大鏡・和泉式部日記

千年も前に書かれた2冊(大鏡と和泉式部日記)の交差点あたりを整理します。
・大鏡は、歴史を講談本的に書いている本で「講談師見てきたような嘘を言い」といった感じで面白い。
・和泉式部日記は、和泉式部の恋愛模様を書いたものでリアル。

(1)和泉式部の生涯
999年頃までに和泉守・橘道貞の妻となる
ほぼ離婚

(ここから和泉式部日記)
*冷泉天皇の第三皇子・弾正宮(だんじょうのみや)との熱愛
*弾正宮、死亡
*今度は弾正宮の弟・帥宮(そちのみや)と熱愛
*帥宮は和泉式部を邸に迎える
*帥宮の后(藤原済時の娘、北の方)が怒って家を出る
(ここまでが和泉式部日記)

その後、
4年後、帥宮病死
道長の娘・彰子の元に出仕し、一時.紫式部と一緒に働く。
藤原保昌と結婚

道長は和泉式部を「浮かれ女」と言い。
紫式部は和泉式部を「和歌の才能はあるが、関心しない所もあり、知識が足りない」と言っている。
晩年(50歳頃)は、(道貞との間に出来た)優秀な娘(小式部内侍)を亡くし失意の中、超有名な次の歌を作っている。
「とどめおきて誰をあはれと思ふらむ 子はまさるらむ 子はまさりけり」
現代語訳:
母の私と自分の子を、この世に残していった私の娘は、あの世でいったい母と子のどちらをいとおしいと思っているのでしょう。きっと自分の子のほうを思っていることでしょうね。私も、死んだ娘がいとしく思い出されることだから。

和泉式部は、楽しい男性波乗り人生だった感じがしますが、晩年は気の毒。

(2)大鏡
以下、大鏡の(和泉式部日記と交差する)一部です。
藤原 師尹(ふじわら の もろただ)の子には、
済時(なりとき)、芳子(ふじわら の ほうし/よしこ)がいる。
*芳子は村上天皇の女御(后の次の位)で才色兼備。『古今和歌集』二十巻すべて暗記していた。子はいたが、問題があり天皇候補になれなかった。

*済時(なりとき)の娘には、娍子(ふじわら の せいし/すけこ)と師宮后(そちのみやの正妻、北の方)がいる。
*娍子は三条天皇后。
*師宮后(北の方)は、師宮の正妻だったが、師宮が和泉式部が邸に住まわせたことから、怒って実家に帰った。
(大鏡には娍子の妹とあるので、多分この北の方だと思うが)実家に戻ってからは、父も亡くなっていたこともあり、土地を人に取られ財産がなくなり困窮し、召使も車もなくなり、本人が道長に直訴し土地を回復してもらったという話があるらしい。

師宮の北の方は、邸に残るべきだったか、家を出るべきだったかは難しい問題ですね。