ルーチン

9:00~10:30テニス、
12:00~15:00詩吟、
詩吟は、先生の要求がどんどん上がってきて、一言一言思いを込めて歌うように言われました。
黄鶴楼の詩は、「故人 西の方、、」で始まりますが、まず故人でダメ出しがでました。故人は、亡くなった人ではなく、旅立った孟浩然のことです。楽して歌ったんじゃ伝わらないんだそうです。
昨日、カラオケ番組で100点満点がでていました。カラオケも上手な人は楽に歌ってる感じですが、実際は楽してないんでしょうね。

残りの時間は尺八。
尺八の高い音(甲音)がうまく出ないので色々やっていたのですが、ちょっとしたきっかけをつかみました。
練習開始時に、まず一番高い「ヒ」の音を出します。この時のやり方ですが、上唇を富士山型に開き、上の方に細い息を吐き出します。
富士山のイメージは、はっきりしているので、一意に唇の形が決まります。
鏡で確認すると、実際の唇は富士山の形にはなっていませんが音は正しく出ます。

この「ヒ」から始めて、順に低い音に開口を少しづつ大きくしていきます。まあ、五郎丸選手のルーチン動作みたいなものですね。

山廃

今日は、卒研の中間発表でした。昔は、中間発表を見て研究室を決めていましたが、今年はすでに研究室が決まっているそうです。
夜、金子先生と塚田先生と船橋で一杯。私は、生中+天狗舞山廃1合。金子先生は、これプラス焼酎お湯割り1カップでした。
私は、上記が最適量で、これを超えると急激に気持ちが悪くなります。金子先生も意外にアルコールが回っていたので、アルコール分解酵素が減ってきているなと思いました。

日本酒の山廃とは、酵母を増やす時、雑菌を殺すための乳酸を加えず、蔵に存在する自然の乳酸を利用して酵母が自然に増えるのを待つそうです。そのため雑菌が残っている中で増えた酵母により、力強い濃厚な酒ができるようです。

(椅子の上に置く)座布団

授業に使えるUMLが無いか、朝から探しましたが、どれも「帯に短しタスキに長し」です。
午後はショートテニス。

話題がないので、少し恥ずかしい話をしましょう。

私は、長時間座っていると尾てい骨が痛くなるので、長時間乗り物に乗りたくありません。安近短の旅行しかしないのは、このせいです。お医者さんに行ったら、手術って手もありますが、腸が近いので腸を傷つけちゃったりするので、我慢した方がよいでしょうと言われました(もう15年位前の話ですが)。

そこで、座布団を工夫して、穴あき座布団を作っています。よくドーナツ型のを売っていますが、あれではダメなんです。
次の写真は私の自作の座布団の中身です。座布団カバーを取り去って椅子の上に置いて上から撮ったものです。

つまらない話で失礼しました。

津田沼徘徊

ソフト工学の授業の出席者が減ったので、UMLの実習ができるかなと思い立ち、UMLの本を探しに津田沼丸善へ。
UMLからソースプログラムまで一貫して書いた本が少なくて、何とか2冊みつけて買ってきました。
(1)UMLが分る本(オーム社)、(2)オブジェクト指向モデリング(翔泳社)、
これから勉強です(12月位までに間に合うかな?)。
オージス社のサイトも役に立ちました。

ついでに、マッサージとカラオケ。
マッサージ店でサインが必要になり、10月10日と書いてしまって、今日は13日ですと訂正されましたが、後で考えると12日でした。
関口さんぽい人とすれ違ったんですが、まだ津田沼付近にいるのかな?

==尺八、甲音備忘
尺八は、低い音と高い音で息の太さを変えると思っていましたが、各音程(ピッチ)ごとに変えなきゃダメみたいです。

3連休

金:午前中テニス、午後記憶なし。
土:午前中テニス、道路異常混雑。常磐道事故の影響らしい。夕方、守谷ジョイフル本田。
日:昼、父の様子見。小学低学年に、カード(ビクトリーデッキなど)を頼まれ、買いに行くが、売っていない。ネットで調べると何だかやたら高く、子供用とは思えない。どうやら、私のイメージしていた子供のカードゲームとは違うようで、要調査となった。

ノーベル賞のつづき

大村先生の話を聞いていて感心したこと:

(1)NHKの番組で:
司会者の質問:もし農家を継いでいたとすると、どうなっていたと思いますか?
大村先生:日本一の農家を目指していたと思います。

私の感想:「なるほどな」と思うし、「やりたいことが見つからない」と言う若い人にはすごく参考になると思います。

(2)50年くらい前、自ら研究費を取ってきて研究していたという話。
今では、研究費を自ら取ってくる研究スタイルが普及してきましたが、3,40年位前ですと私など、研究費は天から降ってくるものと思っていましたから、さすがノーベル賞を取る人は違うな、と思いました。
自ら研究費を取ってくる場合、取ってくるのも大変ですが、その後、成果を示し続けなくてはいけないので、後の方がさらに大変になるんです。

今夜、ノーベル文学賞の発表があります。既に日本人2人が取っている場合、政治的バランス感覚というやつが働くんですかね?

==甲音、備忘
上下唇と歌口の3点口笛の感覚。

清濁あわせ飲む?

非常勤室で、ニュートリノに詳しい先生と話をしました。

ニュートリノの質量を計った話では、中心になっていた別の先生がいて、その先生がノーベル賞をもらうはずだったのだが、お亡くなりになってしまったそうです。
また、梶田先生と一緒に受賞されてもおかしくない別の先生もいて、(一つの分野で誰かがもらってしまうと他の人はもらえないので)その先生は大変残念な思いをされていると思います、とのことでした。

また、ノーベル賞について言うと、学会ぐるみでのロビー活動があったりして、大変なお金が動くという噂もあるそうです。
「清濁あわせ呑む」世界なのかなと思いました。

ノーベル賞

大村先生に続き梶田先生もノーベル賞の受賞が決まったそうです。嬉しいニュースです。

国別受賞者数は、2000年以降ですと、アメリカに次いで2位らしいです。戦後でみると米英独に続く4位のようです。
日本人が特に頭が良いというわけではないでしょうから、教育とか文化(国民性)の影響でしょうね。
研究を行った頃のGDP(研究環境)とも関係があるかもしれません。油断をせず、精進しなくてはいけません。

子供たちが科学に興味を持ってくれるといいですね。

==
今日は、午前中ソフトウエア工学で使う「要求工学」の資料を作る。午後1時間カラオケ。同じカラオケチェーン店でも、津田沼と柏で料金が違うみたい。ちなみに、津田沼の方が安い。

空き時間は、ひたすれ尺八の甲音を出す練習。甲音を出す時、風圧で口を開くのではなく、自分で唇を細く開いた方がよい。うまくいった時、鏡で唇の形を見たら、内側の粘膜が少し外に出ているように見えていた。

熱き思い

午前中、大学でテニス。
午後、水曜の授業の準備、
生物分子用にUSBメモリ作成。
ソフト工学用に「要求工学」をまとめる。
帰り4時、1時間カラオケ。

朝、津田沼駅で電光掲示板に変な絵が出ていて、意味が分からなかったのですが、今よくみたら、「前の駅を出ています」ってことですね。

先日、詩吟教室で、教本を見ていたら、次の和歌がありました。
「我が胸の 燃ゆる思ひにくらぶれば 煙はうすし 桜島山」

自分は「燃ゆる思い」を持ったことがあっただろうか?って思いました。

昨日だったか、一昨日だったか「大災害」とかいう番組をやっていて、それによると「カルデラ噴火」というのがあり普通の噴火とは桁違いで、阿蘇でカルデラ噴火が起こると、九州の2/3位が800度の火砕流でおおわれるそうです。こんなのがあるなら原発なんて無理ですね。

週末

10/2:尺八教室。家ではうまく音が出るのに、先生の前ではうまく音がでない。この症状、私だけじゃないんです。その原因は、先生の前で緊張するせいだと思っていましたが、もしかするとそうではないかもしれないと思いはじめました。教室では5人の生徒が音を出しているので、自分の笛の音がよく聞こえないんです。そのために笛の位置と唇の形を正しくコントロールできないんじゃないかと思います(自分の音を聞いて、音出しをコントロールしているのだと思います)。

10/3:幼稚園の運動会。

リレーって盛り上がりますね、なんなんでしょうか?

10/4:朝5時頃、小学生から子供電話相談(1時間)。内容は、勉強やりたくないのにやらないと怒られる。
今、朝7時。今日は修理に出していたテーブルが届く。午後、マンションの臨時理事会。この間、できればテニスと実家訪問。詩吟と尺八の楽譜作りもしたいし、授業の準備もしなくてはならないし、もう時間が足りない。

==甲音備忘==
最初に「リ」の音を出して、次に「ヒ」の音を出して唇と位置を確認。