時間

コンビニでオニギリを買い、近くの小さな公園で食べました。

気持ちの良い秋の風、桜の落ち葉がきれいな砂の地面の上を転げて移動します。
何だかホームレスになったような感じですが、やっかいな事を一瞬みんな忘れ、自然の息遣いを感じます。世捨て人の気持ちが分かります。

今まで、ゆっくり時間の経過を楽しむってことが無かったな、って思いました。

でも、高齢者が一人で公園で昼飯を食べてると、近所の人は気持ち悪いだろうなと思いました、すみません。

==
詩吟コンクール出場をお断りしました。

記述式試験の採点

大学入学共通テストでの記述式試験が問題になっているようです。

私の経験で言うと:
(1)専門科目の場合:
100人中、2,3人の答えには、「良く解釈すれば〇、悪く解釈すれば✕」というもがありました。

(2)入試の数学の採点を手伝った場合:
100人に1件位、「こんなアプローチもあるかな?もしかすると合ってるかもな」という答案に出会いました。この場合、近くに数学の先生がいるので相談しました。入試の採点は神経を使うため、3時間もやっていると胃が痛くなります。

上記のどちらの場合もほとんどの答案は問題ありません。問題は残りの数%です。
これを公平にしようとすると、学生アルバイトでは無理だと思います。数学の場合、中高大学の数学教員を総動員しても足りなければ「採点員の検定試験」でも作るしかないのかなと思います。

ペルシャ絨毯

昨日、トルコ料理を食べに行ってきました(日暮里)。辛いのかなと思っていきましたが、優しい味付けでした。

店内ではペルシャ絨毯を安く売っていました。ペルシャ絨毯は絹製で高価と思っていたのですが安いので話を聞くと、絹製は飾り用で、普通はウールだが、日本は湿度が高いので綿と化繊で作ったものを売っているので安いのだという話でした。

==
小坂さんという方から喪中はがきが届きました。聞いたことのない名なので間違いかなと思いましたが、よく見ると旧姓Aとありました。
アッ!Aさん結婚されたんだ!おめでとうございます。このブログでもAさんには随分お世話になりました。昨年お目にかかる機会があったのですが私の体調不良で失礼してしまいました。きっとあの時が話を聞く機会だったんだなと思いました、申し訳ありませんでした。
素晴らしい家庭を築かれることをお祈りしています。

だいじょうぶ

「だいじょうぶ」というフレーズで皇后が涙ぐまれました。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と言って背中を叩いて欲しい時ってありますよね。

昨日、本屋さんで中村天風氏の有名な言葉「怒らず、怖れず、悲しまず」を目にしました。
これを実現するの、凡人には難しいので、少し書き換えてみてはどうかと思いました。

「怒らず」は怒らせる言葉を聞かず、という意味で「(いやな言葉を)スルー、スルー」
「恐れず」は「だいじょうぶ、だいじょうぶ」
「悲しまず」は「わすれる、わすれる」
まとめると、
「スルースルー、だいじょうぶだいじょうぶ、わすれるわすれる」
となります。
ちなみに、いやな言葉をどうしても思い出す時は、マインドフルネスの発想で自分の呼吸音だけを聞くといいかも。

ただ、これだとマイナスをゼロにする言葉でしかないので、プラスにするために「怒らず、怖れず、悲しまず」の逆を考えました。
「怒らず」の逆は「(楽しい話を)よろこぶ」
「恐れず」の逆は「笑って」
「悲しまず」の逆は「楽しむ」
まとめると、
「よろこぶ、笑う、楽しむ」
ですかね。

そう言えば、天風先生は、
「正直・親切・愉快」が大事と言われていました。

おときゅう・新幹線がらみ

(1)「おときゅー」とは?
「大人の休日クラブ」の略。「大人の休日クラブ」はJRが提供するサービスで、高齢者の乗車券が3割引きになるもの。みどりの窓口で老人が緑の小冊子をもっているやつ。

(2)大人の休日クラブでは「のぞみ」の特急券が割引にならない。

(3)ただし、「ひかり」の3割引き自由席で買った切符で、「のぞみ」に乗っていいのかも。駅員さんに聞いたら、”この切符で”「のぞみ」に乗れますよ”と言うので乗った。駅員さんの間違いなのか?抜け道なのか?よく分からない。

(4)折り返しのある移動(例えば、東京->大阪->京都->神戸)では、折り返し部(大阪->京都)の乗車券割引がきかない。

(5)おときゅうでも「えきねっと」でネット予約できるみたい。ミドリの窓口は混むので、今度挑戦してみます。

以下、新幹線WiFiの話。

(6)新幹線のWiFiは、最初に認証のような手続きがあって面倒だった。2回目からは簡単に入れた。

(7)新幹線のWiFiでは、グーグルマップで現在地が出ない。

(8)新幹線のWiFiでは、アプリをインストール出来なかった。

出雲大社

神話:大国主命(おおくにぬしのみこと:大黒様)が出雲を支配するようになると、天照大神(あまてらすおおみかみ)が、出雲は自分の子孫が支配するので大国主命は闇の世界を支配するように言い、その代わり大国主命を出雲大社に祀った。(よく調べたわけではないので、間違っている可能性はある)

神話の背景(私の邪推):大国主命が支配し始めた出雲を大和朝廷(天皇家?)が奪い、災いが起こったので大国主命を出雲大社に祀ったんじゃないかしら。天神様のパターンで。

タクシーの運転手さんとの会話:
(運転手)今日(11月6日)から全国の神様が出雲に集まるので出雲は神在月(かみありづき)になります。今夜7時頃に集まられるようです。
(私)まだ午前中なので来るのが少し早すぎましたね。
(運転手)いや、今、願い事をしておけば、すぐ神様の会議にかけられるので良いタイミングです。
(私)うまいことを言うもんだな。
運転手さんは沢山の引き出しを持っているなと思いました。

足立美術館

日本一の庭園とのことなので行ってきました。
 

感想:
美しすぎる前庭、中抜きで、借景を作る遠方の山、という仕掛けを知っているので、何となく前庭が舞台装置のように見え、薄っぺらな感じがする。庭はガラス越しに見るのではなく、風を感じて歩ける方がいいなと思う。チリ一つない前庭もちょっと不自然。こういうアイデアで作る庭があってもよいと思いますが、私には少し作りすぎに思えました。

==
近くの宍道湖です。何となくこの方が落ち着く。

西へ

11月4日(月)(家出発8時半)姫路城ー>有馬温泉(カンポの宿泊)
11月5日(火)足立美術館ー>玉造温泉(長楽館泊)
11月6日(水)出雲大社(飛恥、羽田からバスで8時に帰宅)
(さすがに疲れ7日はテニスお休み。7日、記)

アマゾンfire7(7インチタブレット端末)

(1)ビックカメラで6千円のタブレット端末を発見。家へ帰って調べてみると、電子書籍指向OSのタブレットで、ネットでは3500円で売っていた。これは買うしかないなと注文。

(2)11月2日の夕方ネットで注文を出すと、3日の10時頃には届いた。速い!

(3)無料電子書籍をダウンロードして様子を見る。ブラウザのインタフェースは若干普通と異なるが全く問題なし。大人のおもちゃとしては十分。軽いし、小さいし、旅行のお供によさそう、気に入りました!

(4)電子書籍は慣れないせいか、紙の方がしっくりくる。

(5)難点をあげると、電池の減りが速い。公称8時間だが、せいぜい5時間かなって感じ。