今年は、地面に直接植える地植えの結果が最悪です。
当然、サツマイモもアサガオもまともに育ちません。
お百姓さんは大変だなと思います。農薬が必要ということかな?
日本選手が男も女も、勝っても負けてもピーピー泣いている映像が、嫌という程流れます。
(私の感覚では)スポーツの勝敗などで、泣くのはやっぱり、みっともない、見苦しい。
(幼稚園児じゃあるまいし)一人前の大人のやることではない。未熟者!って感じです。
柔道では、勝っても(負けた人の気持ちを思いやり)喜びを表現してはいけないということを教わりました。
「勝っても負けても泣いたりしてはいけない」ということも教えるべきでした。加納治五郎さんは、まさか泣くヤツが現れるなんて想像だにしなかったのでしょう。
クラマーさんと言うサッカーの日本代表を指導した人は、
駅で電車が止まり、選手たちが窓から次々にアイスクリームを買っている光景を見て、『幼稚園児みたいなことはするな』と言ったそうです。
選手には大人の品格が要求される、ということかもしれません。
(できるだけ説教がましいことは書かないようにしているのですが、泣き顔のオンパレードに堪忍袋の緒が切れました)
(7/31の続き)
生ジョッキ缶に他のビールを入れてもクリーミーな泡ができるという話なので試してみました。
(1)バドワイザー
(私には)泡の粒が大きいように感じるバドワイザーを試しました。
結果:バドワイザーとは思えないクリーミーな泡が生まれました(ビックリ!)。
黙って出されたら、バドワイザーと当てられないと思いました。
(2)ブランデーの炭酸割(ハイボールでもおなじだと思う)
炭酸の泡は細かくならないだろうと思って試しました。
結果:泡の粒子が小さくなり、クリーミーになりました(ビールほどではないが)。
信じられない結果でした!
最近、朝ドラ(虎に翼)を楽しみに観ています。最初は期待していなかったのですが、段々面白くなってきて、毎朝観てしまいます。
ただ最近少し気になっているのが、「やたら、泣くこと」と「やたら、ごめんなさい」をするシーンが多いことです。
私が子供の頃は、男女差別が激しくて「男の子は泣くもんじゃない」って育てられてきました。そんなわけで、ドラマの中で(特に男が)「やたら泣く」のは、「あり得ないだろう」と感じます。
最近のオリンピックでも、勝っても負けても(日本人が男女共)「やたら泣く」シーンを目にします。日本では日本人が活躍する競技しか放送されないのでわかりませんが、外国の選手も勝ったり負けたりした時、「泣いたり、大泣きしたり」してるんですかね?
泣くのは日本のお家芸なのかって心配になります。
==
この朝ドラで一つ困っているのは、家内が一緒に観る時です。家内が「そうだ、女は差別されている」と怒りだし、私に不快感をぶつけてくることです。男も随分耐えていると思うんですが。
8/1:
長女が遊びに来る。昼、柏の葉でブッフェランチ。
夕方帰る。
8/2:
軽井沢へ、(11:00着)
昼、旧軽で「寒ざらしそば」、
中軽へ移動し、3時からテニス、
(テニスコートの利用が減っているようで、コートの一部にコケが生えていて滑って危険、1時間550円なので我慢)
8/3:
朝9時からテニス、
10:30から千ヶ滝温泉、
(近くの星のリゾートの温泉施設は混んでるようだが、千ヶ滝温泉は空いていて、ほぼ独占使用状態、おすすめ)
12:00アウトレットのフードコートでラーメン。
4:30頃帰宅
軽井沢も暑くて、日向は東京並みだが、日影に入ると少し涼しい。
夜はエアコンなしで十分。
軽井沢の人も、「昔に比べると、随分暑くなった」とのことでした。
3日間、忙しかった。
今日は、これからテニスに行こうか寝ようか迷い中!
オリンピック盛上がってるなと思っていましたが、今日、娘に会うと「全く関心が無く、どうなっているのか全然知らない」ということでした。そういう人も増えているのかもしれないなと思いました。
確かに商業主義で大きくなりすぎたオリンピックには疑問を持ちます。
「オリンピックの競技」にする必要があるのかな?というような競技も少なくありません。
選手に対する誹謗中傷の問題もあるようです。
国威高揚のイメージにも抵抗を感じます。
国旗掲揚は、無しにするか、(表彰台に上る人に選んでもらった)自国以外の国の国旗掲揚にするとよいかなと思いました。
最近のマイブームは(遅ればせながら)「アサヒ生ジョッキ缶」です。
テニス部でだいぶ前に話題になっていましたが、私は疑り深い方なのでトライしませんでした。
最近、TVコマーシャルを見て「ものは試しだ!」と思って買ってみました。
結果:
泡がクリーミーで、お店で飲む生ビールと同じです。
このところ「生ジョッキ缶」しか買っていません。
疑問:
(1)何であんな泡ができるんだ?
缶内の塗料だそうです。
缶の再利用(他のビールを入れる)も可能だということで、今度試してみようと思っています。
(2)泡が沢山出る時と、出ない時がある。
ビールの冷え具合によるらしい。出ない時は手で温めるといいらしい。
(3)折角なので:
個人的好みとしては、やっぱり缶よりガラスのジョッキの方がよい。塗料で泡が出るのなら、ジョッキの内側に塗装して「細かな泡の出るジョッキ」を売ったら売れそう!
==
昨日は「みなとみらい」へピアノを聴きに行く予定でしたが、出発直前に家内が発熱(37.3℃)したため、中止。
最近、私の周辺で2名のコロナ感染者が出て、テレビでも再流行という話を聞いていたので、これはコロナに違いないと思い検査に行く。結果は陰性でした。
昨年、「私の経験した最も暑い夏」と思いましたが、今年は、その上をいっています。
関東各地の最高気温は軒並み35度超えです。これは昨日の週間予報です。
先ほどのニュースで、今日東京は38℃になると言っていました。
私が子供の頃の夏休みでは、気温が33、34度になるのは夏休み中、2,3回でした(35度にはならなかった気がします)。これから長く生きる子供達はどんな世界を生きなくてはならないのかと心配になります。
先週、テニスコートで気温を計測しいたら、54℃でした。
それでも毎朝10人位がテニスコートに来ています。私は10時前に帰ってきますが、その後女性たちが10人位来ているんじゃないかと思います。
私は学生時代に熱中症で倒れたことがあり、予兆は分かっているつもりです。息が吸えない感じになってしまいます。
遊んでいて救急車のお世話になったりしたら、申し訳ないので、最近は予兆の予兆を感じ取るようにしています。
とりあえず「テニスコートで、続けようか、やめようか」と迷った時はやめるようにしています。
体にも疲労がたまりだしているようで、足首、膝、腰が少しいたくなったりし始めています。
ニュースでは「運動を控え、空調の聞いた部屋で静かにしていろ」と言っていますが、これでは運動不足になると思います。
今日は(1か月ぶりくらいで)カラオケに行こうかと思っています。
このブログアプリには次のような「統計情報」を見る機能があります。
(1)「(ここ20日間位の)アクセス数の推移」
(2)「最近の10アクセスの国の国旗」
今週、久しぶりで「最近のアクセス数」を見てビックリ!
以前のアクセス数は大体毎日20前後で、8割以上が国内からでした。
ところが、「石垣」を書き込んだ時にアクセス数が跳ね上がりピーク時は相当アクセス数が多かったと推察できます。現在は、ほとんど以前の状態に戻っているようです。
海外からのアクセスが増えているのは一昨日の「最近のアクセスの国名」を見ると分かります。
このサイトは日本語で書いているのに、どうして外国の人達が見つけるのか不思議です。
これから、旅行した時はもっと写真を載せるようにしようかなと思いました。