熱海桜は、まだだった。
投稿者「admin」のアーカイブ
椿と蝋梅
1/14の「誕生日の花」は椿(ツバキ)だそうです。椿は学名がカメリアジャポニカで、日本原産だそうです。この寒い時期にアチコチで赤やピンクの椿が咲いていて(厳冬に適応している点で、さすが、日本原産)すごいなと思います。
ロウバイ(蝋梅)も咲きだしました。私はロウバイをセンター試験の花と思っています。センター試験の試験監督で薬学部に行くと、いつもロウバイが咲いていたせいです。特に、センター試験の日に雪が降ったことがあり、(色がイマイチ.パッとしない)ロウバイが、雪を背景にすると引き立つなと感じた思い出があります。
父はロウバイが好きだったようで、枝をあまり切らないでくれと言われていました。私は色が地味であまり好きではなかったのですが、(今年からですが)年の初めに一番先に咲く花という(オメデタサの)意味で.いいなと思うようになりました。
電子線香
田中角栄邸が、線香が原因で火事になったとようだと聞きました。
線香程度の火力なら、倒れて床に落ちても火事にはならなそうに思いますが、空気が乾燥しているとそうでもないんですかね?
私の弟の所では、電子線香を使っていると聞いたので、調べてみると確かに色々ありました。
近くの「はせがわ」に行くと、(オモチャっぽいのが)有るには有りましたが自動消灯機能がなく、点滅は手動でした。自動消灯機能がないと不便ですね。
近くの高島屋には、電子式線香は、ありませんでした。
今日、ジョイフル本田に行ってみようかと思っています。
そもそも、電子線香って供養になるのかな?
頂き物の高級線香は沢山残っているので、それも使わないと勿体ないしな。
==
昨日はテニス、北風が強くて寒かった!車の外気温表示は4℃でした。
今日も寒そうなのでテニスお休みしようかと思っています。
毛布重い
紫式部
ウン十年ぶりで大河ドラマ(紫式部)を観ました。昨年末京都へ行き、御所、道長邸跡、紫式部邸跡を見てきたので、予習は十分です。
1,(一回目の放送で)紫式部のお母さんが藤原道兼に殺されます。これは「ない」だろうって思います。視聴者がこれを史実と信じてしまうと良くないなと思います。
2,道長を「いい人」に仕立てるための細工が多すぎます。
(将来の「定子いじめ」も正当化され美談になるのではないかと心配です。)
3,「大安」とか六曜の話が出てきましたが、あれは鎌倉以降の話しじゃないかな?
4,紫式部の兄が勉強嫌いのバカっぽく描かれていますが、私は「まじめに勉強するが、できない人」じゃないかと思っています。
そんな、こんなで、今後が心配。
まつ毛
Eテレ、「こころの時代」(”ほんとう”を探して)でやっていた、東北の民話を集めている女性(小野和子さん)の話です。
「オオカミのマツ毛」
昔々、おじいちゃんとおばあちゃんがいました。おじいちゃんは一生懸命働いてもおばあちゃんに粗末に扱われました。
おじいちゃんは嫌になり、山へ入ってオオカミに「俺を食ってくれ」と頼みました。するとオオカミは「お前のような正直者を食うわけにはいかない。代わりに俺のマツ毛を一本やるから、それをかざしておばあちゃんを見てみろ」と言いました。
おじいちゃんは家に帰り、オオカミのマツ毛をかざしてお婆ちゃんを見ると、おばあちゃんは古いメンドリでした。そのあと、おじいちゃんは道を通る人にオオカミのマツ毛をかざして見ると、体は人間でも首から上はヘビだったりムカデだったりしました。
現代版「オオカミのマツ毛」:
小野さんは、この話を講演で中学の先生達にした所、後日、中学のカウンセラーから連絡があり、次のような内容だったそうです。
ある日、カウンセリングルームへ(先生からも友達からも阻害されている)男子生徒が駆け込んできて次のように話しました「先生、俺、頭がおかしくなったらしい。教壇の先生の顔がゲジゲジに見て、意地悪な友達の顔が猿やカエルに見えた。」
そこで、カウンセラーはオオカミのマツ毛の話をしてあげ、あなたはオオカミのマツ毛を持っている人かもしれないよ言ってあげたそうです。これを聞いてその中学生は穏やかな顔に戻ったそうです。
*「乳幼児の時見えたものが大きくなると見えなくなる」という話があるので、オオカミのマツ毛を持った人はいるかもしれませんね。
*私もオオカミのまつ毛を使われると人間に見えるか心配になります。オオカミのまつ毛で見ると、プーチンは何に見えるんですかね?
性悪説
私は(濃淡の差はありますが)、4,5人の中国人の知り合いがいました。その人達はみんな.いい人達でした。これに対し、南沙諸島の「九段線」など、国際法無視の政治を行う中国の政治家のイメージとのギャップが大きく、疑問を感じていました。
この疑問を、中国に永く住んでいた日本人に聞いてみました。
(聞き取りサンプルは1ですので、意見に偏りがあるかもしれません)
その人の答え:
中国人は私のイメージ通り「みんな.いい人」だそうです。ただ、日本人との違いは、日本人が性善説なのに対し、中国人は性悪説で、
「人は見えないところでは、みんな悪いことをする」
「自分以外はみんな悪い人」
「だまされることがあれば、だまされる方が悪い」
と考え、そして、
「最後は、力が全てだ」
と考えている、という話でした。
「法令はあるよね、でも、それはそれ、これはこれ」って考えているとのことです。
何となく、理解できる部分が多いのですが、できない部分もあるので、中国生活の長い別の人に聞いてみようと思います。
Big Event
年間最大のイベント(子供たちの帰省)が終わる。
(1)1組目、12月29日日帰り
東京駅で買ってきてくれた駅弁を食べて終わり。
(2)2組目、1月2~4日(2泊)
昼は3回外食。
スシロー(計約7000円/5人)、しゃぶ葉(計1万強/4人)、はな膳(計1万弱/4人)
疲れた!昨日のうちに2/3位片付けを済ます。
*正月休み中、短編小説「短くて恐ろしいフィルの時代」を読む。
*地震に合われた方々、戦争中の方々は想像するのも恐ろしい世界だなと思う。
*疲労感強し!!これから1週間ぶりのテニス。(年末年始の脂肪を落としに)
*昨夜、今年初飲み(角缶チューハイ濃350ml1本)
*最近、曜日の感覚が狂ってきて、怖い。