小石の庭

今回の京都旅行で、京都のお寺には(龍安寺だけでなく)小石を敷いた庭が多いことに気づきました。枯山水はその代表です。「枯山水は、水墨画みたいで美しい」という話なのかなと思い、分からないではありません。

最近私は自分の庭の2か所に、小石を敷いたエリアを作りました。理由は雑草対策です。今年の夏、雑草に悩んでいる時、近所を歩いて気づいた防草の技です。これにより雑草が生えにくくなります。

私は、京都のお寺が庭に小石を敷いた理由は雑草対策だと思います。植物を植えると管理が大変で、特に花など植えようものなら、花の成長や管理に意識を奪われ、仏教の修業どころではありません。(極端に言えば、お寺の庭先を美しい御嬢さんがチョロチョロ歩き回っているようなものですから)

*ということは、仏教の修業がいかに不自然なものかということかな?
*そんな(無彩色な)ところで「悟った」なんて言っても、人を救う道なんてあるのかな?
*私が作った庭の小石エリアは、京都のお寺の庭に似ているなと思います(自画自賛)。