植物の毒

最近、次のような話を聞きました。
「外来植物は、新世界へ到着した当時は強い毒を出し、在来植物を駆逐して繁茂するが、何年かすると自分の毒で自家中毒を起こして勢いを失う。同時に、毒に慣れてきた在来植物は盛り返す」

この植物の出す「毒」というのが分かる気がします。
コニシキソウ(子供の頃、おっぱい草と呼んでいて、茎を切ると白い液が出る)という雑草があります(2023/8/25記)。

この生え方に特徴があります。コニシキソウは図のように根(茶色)から放射状に(半径2,30cmの)茎&葉を伸ばして広がっていきます。種は、地面に均等に沢山ばら撒かれています。それなのに、中心の根同士は、一定の距離を置いた場所に存在し、ほとんど茎&葉が他の個体の茎&葉と重なり合うことはありません。何となく、一個体が毒を生成して自分の周辺の種は発芽できないようにしているように見えます(テリトリーが出来ています)。
また、雑草間に相性の良し悪しがあり、コニシキソウと一緒に繁茂できる雑草と、できない雑草があるように感じています。これも毒との相性なのかなと思います。