できふでき

私は以前、成績の悪い学生は努力を怠っている人だと思っていましたが、60歳を過ぎるころから見方が変わってきました。

今では、勉強の「でき」「不でき」は、学習障害度という見方をした方が分かりやすいかなと思っています。
最近よく学習障害という言葉を聞きます。それは人を学習障害か否かの0/1に分類します。私の言う学習障害度とは、誰でもがある程度(0~1の間の)の学習障害を持ち、0~1の間のどこかに位置するというものです。学習障害度は理解度の逆数に近いかもしれません。
例えば、私は自分の学習障害度を0.3位だと思っています。
この障害度は生まれつきのもので、努力でカバーできるのはせいぜい0.1程度です。

こう考えると、成績の悪い学生は障害度が高いだけですので、障害を叱っても意味がありませんから「まあ、しようがないかな」ということになります。

努力について言うと、障害度が大きいほど努力効果が成果に結び付かないので努力しなくなるのかな、と思っています(例えば障害度0.3の人が0.2になると改善度2/3だが、0.9の人が0.8になっても8/9で効果が少ないとか、、)。

もちろん学習障害度は勉強だけでなく、運動とか芸術とか、あらゆる分野に存在します。

私が上の考えを確信するようになったのは、フォアハンドでよくつまらないミスをするテニス仲間が、実はほんの少し視覚に障害があるということを聞いてからです。