自転車操業

このところ、授業の準備が自転車操業状態になってしまった上に、習い事の予習復習も忙しく、昨日は書き込めませんでした。

それでも昨日は、テニス部の人に誘われてカラオケ3時間。明日詩吟教室なので、声を出しておかないと詩吟で声が出ないのでやむをえません。

金曜は尺八教室です。上手な人たちに交じっての古典本曲なのでもっと練習しておかなくてはいけないんですが。
尺八のチの甲音とヒの出し方のコツが少し分かったみたい。チの甲音は尺八内に試験官が入っていて、それを鳴らすイメージ。ヒはさらに細い(鉛筆くらいの太さの)試験管を鳴らすイメージ。

==
ある女性(30代前半位?)が、「私最近まで、”じてんしゃ”を”ジデンシャ”だと思ってました」と言ってました。「じでんしゃ」ってのもかわいいと言えばかわいいですけどね。

ショートニングって?

マーガリンはトランス脂肪酸を多く含むので体に悪いと聞きますので、使わないようにしていました。

パンやお菓子にはショートニングを含むという表示がよくあります。ショートニングはマーガリンから水分と添加物を取り除いたもので、トランス脂肪酸はさらに濃縮された形になっているそうです。

菜種油、コーン油、べにばな油、大豆油などは、油を植物から搾り取るのですが、抽出方法により原料を高温に加熱する場合があります。
高温にすると原料から油の抽出できる量が増え無駄がない一方で、トランス脂肪酸が大量に発生します。

欧米ではトランス脂肪酸が含まれる製品の販売禁止。中国では乳幼児への食品に対して使用禁止としています。日本では野放し状態だそうです。

バラバラ

13(金)午前中テニス、
テニスで久しぶりに転倒。位置エネルギーと運動エネルギーを回転エネルギーに変えてソフトランディング。テニスのリスクは受けて立つしかない。

午後京成バラ園

バラは満開

入場者は女性が多い(男女比7:3位)。私は、花がすごく好きかと言われると、それほどでもない。男性は一般に(飛行機、船、鉄道などの)乗り物を見ると何かワクワクする感じがあるが、女性は花を見ると何かワクワクする感じがあるのではないかと推察しています。
男が感じる乗り物系の魅力はその機能とか動きだと思います、女が感じる花の魅力は生命の息遣いみたいなものなのかなと想像するしかありません。

14(土)午前中テニス、午後授業の準備。今18:15で、月曜の準備は終わった。まだ、水曜の分が残っている。

情報収集力

週刊文春の情報収集力ってすごいですね。

マスコミ他社の記者は、何をしているのでしょうか。特に、最近の新聞は情報発掘力が落ちていると思います。新聞が解説記事集みたいになってきていて、独自取材の新しい情報を見たことがありません(記者はコメンテータじゃないんですから)。

若い人の新聞離れが問題視されていますが、新聞の方が新鮮な情報を提供できていないということでしょう。

都知事は、「精査」という言葉で時間を稼ぎ、危機を切り抜ける算段をしているのでしょう。都知事の目が「ずる賢い目」に見えてきます。

昔、国鉄総裁の石田礼助氏は「自分は、貧なれど卑にあらず(貧しいけれど、いやしくはない)」と言いました。人の上に立つ人が「富なれど卑なり」では、困ります。

壁ドンとDV

女性の5人に1人がDVを経験しているそうです。これだけ多いと社会の構造的問題と考えるべきでしょう。「女は男に従属するもの」といった考え方が根底にあると思います。女性管理職が少ないといった問題も根は一つだと思います。

女性も、(男を頼ろうとせず)独立心を強くする必要があります。
私は以前から、「壁ドン」を理想のシチュエーションと考える女性の心理に違和感を持っていました。
「壁ドン」は力の強い者による脅迫的なパワハラ(暴力)で、有ってはならない(警察を呼ばなくてはいけない)状況と(社会全体が)思えるようにならないとDVの問題も解決しない思います。

==
最近このサイトに、中国語のコメントが沢山来て、意味不明なので表示していませんが、その削除が大変なので、しばらくコメントを受け付けなくしてみました。
ご意見が有る場合、直接メールを下さい。1、2か月様子を見てコメントを再開します。

街頭募金

(1)以前よく「福島のワンちゃん猫ちゃんのための募金」というのを大声で叫んでいるのを見かけ、一寸怪しいなと思っていたのですが、同じ人物が今度は「熊本のための募金」を大声で呼びかけていました。私の中の疑いは自乗になりました。
善意が無駄にならないよう、寄付をするなら、確実なところを通じてした方がよいと思います。

(2)松島先生から、(尺八の)表拍子と裏拍子の説明を聞く。
(私の理解が正しければ)イッと、ニイと、サンと、ヨンと、と数えるカタカナのところが表拍子で、ひらがなが裏拍子。尺八譜には音を出すタイミングが点で記載されている。この点が音符の右にあれば表拍子、左にあれば裏拍子。要するに、音を出すタイミングを指定している。

連休終る

5/5(木)午前中テニス、午後旅の疲れで昼寝
5/6(金)疲れでテニスできず、午前中カラオケ(2週間ぶりくらい)、午後尺八教室
上級者に交じって虚無僧の本曲「三谷菅垣」の練習が始まる。
分らないことが沢山あるがレッスン中質問できず、今日松島先生に質問時間をとってもらう。
5/7(土)午前中月曜の授業の準備、午後テニス。ショートテニスのラケットを子供たちにあげてしまったので、自分用を購入五千円強。
5/8(日)父と昼食。今度、尺八の発表で紋付羽織袴が必要になるので、紋付の紋を確認。「五三の桐」だった。
(ハイブリッドカーはガソリンを食わないので、実測リッター21km)、久しぶり(2か月ぶりくらい)で車にガソリンを入れる。ガソリンが安くなっていて、3千円で満タンだった。

平穏な連休で、鬼門をうまく通り抜けた感じ。うまくいった原因は旅行。

鎌倉

5/3 鎌倉一泊
12畳6人の合宿状態。夜暴風雨、5/4昼間暴風。
大仏見学、テニス、KKR泊、江の島水族館、鶴岡八幡宮見学。

片瀬江の島(富士山つき)

小学生の頃、鎌倉遠足があり、遠足の前に何度も「♪七里ガ浜の磯づたい、、、」という歌を練習し、覚えさせられたのを思い出す。

宿の割りばしの袋に、この歌詞が書いてあったので、読み直してみると意味が分からず歌っていたことに気付く。

♪七里ガ浜の磯伝い
稲村ガ崎 名将の
剣投ぜし 古戦場♪

ウイーン少年合唱団

5/1(日)柏でウイーン少年合唱団のコンサートがあったので行ってきました。

合唱ということで、「中学生合唱コンクール」みたいな(指揮に合わせた一糸乱れぬ)イメージを持って観にいきましたが、様子は全く異なりました。

指揮者はなく、ピアノに合わせて約20名が自分自分でリズムを取り歌います。イメージ的にはソロ歌手が20人集まり、自由にリズムを取って動きながら全体として合唱になっている感じです。
自由な雰囲気が何となくヨーロッパのイメージに合っているかな、と思いました。

演奏の最後に日本の女子中学生の合唱団と一緒に歌いましたが、(日本的)合唱という観点では、彼女らの方が声量のダイナミックさ、シンクロとハーモニーの美しさで、はるかにウイーン少年合唱団より上でした。

ただ、客席は少年合唱団を祖父母目線で見ていますので、「カワイ―」の一言で全て許される感じでした。

歌った曲では、さすがに「美しく青きドナウ」と「野ばら」はミゴトでした。