瓜二つ

我々夫婦は、娘と某中学校の前で待ち合せました。前回.会ったのは国立競技場だったので、2か月ぶり位です。

中学校に近づくと、娘が向こうから来たので、我々は手を振りながら近づいていきました。
すると、娘(と思われた)女性が、「違う、違う」という意味で手を振りました(距離10m位)。
我々は、キツネにつままれた感じでしたが、「すみません、人違いでした」と謝りました。
身長、体形(少し太め)、髪型、眼鏡、がそっくりで、近づいて顔を見ても「いくらか違うかな」という程度でした。

その後、本物の娘が現れたので比較してみると、体形が普通の人よりは.やや太めだが(そっくりさんよりは)いくらか細めかな位の感じでした。

似た人っているもんだな、と思いました。

小石川植物園

千代田線の千駄木駅を降りて、団子坂を(10分位)登り、そこから真っ直ぐ(15分位)下っていくと小石川植物園がありました。

帰りは、また山登りと山下りは.しんどいなと思って大道に出ると、上野公園行きのバスが走っていて、それに乗ると、根津駅というバス停があり、千代田線に戻れました。

帰宅後.地図を見ると、小石川植物園は上野と池袋の中間位にあり、小石川植物園まで歩いたということは山手線の上野池袋間の半分を歩いたことになります。

山手線は.まん丸のイメージですが、改めて地図を見るとすごい縦長の楕円で、横に歩けば3,40分で横切れることに驚きました。
==
*植物園は、予想していたより立派で、特に入口近くは(大きな樹が沢山あって)外国の植物園のような感じです。
この日は到着までに徒歩で消耗してしまったので、今度は、梅や桜の時期に再挑戦しようと思います。今度は根津から池袋行きのバスで。
*外国人の入園者が多いので驚きました。こんなとこまで行くかな?

限界??

私が属しているテニスサークルでは、毎年2回春秋に親睦テニス大会を実施してきました。私が入部した10年前には、大会参加者が60名位いて、盛り上がったものです。

その後、参加者が少しずつ減っていき、今回は参加希望者が30名を割ったため、中止になりました。
現在、サークルメンバーの大半が後期高齢者なので、10年後には消滅しそうです。

テニス人気の低下はあるかもしれませんが、多くのサークルが似たような状況じゃないかと思います。
人口減少の影響は大きいでしょうが、それに伴ってレジャーのスタイルも変わってきているんでしょうね。

何だか、みんなバラバラになってきている感じがします。バラバラが成立する社会になってきているのかなとも思いました。
昔、引っ越しなどは、仲間に手伝ってもらってやりましたが、今は引越し屋さんに頼みます。冠婚葬祭も今は小規模化して、身内だけで行うようになってきました。

付き合いの煩わしさを、お金を払って買って取り除いているってことかな。自由にはなるけど、孤立化の問題が発生するかもしれませんね。

==
限界集落(げんかいしゅうらく)という言葉がありました。
人口の50%以上が65歳以上で、農業用水や森林、道路の維持管理、冠婚葬祭などの共同生活を維持することが限界に近づきつつある集落のことだそうです。

方向感覚喪失

昨夜トイレに入ったら、脳内の方位磁石が働かなくなった感じで、トイレの外の構造(家の構造)がどうなっているのか分からなくなってしまいました。
これはまずい(認知症じゃないか?)と考え、分かるまでトイレを出まいと考え続け、家の構造が分かるまでに3,4分かかりました。

感じとしては、
(1)夜など電車に乗っている時、電車が逆の方向に進んでいるんじゃないか?と錯覚する時。
(2)熱海のホームで新幹線を待っている時、どちらが東京か分からなくなった時。
のような感じです。

初めての経験ですので、真夜中で半分寝ぼけていて方向感覚がなくなったのなら良いのですが、認知症が心配です。

柏の葉公園には、簡単な屋内展示場があります。そこには蝶の標本箱が3,4個飾ってあります。
こんな感じのやつ。
昨日、標本箱の前を、幼稚園の男の子を連れたお母さんが通りかかりました。その時、お母さんは、蝶の標本箱を指さして男の子に、
「ほら、虫だよ」と言いました。

確かに、蝶は虫だけど、(虫と言うのは)若干違和感があるなと思いました。
蝶に対するリスペクトがないとも言えるし、蝶を特別扱いすることのない平等感を持っているとも言えるかなと思いました。

*子供の頃は昆虫採集が流行っていて、蝶の標本なんかを作りましたが、大人になってからは、虫も生き物なので、あまり殺生はしない方がよいなと思っています。

アッという間

今年のノーベル賞受賞研究の話に、アト秒という(聞いたことのない)短い時間の単位がでてきました。

1秒 (1s )
1ミリ秒 (1ms ) =(10の-3乗)s =0.001s
1マイクロ秒 (1μs ) =(10の-6乗)s =0.000001s
1ナノ秒 (1ns ) =(10の-9乗)s =0.000000001s
1ピコ秒 (1ps ) =(10の-12乗)s =0.000000000001s
1フェムト秒 (1fs ) =(10の-15乗)s =0.000000000000001s
1アト秒 (1as ) =(10の-18乗)s =0.000000000000000001s

呼び名の語源を調べました。
* ミリ(milli)は、ラテン語で「千」を意味する mille に由来する。
* マイクロ(micro)は、ギリシャ語のmicros「小さい、少ない、取るに足らない、些細な」から派生。
* ナノ(nano)は、ギリシャ語「こびと」を意味するナノスから。
* ピコ(pico)は、イタリア語で「小さい」という意味の piccolo に由来する。
* フェムト(femto)は、デンマーク語やノルウェー語で「15」を意味する femten に由来する。
* アト(a)は、デンマーク語で 18を意味するアッテン attenに由来する。
(色々ですね)

ご馳走地獄

旅行先の宿での夕食に関する提案です。
5年くらい前、旅館で80過ぎのおばあさんが、「料理が多くて食べきれない」と言って残していました。
最近私も同様の感想を持つようになりました。残してしまうのはもったいないので今の所無理して食べきっていますが、最後の頃はほとんど地獄です。

宿からの案内状が来ると、大体「豪華なご馳走」を謳っています。高齢者にとっては「量から質に変換して欲しい」。

私の場合、量は現在の2/3で充分です。その分、安くしてくれればベストですが、それが無理なら質を変えて欲しい。やり方は色々あると思います。例えば、おいしい魚を使うとか、鶏肉を国産にするとか、豚を牛に変えるとか。

これから.さらに年をとると、現在の半分で十分になると思います。早く対応して欲しいと思います。

箱根のバス事情

(1)宮ノ下付近から芦ノ湖へ行くバスに乗ると、途中から乗り込んで来ようとする外国人が次々と「wrong bus(バスが違うという意味だと思う)」と言われ、乗車を拒否される。
運転手と外国人のやり取りから類推すると、次のようなことらしい。
*同じ路線に2社のバスが同じ停留所を使って運行していて、外国人の持っている切符は、他の会社のバスのものらしい。
(私の意見)もし、私の類推が当たっているのなら、バス停のポールに、その旨を英語・中国語・韓国語などで、書いておく必要がある。日本人だって、よく分からない。いっそ、共通切符にしてどちらのバスでも乗れるようにするとよい。
(2)芦ノ湖から箱根湯本へ行くバスは2系統あり別の乗り場から出発する。1系統は急行で経路が違うらしい。私は行き先を言ったので、拒絶され分かったが、これを知らずに黙って乗ったら途中で降りられなかった。案内が良く分からない。
(3)芦ノ湖のバス出発番線は1~5位まであり、2番線以降はバスが入るスペースがあるのに1番線は道路そのもので、どこに並べばよいのか分かりにく。
(4)芦ノ湖から箱根湯元へ向かう(私が乗った)バスの運転手は乱暴で、カーブのたびに横転するんじゃないかとヒヤヒヤした。あまりにひどかったので、バス会社に連絡した。
(5)バスは、外国人観光客が大勢大きなバッグを持って乗ってくるのでギュウギュウ。そこで、一部タクシーを使おうと思いタクシー会社に配車を要求したら、今はコールが多くて対応できず、配車をお断りしています、とのこと。箱根あたりでもオーバーツーリズムなんだと感心。

箱根

箱根へ行ってきました。今まで10回位行っていると思いますが、次の2か所は初めてです。
(1)箱根恩賜公園
神奈川50景の一つだそうで、とても眺めがよい。(私のイメージでは)知名度は低く、穴場。場所は関所跡のそば。いずれの写真にも富士山が写っています。


(2)山のホテル(の庭)
つつじで有名ですが、富士山も見えて.とても綺麗な庭でした。つつじの時期に、行ってみたいと思いました。

コロナワクチン

小田原付近の地域新聞を見ていたら、小田原市議会議員で薬剤師の人が
『まだ、(新型コロナ)ワクチンを打ち続けますか?』
という記事を書いていました。

要点は、次の様でした。
1.外国では、もうほとんどワクチンを打っていない。
2.後遺症などの被害認定数が、他のワクチンに比べて非常多い。
(この2年半で、過去44年間に接種された全ワクチンによる被害認定数を超えた)
3.(この秋から始まるファイザーの)新しいワクチンはマウステストのみで、人間のテストを行っていない。

再考するヒントになりました。