遺作

父の最後の本ができました(印刷部数、115冊)。
父は本を知人や近所の人にお配りしていました。私はほとんど読まなかったので、「このような物をもらっても迷惑だろうな」と思っていました。
そんな訳で、今年は父の配布リストにあったご近所の半数位には配るのをやめました。

ところが、「今年の本が欲しい」という連絡を多数受け、結局印刷したほとんど全てが.もらわれてゆきました。
郵送した知人からも7,8件のお礼の手紙やはがきをいただきました。
意外と評判が良かったんだなと驚いています。

私は、本を送る際の挨拶文に「平成16年から始まったのでこれが19冊目です」と書いたところ、昭和40年代に「手賀沼とその周辺」という本を出しましたよね、というお手紙をいただきました。
確かに! 父は昭和時代から自費出版を続けていました。
現在のようなペーパバック風になったのは平成16年からで、それが19冊になりました。
昔、父が書いた本は次のようなものです。
あびこむかしむかし、昭和42
常総風雲録、昭和43
手賀沼とその周辺、昭和44
我孫子風土記、昭和42(47?)
牛久沼、昭和44
霞ヶ関界隈旧事考、昭和47
東京ご利益漫歩、昭和48
この木ありて、昭和50
通いみち新橋、昭和51
季節とひと、昭和52
ふでつむし、昭和53
茶の間のふれあい、昭和54
旅の美禄、昭和55
みちくさみち、昭和56
見返り峠、昭和59
ことばのしおり、昭和59
散ればこそ、昭和60
ふだん着ずいひつ、昭和61
こころの色香、昭和62
句集 萍(うきくさ)、昭和63
無沙汰の日々、平成8
この内、販売したのは「手賀沼とその周辺」と「牛久沼」です。特に「牛久沼」は、牛久沼周辺のウナギレストランで沢山売れ、私は車で頻繁に補充に行きました。これが私の学費の一部になりました。