駅南

京都駅の南側のお寺と紅葉
(1)東福寺

ライトアップ。夜の拝観は予約制。高齢者には(スマホ操作が難しく)なかなか予約できない。

(2)東寺

調子に乗ってアチコチ歩いていたら、ひどい風邪をひいてダウン。これから薬を買いに行って、また、寝ます。風邪薬が不足気味とのことで、買えるか怪しいけど。

東西線

京都。東西線を東から西へ(こちらは若干すいていた)。
(1)醍醐寺



(2)毘沙門堂

(3)南禅寺


昨夜も豆腐料理、今日昼も南禅寺そばの湯豆(おいしかった)。

京都

弾丸ツアーで京都へ行ってきました。
(訪問順に並べますが、写真の場所と名前が間違っている可能性もあります)
(1)御所

御所は大きくて高級感がありました。
ベルサイユ宮殿や紫禁城に比べると規模が小さく、経済規模が小さかったというか、国民との格差が小さいというか、自然と一体化しているというか、細部にこだわっているというか、日本的だなと思いました。外国人の観光客が多いのですが、このデリケートさは分かるのかな?って思いました。
(2)屋敷跡
御所に隣接する「道長の屋敷跡」と「紫式部の屋敷跡」を訪問。
写真は、撮ったつもりが残っていなかった。
(3)相国寺

地下鉄の車内で隣り合ったおばさんが「穴場ですよ」と教えてくれたので訪問。確かに穴場でした。

枯葉

車を運転中、少しスピードが落ちた時、車の前の路上を直径10cm位の大きな枯葉が10枚くらい北風に吹かれて右から左に流れていきました。

今まで枯葉を美しいと思ったことはありませんでしたが、車の前を横切っていった枯葉は(人生を感じさせて?)美しいなと思いました。
年のせいかもしれません、「もののあわれは、秋こそ.まされ」って感じでした。

最近イブモンタンの「枯葉」を聞いたせいかな?
イブモンタンの「枯葉」は痺れます。「枯葉」は男女の別れの歌です。そのような別れを経験したことはありませんが、字幕を読んでいても心打たれます。

羽生さんの別れは、「枯葉」の別れみたいなのかな、ちょっと「せつないな」って思いました。

禍福

「禍福はあざなえる縄のごとし」という言葉があります。

ある時、良いと思われたことが(時代が変わると)悪いことになったり、その逆もよくあることです。

このようなことがなぜ起こるかを考えてみました。
人間は生まれながらの能力と教育の結果、人格、性格などが出来上がります。そしてその人間性は一生の間、それほど大きく変わるのとはありません。

それより、激しく変化するのは世の中の方です。気候変動、自然災害、景気、戦争、国の体制、など、世の中は激動を続けています。

人間性が社会状況にうまくマッチした場合は「福」となり、同じ人間性が社会状況に悪くマッチすると「禍」となるのだと思います。

要するに、禍福を決めるのは、人間性や性格ではなく、社会情勢によって決まんじゃないかと思いました。

ドレッシング

最近知った雑学。

(1)ドレッシング
サラダドレッシングの「ドレッシング」は女性の衣装のドレスからきているそうです。サラダをドレスアップするものなのだそうです。知らなかった!

(2)クラムチャウダー
私は、アサリのスープだと思っていたので調べてみました。
「クラム」は2枚貝で、「チャウダー」は、「大鍋、煮込み」という意味のフランス語(ショーディエール)だそうです。

へ~!って感じ。

パワハラ

私の父が高校生の頃(戦前ですが)、高校では上級生が下級生を殴るようなことは.よく行われていたと聞いています。
私が高校の頃(約60年前、戦後)には、そのような伝統は消えていました。
軍隊ではもっと酷いパワハラが行われていたと聞きますから、上下関係のパワハラは軍隊と関係あるかもしれません。

このところ、宝塚のパワハラが騒がれています。宝塚OGが、上級生からパワハラを受けたこと、自分も下級生に対してパワハラをしたことを懺悔し、改革を訴えていました。

確かに行き過ぎが有って、改革しなくてはいけないなと思います。何となく宝塚は、真っ黒なブラック組織に見えて、印象がダウンします。

でも、少し斜めから見てみると真っ黒ではなくて、伝統的な紫色にも見えます。
(1)明治時代の(厳しい上下関係の)伝統が今だに生きている組織なんて、他には無いように思います。(いい意味ですが)生きた歴史博物館みたいです。
(2)女性は意外と規律正しいことが好きなような印象があるので、「これが宝塚よ」って感じで、(行き過ぎた)規律を楽しんでいた部分もあるんじゃないかな、っても思います。
行き過ぎは改善して、紫色を薄紫のスミレ色に直せばいいんじゃないかと思います。

夜更かし

深夜.外を見ると、電気の点灯具合で.ご近所の就寝時間が分かります。

私が小学生の頃は、我が家では8時台に寝るのですが、近所に12時位まで起きているいる一家が越してきて、驚いたものです。

現在、私は大体10~11時位に寝ます。
最近の話しですが、
私の所からグルッと四方八方を見ると、十数軒のお宅が見えます。その内、特に就寝時間が遅く、毎日.午前1時半~2時半位に電気が消える家が2軒あります。
(1)1,2階の電気が点いていて、午前1時半~2時半位に消灯
(2)2階だけ電気が点いていて、午前1時半~2時半位に消灯
両家とも、40代位のご夫婦で、お子さんがいらっしゃいます。

昔に比べて、一般に就寝時間が遅くなっているんだなと感じます。

余計なお世話ですが、そんな遅くまで何してるのかな?って思います。本業に支障はないのかななんても思ってしまいます。

ちなみに、私の知り合い(高齢者)には、夜8時には寝てしまい、朝2時位から起きて勉強するって人もいますから、様々ですね。

サムッ!

今朝6時、エアコンを点けると「外の温度6度」というアナウンスがありました。
先週(11月7日)、(東京で)今年最後の夏日(最高気温25度以上)がありました。
これから見ると今朝の6度は、かなり寒いので「冬日」というのもあるのかなと思って調べてみると、最低気温が0度以下が冬日だそうです。まだ冬ではないみたいです。

11月8日は立冬でした。

それにしても今年の11月の気温の急降下はすごいですね。秋を満喫する暇もなく、夏から冬へ直行している感じです。今年は秋の虫の声も印象にありません。毎年真っ赤に紅葉していた庭のモミジは、(今見る感じでは)紅葉しないで枯葉に移行しているように見えます。

==
クリスマス飾りも本格化してきました。これは船橋駅で4日に撮影したものです。

久しぶりで船橋に行ったら人が多くて目がまわりました。田舎のネズミが田舎へ行って目を回したって感じでした。

一周忌

お寺に父の一周忌法要をお願いしました。
省略しようかなとも思いましたが、やることにしました。
参加者は私夫婦と弟夫婦の4人で超シンプルに。

何となく一区切りが付き、時代が前に進んだ感じで、やって良かったなと思いました。

==
早いですね、もうクリスマスの飾りつけや、年賀状を目にします。年賀状のアイデア考えなくちゃ!!