=1000μAです、仕様表記が1000倍違う)

ミニソーラーの電流は非常に弱いので、豆電球を灯すことは無理だと分かります。

==
豆電球では無理でしたが、LEDは灯るはずだと思って確認しました。
実験結果:
(大)は、弱弱しく点灯。
(小)は、かすかに点灯。

今回用いた(部品箱にころがっていた)LEDの仕様は不明です。感じとしては、「1.8V(20mA)」位かなと思うので、実験結果は納得できます。

==
久しぶりでテスターを使いました。テスターを使うと、かすかに悦び(興奮?)を感じます。これが人生最後のテスター使用かなと思いました。
==
今朝は、寒波が来ているということで、(暖房なしで)室温17.8℃でした。
昨日も結局テニスに行きましたが、北風が強くて寒かった。今日も行く予定。
==
新幹線の架線が垂れ下がってストップしたり、関ケ原の高速道路が大雪で、車がスタックしたりと大変です。

食器

私は食器洗いを担当している関係上、できるだけ少ない食器で食事をするよう心掛けています。
朝食など、マグカップ1つで、サラダ、タマゴ、ヨーグルトなど全てを済ませます。

ですから、たまに旅行の宿で夕食が和食の場合、多くの食器が使われるので「洗うの大変だろうな」と思っていました。

先日ラジオを聴いていると、和食にとって食器は大切なもので、季節感を出すために料理人は色々工夫を凝らしているという話でした。

(恥ずかしながら)この年になって初めて和食における食器の重要性に気付きました。これからは旅先で和食を頂く時には、お茶の席での「お茶碗の拝見」のように食器を観賞して、食器も味わい、料理人のご苦労に感謝して食べるようにしようと思いました。

==
今朝は、寒気が入ってきたということで、ビュービュー北風が吹いています。先日、こんな感じの時テニスをしたら、体が温まらなくて大変でした。今日はテニスをお休みした方がいいかな?

このような時、北陸では大雪のはずで、震災地域の皆さんは大変だろうなと思います。人生って厳しいな、って思います。

『月影のいたらぬ里はなけれども ながむる人の心にぞ澄む』(法然上人)

お寺から送られてきた冊子に浄土宗の宗歌として紹介されていた歌です。

最近、私の中で(昨今の国際紛争の影響か)「宗教離れ」が進んでいます。仏教も例外ではではないのですが、この歌は認知科学的観点から.いい歌だと思います。

私の解釈は、月の光はあまねく降り注いでいて、それ自体、特別なものではなく、単なる自然現象であるが、人間が意識して見つめると心(脳?)の中に美しい清純なものとして浮かびあがってくる、というものだと思います。

==
日本の月探査機が月面着陸は出来たようですが、太陽電池が働かないようで、遅れてるな!
==
今朝、温度計を見ると(暖房を使っていないのに)21℃でした。この1月は、記録的「暖月」なんじゃないかと思います。もっとも、今夜から寒気が入ってくるようですが。
==
藤井さんの「王将戦」が始まっているようですが、「また勝つだろう」と、ニュース性がなくなってるな。

道長と紫式部

紫式部邸跡と道長邸跡は直線距離で100~200mなので、幼いころから顔見知りだった可能性はあると思います。2人の年の差は4,5歳らしい。もっとも、道長が子供の頃にも、道長邸跡に住んでいたかは分かりませんが。

道長と紫式部は恋愛関係や大人の関係が有ったという話は有りますが、私は、そのような関係は無かったんじゃないかと思っています。

道長から見ると、「学問に通じた優秀な女流作家」という感じで、深い関係になろうとは思わなかったんじゃないかな?(個人的感想です)

==
道長は、「記録が残るうちで日本最古の糖尿病患者」といわれているそうです。50代になると発症し、やがて目が不自由になっていったそうです。糖尿病の家系である上に、飲みすぎ、食べすぎ、運動不足、権力争いのストレスなどが原因のようです。

==
今朝の室温、(暖房を使っていなくて)19.8℃、暖かい。

南岸低気圧

南岸低気圧の通過とかで、久しぶりの雨。
シベリアからの寒気が入ってきていると雪になるパターン。

雪が降ると溶けるまで(ひどい場合は3週間位)テニスができなくなるので、雨でラッキー。
雨が降らなければ寒い中テニスに行かなくてはならないので、たまの雨は大歓迎。

3日連続でテニスをすると、体のどこかに不具合が起きので、きるだけ3日連続でテニスをしないようにしているが、今日は雨と分かっていたので、昨日は頑張って3日連続のテニスをした。

ここ数年、朝目が覚めると、「ああ疲れた!」という感じがする。高齢になると、寝ると疲れが取れるどころか、逆に疲れるらしい。

これから朝食を摂って2度寝できそう。

温泉付き客室

「温泉付き客室」とは、客室に内風呂が付いていて、それが温泉だったり、温泉露天風呂だったりするものです。

私は、「温泉付き客室」なんてものは、若いカップルが2人でお風呂を楽しむものだと思っていました。

でも、最近そうでもないことが分かりました。世の中には、温泉の大浴場に入りにくい人もいて、その人にとって「温泉付き客室」は大変助かります。

例えば次のようなケースです。
(1)車椅子利用者など、介助が必要な人。
(2)大きな手術などを受けて、体に傷のある女性。
(3)混雑が苦手で大浴場に入れないタイプの人。
(4)混んだ大浴場が嫌いな人。

一般に、「温泉付き客室」は高いのですが、中には比較的安く1万円台で泊まれる所も少なくありません。私は最近もっぱら、「温泉付き客室」を利用しています。

これが無理なら、(利用時間に制限がありますが)「(時間制)貸し切り風呂を持った宿」でもほぼ同様の能力があると思います。

潮の干満

海を見ていたら、次の疑問が湧きました。

Q1:潮の満ち引きは月の引力によって起きると聞いたたが、もしそうだとすると次の図のように月に近い方にだけ海水が引き寄せられるはずだな。

でも、よく、次のように月と反対側の方にも海水が集まる図を見るな。

A1:調べてみると、次のような説明がありました。
「月の側には月からの引力が働き、月と反対側にはによる遠心力が働く。」

Q2:遠心力って、回転でできるはずだが、どんな回転があるのか?

すぐ思いつくのは地球の自転です。でも自転では月の反対側にだけ力が働くということはありません。

A2:ハンマー投げでは、鉄球が回転しますが、それを引っ張って人も回転します。この人の頭を地球に例えると、月と引っ張りあって地球も回転します。この回転が遠心力を生みます。

ハンマー投げよりもう少し、地球・月の関係っぽく描いたのが次の図です。

椿と蝋梅

1/14の「誕生日の花」は椿(ツバキ)だそうです。椿は学名がカメリアジャポニカで、日本原産だそうです。この寒い時期にアチコチで赤やピンクの椿が咲いていて(厳冬に適応している点で、さすが、日本原産)すごいなと思います。

ロウバイ(蝋梅)も咲きだしました。私はロウバイをセンター試験の花と思っています。センター試験の試験監督で薬学部に行くと、いつもロウバイが咲いていたせいです。特に、センター試験の日に雪が降ったことがあり、(色がイマイチ.パッとしない)ロウバイが、雪を背景にすると引き立つなと感じた思い出があります。

父はロウバイが好きだったようで、枝をあまり切らないでくれと言われていました。私は色が地味であまり好きではなかったのですが、(今年からですが)年の初めに一番先に咲く花という(オメデタサの)意味で.いいなと思うようになりました。