アルコール

一昨日.秋葉原へ行く時乗った車両には激しい咳をする人がいて、私は隣の車両に移りました。この時、車両間のドアの取っ手を触ったので消毒しないといけないなと思って、秋葉原で消毒用アルコールを探しましたが.見当たりません。

柏ですと、全てのスーパー、駅(緑の窓口入口)、食べ物屋さん等、消毒用アルコールの置かれていない所はありません。東京は.こんなに消毒用アルコールを置いていないのかと驚きました。東京にコロナ感染者が多い理由の一つかなと思いました。

東京のお店は、もっと消毒用アルコールを置きましょう!

心変り

一昨日、アマチュア無線の合格を確認したのはネット発表で、さほど感動はありませんでした。ところが昨日.合格証が届く急に気分が盛り上がり、開局してみようという気になりました。
ミニマムセットなら10万円位で揃いそうだと思い、カードを持って秋葉原に出かけ、中学生の頃からチラチラ見て憧れていた富士無線に行って開局の方法について教えてもらいました。

すると、(買おうと思っていた無線機には、さらに2万円の電源が必要だったりと)私の予想は色々はずれると共に、アンテナをどう張るかなど全く考えていなかったことを指摘され、あわてることはないのでもう少しネットで勉強してイメージを固めてから買った方がよいと諭され、出直してくることになりました。(予想通り、良心的なお店でした)

家へ帰り、ネットで「アパマンハム(アパートやマンションでの無線局)」の苦労話を読むと色々難しい問題があります。まず、アンテナの場所を考えると上階の窓から4,5mの所にアンテナの先端が見えることになり、(電波で焼かれる感じで)気分が悪いだろうなと想像してしまいます(私ならいやなので)。

ここで出来ないとすると、、、???、あとは車か実家かな、とりあえず免許証が届くまで1か月位あるので、どうするか考えようと思います。何でも、そう簡単にはいきませんね。

1アマ

一級アマチュア無線技士の合格発表があり、何とか合格できました。
試験は、無線工学と法規があり、それぞれ150点満点で、共に105点が合格ラインです。
私はそれぞれ130点台で通過するだろうとタカをくくって受験しましたが、自己採点では無線工学が111点、法規が118点でしたので、「かろうじて合格」という結果でした。

正確な合格率はわかりませんが、合格者の番号の並びを見ると大体25%位に見えます。今回.無線工学の問題が難しかったと思います。過去問になかった問題が4,5題あり、各問は5点ですので、私の135点予想から111点に落ちてしまったのが分かると思います。

さて、これから無線局を実際に開局するかどうか考えようと思います。イマイチ情熱が盛り上がってこないのと、開局には何だかんだ(無線機やアンテナなど)で20万円位かかりそうなので。

オンラインミーティング

現役の先生1名、OBの先生5,6名でオンラインミーティング(飲み会?)をしました。ZOOMというソフトでした。
オンライン飲み会、初体験です。イマイチ盛り上がらないな、って感じでした。

オフラインだと隣の席の人とローカルに話したりしますが、オンラインだと会話のテーマが1テーマになるからかなと思いました。
昔のカラオケ仲間の中には、オンラインカラオケを提案している人もいるようですが、無理じゃないかな?

大学の授業は、まだオンライン授業が中心で、対面授業は2,3割のようでした。オンライン授業では、動画を流すものや、オンライン会議風のものとか色々あるようです。卒研は対面が許されているようです。
対面授業が少ないと学生さんの満足度は下がるだろうけど、授業でクラスタが発生したなんてことがニュースになると次年度の志願者数に響くだろうし、、。
これから入試もしなくてはならなくて大変だなと思いました。

結局、ワクチン待ちしかないのかな??

国際化?

私の住宅が面している通り100m位の範囲に、ベトナム系の食品を売るお店が2軒、パキスタン系の食品を売るお店が1軒建ちました。それぞれのお店には国旗が貼ってあるので、国が分かります。

ベトナム系のお店は二十歳前後のべトマム人と思われる人達で賑わい、パキスタン系のお店は三、四十代位のパキスタン系の人達で賑わっています。皆さん若いせいか、日本人より元気そうに見えます。
生まれ育った土地の味は体にしみついているし、言葉が通じるのでホッとするのでしょう。

その昔、サンフランシスコ郊外に東京フィッシュというお店があって、何度か行ったなと思い出しました。

傘泥棒

昼食を食べに.近くにできた割と高級な蕎麦屋(玉川)さんに行きました。
本降りだったので、大きい高級な傘を持っていき、入口に傘立てが有ったのでそこに立てて入店しました。
店にいたお客は2グループ(4人のお婆さん達とスーツ姿の男性1人)でした。
食事を終えて帰ろうとすると私の高級傘が盗まれ、男物のボロい傘が残っていました。
犯人は紺色のスーツを着た小柄な男性です。

油断が有ったなと反省しました。紺色のスーツにも騙されてはいけないと思いました。日本も外国並みになってきているんですね。

傘一本でも盗まれると悔しいので、もっとひどい目に遭った人達は辛いだろうなと改めて思いました。

==
夕方、蕎麦屋さんの責任者から連絡があり、全額弁償しますとのこと。でも、新品ではないので全額払ってもらうのも感心しないので話し合った結果、新品を買っていって半額払ってもらうことで話がつきました。一銭も払ってもらえないだろうと思っていたので、感謝です、良心的なお店でした。

名言

名言を思いつきました。

「人間は「負」を「正」に変えることのできる動物だ」

人間と他の動物との決定的な違い、そして人間が繁栄してきたは理由は、これ(上記の名言)なんじゃないかしら。
苦境をバネにして頑張ったり、発想の転換で乗り切ったり、困難の克服を目標にして生きたり、、、。

現在のような.絶望的な状況でも、乗り切っていけるんじゃないかと思います。
人類の歴史は絶望と克服の連続だったような気もするし。

私のアルアル

(1)場面:今晩は缶ビール1本と決めて、缶ビールをグラスにあけながら飲んでいる時。
ヒト缶飲み終わって.カラになっているのが分かっていながら、ほんの少しでもビールが湧いてきていることを期待してカラ缶をグラスの上に傾ける。今だ、湧いてきたことはない。

(2)女性の看護師さんの話。ピチピチのユニフォームを着ている人が多い。
今週.月曜日、前立腺のマーカー検査にいく。昨年の人間ドックで(ほんの少し上限値オーバーで)ひっかかり、MRI検査をやったが問題なさそうなので、半年ごとに定期マーカー計測することなった。先生は「MRIでも1割位の見逃しはあるが、数値が高値安定なので、また半年後にマーカー検査をしましょう」ということになった。

テニス部では最近76歳の方が亡くなられた。私がテニス部に入って7年、3人の方が他界されている。部員数は約70名で.男性が約40名。亡くなられた3名はいずれも男性で、女性が長生きなことを裏付けている。

(3)道路工事や、ビル駐車場への入口などで、車の誘導をしている人の話。すごく太った人を.よく見かける。

==
休眠口座をみつけたので、今日、その閉鎖にいく。昨日2時に行ったら.予約でいっぱいなので明日にしてくれと言われた。

冷却水?

陽気がよくなったので、筑波山までひとっ走りしてきました。

(1)つつじが丘まで登ると車が焦げ臭い匂いを発していました。エンジンのヒートアップだと思います。そう言えば、ここ10年位エンジンルームを覗いたことがありません。昔は、時々冷却水を補充したりしていましたが、ここ10年位補充したことはないので、どうなっているのか気になりました。今度、車屋さんに聞いておきます。

(2)ロープウエイ乗り場の広場(つつじが丘)全体が囲われ、駐車場としてが有料になっていました。私は登り口にある広場だと思っていたので驚きました。駐車料金は、どこかの市に入るのかな?

(3)広場から東京と反対の方(上の写真)を覗くと小山が切り崩されていました。石でも切り出してるんでしょうか?

(4)土浦の小学生が遠足で登山にきていました。子供達には全くナマリがなく、年配の先生だけが少しナマっていました。時代の変化を感じます。

(5)私は売店でワラに包まれた納豆を買うのが楽しみだったのですが、今やそのようなものは売っていませんでした。ワラに包まれた納豆はおいしいんだけどな。水戸まで行けばと今でもあるのかな?

絵本

朝ラジオをつけていたら、「落合恵子の絵本の時間」というのをやっていました。絵本の情報は、絵からのものがメインだし、絵本だとストーリーもたいしたことはないだろうし、と思い期待値0で聞き流していました。

ところが、聞いているうちに絵が(多分、本当の絵よりも鮮やかに)頭の中に浮かび、ストーリーもスケールが大きくて、とても楽しい気持ちになりました。
読み聞かせの技術のすごさに驚くと共に、絵本のストーリーを甘くみていた自分を恥じました。

紹介されていた絵本は、
『びんにいれた おほしさま』/サム・ヘイ:文、サラ・マッシーニ:絵、福本友美子:訳、でした。

市の図書館で検索すると有りましたので有名な絵本なのかもしれません。現在貸出中でしたので予約を入れました。

私の説明では伝わらないと思いますが、簡単に紹介すると:

男の子がどこかで小さな光るものをみつけ、ビンに入れて大事にしていました。
でも、その光るものは少しさみしそうに見えます。
ある晩、空を見るとお星さま達が星文字を作り、「坊やが迷子になっています」と描いてあります。
男の子は、反射物を並べて「ここにいるよ」と空に光を送りました。
すると、お星さま達がつながって地上まで降りてきて星の子を連れ帰りました。
夜空には「ありがとう」という絵文字が浮かびました。

以上、まだ本物を読んでいないし、ラジオの記憶もあいまいなところがあり、多少間違っているかもしれませんが、本が届くのを待っていると何か月も先だったりするので、とりあえず書いておきます。