尺八教室スタート

尺八は突然音が出なくなることがよくあります。

そもそも、リコーダーなら誰でもすぐ音がでます。極端に言うと、尺八の訓練は、リコーダーの吹き口の機能を口で実現することです。
では、尺八に吹き口を付ければよいと思いますが、尺八の場合吹きかける息の太さと強さで(同じ孔の押さえ方で)オクターブの違う音を出します(リコーダーではこれができません)。

素人が音が出なくなる理由は、
先生によると:吹く息が「薄く平べったい」のでスイートスポットから簡単に離れてしまい、調整がきかないそうです。上手な人は息が丸いので、少しスイートスポットから外れても音を聞きながらスイートスポットに戻せるそうです。

私の場合:歌口と口との距離が狭く(近く)なって音が出なくなるそうです。(高い音は近づけた方が出やすいので、つい近づけてしまいます)

私の観察では:リズムを取る時に、生徒は尺八でリズムをとるので、口と尺八の角度が動いてしまいます。先生はリズムを取る時首でリズムを取っていて、口と尺八の角度は変化しません。

今日から、尺八教室です。

さわやかプラザ

柏と鎌ヶ谷の間にある「さわやかプラザ軽井沢」という所に初めて行ってきました(家から車で30分弱)。ゴミ焼却の熱を使った温水プールなどがある施設です。プールに入って高齢者割引で200円でした。
柏には同様の施設がもう一か所あります(リフレッシュプラザ)。軽井沢の方には畳の大広間があって(2016/1/18訂正:リフレッシュプラザにも畳の広間がありました)、くつろげます。ただ、大広間ではカラオケができるため聞きたくない歌を聞かなくてはなりません(1曲100円)。
また、広間には酔っ払いがいて雰囲気を壊していました。毎日酔っ払いが来るようなら、アルコールを禁止にして欲しいと思いました。

ひとつ気づいたこと:おばあさんがカラオケのため舞台に向かう姿は、随分年だなと感じましたが、歌いだすと表情が華やぐので、カラオケには(ボケ防止など)何らかの効果がありそうだと思いました。

リズム感

今日で後期の授業は終わりです、試験は27日。試験勉強して分からない時は質問したいとの要請にこたえて来週も大学に行きます。

キャンパスを、(アホウドリで有名な)長谷川博先生が歩いていたので、非常勤で来られているのかと思って聞いてみたところ、島へ行く時間が惜しいので非常勤は断りました、とのこと。アホウドリ復活にかけた先生の情熱には頭が下がります。

3拍子:私が小さい頃は、弾むようなリズムの曲が無かったので、リズム感が発達していません。先日幼稚園の子が「動物を捕まえるコント(ダッソ―何とかと言うやつ)」の踊りをやっていたので、真似してみましたが出来ませんでした。

3拍子も4拍子も分からないし、楽譜の小節の意味さえ知りませんでした。ここへ来て、60余年の遅れを取り戻すべく、拍子のはっきりした曲を聞いて、曲の中から拍子を聞き出す練習をしています。

「知床旅情」や「エデンの東」が3拍子なんですが、(今のところ)そう思って聞かないと3拍子に聞こえません。リズム音痴は遠からずして脱出するつもりです。

余興

私のカラオケは最終フェーズで、(私にとっての)難曲やキワモノに取り組んでいます。
キワモノには「(そら耳で歌う)ジンギスカン」というのがあり、youTubeで原曲(ドイツ語)をチェックしながら歌詞を作っています。

youTubeでジンギスカンを見るとそのそばに、「結婚式余興ジンギスカン」というのがあり、礼服で登場した男性達が服を脱いで海パンになって踊るというのがあります。

先日、やはり結婚式の余興で「礼服で登場した男性群が一斉にフンドシ姿になって2グループに分かれ、一方のグループが<ゲームの太鼓の達人>に合わせて他のグループの人達のお尻を叩く」というのがあった、という話を聞きました。

私は、しばしば女房から「男は何ですぐ裸になりたがるんだ?」と聞かれて、いつも答えに困っています。

昔、こんな余興のアイデアを出す友人がいなくてよかったなと思っています。

新年会

1/9: 6年位前の卒業生の新年会

そこで、「キャバクラに大金をつぎ込んでしまう人がいる」という話が出ました。

私は、そんな人は余程の愚か者だろうと思いましたが、一人の女性がキャバ嬢の(声色、口調、語りの)真似をしてくれました。
私は、危うく3万円のシャンパンを注文しそうになってしまいました。

プロにとって男性からお金を搾り取るのは赤子の手をひねるようなものなのだな、と感心しました。

さすがにこの年ではキャバクラに行きませんが、若い人は身を持ち崩すことなどないよう十分注意して楽しんでください。

1/10:実家訪問
1/11:詩吟、尺八、リズム感の訓練。。。

26時間ツアー

昨日14時過ぎに熱海に出発。
今日、十国峠、梅林経由で16時前に帰宅。

早朝一番露天風呂(am5:30)、寒くて心臓に悪い。真っ暗で、月と(多分)木星のみ光る。

富士山は雪が少なかった(十国峠より)。

梅林は、早咲きが満開。ただし、早咲きは全体の2割くらい。

体が弱い

私は子供の頃から風邪などをひき易く、またひくと重症化するので、体が弱いと言われてきました。

「体が弱い」というのは、どこに欠陥があるのか分かりませんでした。先日、大腸検査の時に採取された血液の分析結果が送られてきて、それを見ると「好中球」が正常値より低い、ということでした。
「好中球」とは何なのか調べてみると、白血球のうちウイルスと闘う戦士みたいなやつらしいのです。私は小さい頃から、これが少なかったので感染症にかかりやすかったんじゃないかと思いました。

多分、これが生まれつき低い人が「体の弱い人」と言われるんじゃないかと思います(もちろん、素人の推測ですが)。

1月

書き込み開始が1日遅れました。
今年の目標:
(1)授業を無事終えること。前期月水、後期水曜
(2)詩吟開始1年半。今まで七言絶句だけだったので、五言絶句も始める。
(3)尺八、最低音と最高音を普通に出せるようにする。この正月に、力で鳴らすんのではなくて、共鳴で鳴らす(共鳴させて響かせる、管を振動させる)ことに気付く。
(4)、入門をクリヤ。2年後(非常勤終了)の地元デビューを目指す。
(5)5月に健康診断(特に、肝臓系チェック)

年末年始
12/30 柏の葉まで散歩(途中カラオケ)、柏の葉オオタカの森間電車、オオタカの森から散歩で帰宅。
12/31 増尾まで散歩、電車で帰宅。
1/1 早朝年賀メールを打つ、ソフト工学の期末問題作成。その後、前中朝寝。午後散歩(大堀川沿い)。
1/2 娘夫婦が来て昼食。
1/3 実家訪問。
1/4 母子2泊、普段いかに楽をしているかを知る。(実家訪問)
1/5 野田遊園地
1/6 授業再開(ソフト工学のUML実習は失敗。少し面倒なJavaプログラムの提示がよくなかった、来年は工夫が必要。生物分子科ではchemicalDrawの演習)。DX

今月の予定
1/7 午前中久しぶりでテニス、午後詩吟の予定。
1/9 卒業生新年会
1/13 授業終了
1/15 尺八
1/16 野菜グループ新年会
1/21 詩吟
1/27 期末試験
1/29 尺八