東京物語

邦画ランキングトップクラスだったので「東京物語」(DVD)を観ました。

尾道に住んでいる老夫婦が、東京に住んでいる子供達(中年)の家(長男の家と長女の家)に遊びにゆく話です。
最初は歓迎されましたが、間もなく邪魔者扱いされタライ回しにされます。

ありがちな話です。私の周りでも、子供たちが年老いた親を面倒みることになり、最初タライ回しになり、やがてホームに入ったという話がありました。親は子供の世話になってはいけないという教訓ですね。

映画の中では、老夫婦の戦死した息子の妻が老夫婦をよくみてくれたという話がありました。肉親より他人の方が互いに遠慮があるし期待も少ないので、いくらかうまくいく可能性があるということですかね。

物語は私が子供の頃の話なので、懐かしい昔の風景が色々でてきてよかった。
例えば、
(1)どの家にも煙突が有り、煙が出ている。
(2)玄関の引き戸を開けると、り、り、り、り、、、、とベルがなる。(電気式じゃないですよ、自転車のベルに近いものが、引き戸の上の方に付いています)
(3)部屋をハタキとホウキで掃除する。ホウキは柄が長くて、大人の胸位前ありました。よく、行商のホウキ屋さんが来たな、と思い出しました。
(4)物干しは次のような形でした。

高齢者講習

最近、自動車免許の高齢者講習に行ってきた2人の人から怖い話を聞きました。

(1)課題(70~74歳):遠方から車がこちらに向かってやってきます。車は1分かかってこちらに来るので、車に気付いた時点でボタンを押してください。
(大体は、30秒位のところで車に気付き、ボタンを押すそうです)

(あるおばさんの場合)1分間ジッとボタンを押さず、最後に「到着しました」と言ったそうです。

(2)課題(75歳以上):(円形のアナログ)時計を描いて、今の時間を針で示してください。
ボーっと白い円を見つめて何もできない人や、円の一番上に’1’を書いてしまって時計が完成できない人がいたそうです。

==
怖い話ですが笑ってはいられません、私も最近怖ろしいことをやってしまいました。
車に乗ってエンジンをかけようとボタンを押しましたがエンジンがかかりません。何でだろう?と思ったら、ブレーキの代わりにアクセルを踏んでいました。アクセルとブレーキの踏違いを初めて経験してしまいました(ヤバイですよね)。

電波チェッカー

アマチュア無線では、(こちらの電波が飛んで行っているのか否かは)相手からの応答が有るか無いかでしか確認できません。
相手のコールに応答して電波を発しても、(こちらの電波が弱くて)先方に届かない場合も多く、交信に辿り着けないことが少なくありません。

こんな時、「そもそも電波がアンテナから出て行ってるのかな?」と不安になります。
送信機からアンテナの直前までの電力の移動は確認できるのですが、アンテナから電波となって飛び出して行ってるのかはわかりません。

電波の確認にはアンテナの近くに電界強度計を置いて測定すればよいのですが、安いものではありません。そこで「簡単な電波チェッカーを作ってみるか」という気になりました。

ある本に簡単な回路図が有ったので真似してみようと思いましたが、電波を受信するループの仕様が書いてありません。

困ったな、と思っていたら「ループアンテナ設計サイト」というのがいくつかあり、周波数、コンデンサーの値、ループの面積を入力するとループの巻数を教えてくれます。
私の場合、ループの面積を1/4平米にすると2巻位でした。

部品を買いに秋葉にも行きずらいなと思っていたら、昔買った電子部品でいけそうなので来週作ってみます。

==
昨日は朝.何とかテニスができそうな天気でしたが、疲労感が大きく.コートに行く気力が出ずお休みしました。こんなこと今まで無かったので、やがてこれが常態化してテニスをやめることになるんだなと思いました。
今日は、まだ疲労感がありますが、ちょっとだけやってこようかと思っています。(今、朝7:15)

間違いの強化

私は現在のテニス部に入って7年になります。そこで気付いたことは、
「10年1日のごとく、同じミスを繰り返している人がいるということです。そのミスは打球フォームに由来するのですが、本人は素晴らしいフォームで打っていると思っていて、人一倍そのフォームで練習をしています。(ひたすら間違いを体に叩き込んでいます)」

でも、これは「他人事ではないな」と思います。私も、7年やっていても追いつけない人が何人もいます。その人達から見ると私も同じパターンにハマっているように見えているでしょう。

さらに、このミスはテニスだけに限ったことではなく、人生の生き方でも同じことが言えるんだろうと思います。間違った方法でひたすら努力をして結果を残せない場合が少なくないと思うと、ゾッとします。
特にこれから将来の長い若い人達(高齢者も同様ですが)は、注意する必要があります。

自分では正しいと思ってしまっているので、なかなか間違いに気付けないんです。これを解決するヒントは、適切な人(指導者?)のアドバイスや、他人の苦言(耳の痛い言葉)にあるような気がします。
また、(これも簡単ではないのですが)現在の殻を破る勇気を持つことでしょうかね?

ワクチン接種

今日テニスコートへ行ったら、84歳の人が「昨日ワクチン接種を受けてきた」と言ってました。その人以外には連絡も来ていないので「~薬局みたいなことやったんじゃないの?」と言われていました。
間もなく80歳になる人は、「かかりつけ医から電話が有り、明日を予約した」と言ってました。

そろそろ市からのクーポンが来てもいいころだね、という話になりました。
「接種をしてくれるお医者さんの一覧が広報誌に出ていたよ」というので、市の広報誌をもらいに行きました。広報誌は新聞にはさまってきますが、このところ新聞を取ってないので知りませんでした。

「かかりつけ医は、診察券がないとやってくれないという噂もあるよ」というので、心配しましたが、行ったことのある近所の医院がやっていたので、ホッとしました。
私のかかりつけの呼吸器科の医院は.リストに載っていないので「けしからんな(呼吸器系の医院は積極的に参加しなくちゃ)」と思いました。

注射技師or注射ロボ

ワクチンの注射が医療関係者の人員不足で進まないのなら、次のようなものを考えてはどうですかね?

(案1)「注射技師」という資格を新設し、医師又は看護師の指揮下で注射を打つ。自衛隊員、消防隊員、介護職員などが、この資格を取る。

(案2)(自分でも)簡単に打てる注射機械を作る:
(陸上競技の)リレーのバトン位の筒を肩に当てると、針が自動的に出てきて注射をする。自分でもできるし、友達にやってもらってもよい。

でも、そもそも(ワクチンは十分確保したなんて言ってるが)ワクチンがないんですよね。
政府も、国産ワクチンをもっと強力に後押ししなくちゃ!!ですよね。

授乳

昨日は母の日でした。「授乳」で思い出したことを書いておきます。

高校生の時、何かの本を読んでいて「お母さんが赤ちゃんにオッパイを飲ませている姿は美しい」という文が有りました。

私はそうも思っていなかったのですが、何かの授業の時、(どんな話の流れで.そんな話になったのかは覚えていませんが)パクリで「お母さんが赤ちゃんにオッパイを飲ませている姿は美しい」と言ってみました。

すると、先生からやたら褒められ「本の話、当たってたんだな」と感心しました。
すると、すぐに(ベルばらを書いた)池田さんが反論され「私は醜いと思います」と言われました。その先どうなったか覚えていません。

60年過ぎた今になると、「お母さんが赤ちゃんにオッパイをを飲ませている姿は美しい」と思います。母子とも満たされた時間なんじゃないかなと思えて。
授乳を英語では「nursing」と言うそうです。適切な言葉だなと思います。

以前は、割と自然に人前で授乳が行われていましたが、最近は全く見なくなりました。良いのか悪いのかよく分かりませんが。

QSLカード

アマチュア無線では交信した人同士がQSLカードというものを交換するケースが多いようです(やらない人も少なくないみたいだけど)。
そこで、私もとりあえず作ってみました。私の場合短波を使うので遠方との交信になるため、千葉県柏市なんてどこか分からないだろうな、と思って場所紹介をメインに考えてみました。

でも、さすがに美的センスはないなとガッカリします。
これはQSLカードの裏面ですが、表面には交信日時、電波受信状況、住所、氏名などを記載します。
これは結局パソコンで作りましたが、これまでに柏市のスタンプを押す試作版とか、コールサインをペンキスプレーで描く試作版など試してきて、最後このシンプル版に到達するのに10日くらいかかっています。

最近、久しぶりで電気屋魂に火が付き、アンテナから電波が飛び出しているのを確認する電波チェッカーを作ってみようかと勉強をはじめ、とりあえず昔買った高周波プローブキットを作ってWiFiの機器に近づけてみましたが反応なしでした。やっぱり、同調回路回路作らないと反応しないよな、と思いました(超初心者レベルの話で恥ずかしい)。

毎日、時間が過ぎるのが速い!髪が伸びてきて、床屋もいかなくちゃ。

すみれ

最近、同じ姿勢を20分も続けていると、体がその形に固まってしまうのを感じます。私だけかと思っていたら、昨日、テニスコートのベンチに座って次のゲームを待っていた同年代の人も「体が固まっちゃた」と言って立ち上がったので、私だけじゃないんだなと思いました。
古い機械が油切れを起こしている状態なんでしょうね。
今朝は雨でテニスが出来ないので落ち着きます。電子工作でもしようかなと思っています。

今朝、ラジオを聞いていたら、モーツァルトの「スミレ(ゲーテの詞)」という曲を紹介していました。よい曲なので.ここでも紹介しておきます。

詞の内容は、以下のような.せつない話です。
『牧草地に1本、かわいいスミレが咲いていて、そこに羊飼いの少女がやってくる。
スミレは、自分が世界一美しい花だったら、少女がつんでくれて、彼女の胸にそっと抱いてくれるんだけどな、と思う。
しかし、少女はスミレに気付かず踏んでしまう。
息絶え絶えのスミレは「あの人に踏まれ、あの人の足元で死ねんだからと」思う。』

次の演奏も聞いてみてください(泣けますよ!):
すみれ(モーツァルト)

こいのぼり

「’こいのぼり’の歌」と言われて2曲思い出せますか? 私は、聞けば2曲ともよく知っているのに、頭の中で何だか1つの曲のようになってしまっていて1曲しか思い出せませんでした(ボケたのかも?)。

頭のフレーズを聞けば2曲を区別できます。
(1)♪イラカの波と雲の波、、、
(2)♪屋根より高い鯉のぼり、、、
(なんか同じ曲のような気がしませんか?)

「♪イラカの波、、」の歌の3番は、ジェンダーフリーに反します。
(3番)
百瀬(ももせ)の瀧を登りなば、
たちまち龍になりぬべき、
わが身に似よや男子(おのこご)と、
空に躍(おどる)や、鯉のぼり。
(勇ましいですね、「子供の日」なのに「男の子の日」になっちゃいます)

滝廉太郎の「こいのぼり」もあるそうです。
大きな黒い親鯉に
小さな赤い鯉の子が
いくつもついて登ってゆく
海のような大空に
(良い歌詞ですが、ヒ鯉は子供なんですね)
こいのぼり(滝廉太郎)