分身ロボット

昨日、クローズアップ現代+で「分身ロボット」やっていました。
セグウエイの上部にカメラとディスプレーがあり、駆動部の操作はネット経由で行えます。分身ロボットのディスプレーにはロボット操作者の顔が表示されます。

ロボットは自由に動き回れるため、学校へ行けない人が学校内に置いたロボを歩き回らせ授業を受けたりできます。
新しい可能性が広がりそうなツールです。

このロボットを開発するのは簡単で、卒研レベルで充分です。私が作る気ならすぐ作れますし、これを構成するパーツの実験は色々やっていました。

ただ、このシステムの有用性には気づきませんでした。
この、有用性に気づく能力が非常に重要なのだと痛感しました。

もしかすると、現在の知識で簡単に作れる有用なものが沢山眠っているのではないかと思いました。
特に、大学あたりには(有用性に気づかれず)ゴミに埋もれたアイデアがいっぱいころがっていそうです。