屈辱感と多幸感

よくお母さんが小さい子に「ゴメンナサイは?」なんて言っているのに対し、子供は強い抵抗感を表し「ゴメンナサイ」を言わない情景を目にします。
子供にとって「ゴメンナサイ」は屈辱的な言葉なんだろうな、と思って見ています。
子供が「ゴメンナサイ」を言わないということは、屈辱感は生物の生き残りに関係するかなり基本的な概念なのかもしれません。敗北を良しとしない心の状態かな?

この間、「多幸感」という言葉を初めて聞きました。ネットによると「多幸感」とは、非常に強い幸福感や超越的満足感のことだそうで、脳内で、セロトニンが、大量に放出されて快楽を感じる状態だそうです。(1)競技で勝利したときの興奮、(2)オーガズム、(3)宗教的儀式や瞑想によって生じる、 (4)特定の薬物の副作用として生じる、(5)精神や神経の疾患によって生じる、 (6)高齢者が自然と感じるようになる幸福感(老年的超越)、などがあるようです。

先週の金曜は「テニスボロ負け」で落ち込みましたが、日曜は「ボロ勝ち」で「得意淡然」どころか「得意有頂天」でした。上記の(1)「競技で勝利した時の多幸感」ってやつですね。これは、生存競争に直結する感覚ってことはよく分かりますね。

==
今日は午前中ゆっくりテニスをして午後からプログラミングの授業。遅れている学生につきあって6時までかかってしまった。