梅一輪

この頃は梅と言えば、水戸、熱海、筑波山などの梅林に行く機会が多くなりました。

梅林で梅を見る時の最小単位は各梅の木で、一輪の梅の花ではありません。
木を1つの単位として見ると、一本が花の塊になる桜にはかないません。

梅の美しさは、木の幹と枝ぶりで構成される構図と、その枝に付いている各(一輪の)花なんじゃないかと思います。尾形光琳の紅白梅図屏風は、その極致だと思います。

梅一輪とは言いますが、桜一輪とは言いません。

中国の詩(詞?)にも、「梅林において、自分は沢山の分身になって各木の前で鑑賞したい」というのがあるそうで、梅は木の集合として見るのではなく、各木の花に注目して観るものだと思います。

今年、庭に咲きだした白梅です。

「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」は名句で感じは出ていますが、梅を観察すると、花は一輪づつ開くというより、10輪位が単位で同時に開いてきます。